※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mina
ココロ・悩み

4歳の息子が保育園で手が出るようになり、家庭でも逆ギレして手を出すことがある。先生と話す機会が欲しいが、個別に呼び出されるのは気になる。友達に手を出すのはイライラした時や怒った時のみで、家族や優しい人には手を出さない。早めに解決したいが、4歳児の行動は普通か、発達障害の可能性はあるか気になる。

4歳の息子が保育園の友達を叩いたり殴ったり、手が出るようになったと担任の先生から言われました。
家ではどんな風なのか聞かれたので、家でもよくあると話ました。

家では、しちゃいけないことを注意したり、ワガママに対して叱る逆ギレで手を出してきます。
更にそれを強めに怒ると泣きながら謝ってきますが、何度注意してもイライラするとまた手が出ます。
昨日言ったでしょ!と毎日その繰り返しです。

先生の話では保育園だと、息子が遊具に並んでいて友達が横入りしてきたために怒ってしまい、ちゃんと理由はあるのだけれど、息子が友達に「僕が並んでたよ」「先に遊んでたんだよ」「順番だよ」と言葉で伝えられずに手を出してしまったようです。
その現場も先生は見ていなくて、横入りしてきた子が「息子くんが殴ってきた」と知らせに行き、どうして殴ってしまったのか先生に聞かれても上手く説明ができず、横入りしてきた子や周りにいた子達から状況を聞いたようです。

先生に息子について話をしたいから時間をくださいと言われてしまいました。
年少になってイベントはほぼ中止、家庭訪問もなかったため先生と話をする機会は送り迎えの時のわずかな時間しかなかったので、保育園での様子を聞ける良い機会だと思うのですが、個人的に呼び出されてしまったのはよっぽどだと思うんです…。

検索して同じような悩みの方を探したりしますが、多くは下の子がいて赤ちゃん返りなのでは?との回答をよく見ますが、息子は妹には優しくていつもあやしてあげたり、私が妹ばかり構うから怒ったりとかはありません、もちろん妹には手を出すことはしません。

誰かれ構わず手が出るのではなく、上記に書いたように私が叱って逆ギレした時や、友達に嫌なことされて怒った時なので、自分に害のない妹やいつも優しいおじいちゃんやおばあちゃんには手を出すことはないです(怒らないので)。
癇癪を起こしたり、暴れたりすることはありません。

何度注意しても、泣きながら謝ってまた同じことを繰り返す…。
理解してくれるまでとことん向き合うしかないと思うんですが、友達に怪我をさせてしまっては遅いので早めに解決させなければならない問題だと思っています。

先生は友達の方に原因がある、ちゃんと理由があるんです、と息子ばかりが悪いわけではないとフォローしてくださってますが、どれだけ腹が立っても怪我をさせてはいけません。

長くなりましたが、私が気にかかることは、
いつか落ち着いてくれる日がくる?
4歳児はこういう時期?
発達障害もあるかもしれない?

先生から聞いた話は全て連絡ノートでのやり取りのみでゆっくり話をする時間をまだ取れてませんが、近々、主人と一緒に先生に時間を作って頂く予定です。

同じようなお子さんがいらっしゃる方、どう対処、対応されてきましたか?🙇💦

コメント

はじめてのママリ

私は心理学の先生より言われたことは、子供は見たことされたことをすると。周りに怒って手をあげる人などはいませんか?どこかで覚えない限り子供はしないと聞きました。保育園に通われているならお友達がそうしているのを見た可能性もあります。4歳だとまだ自分の気持ちを言葉で伝えることが難しい子もいます。また、逆ギレして叩いてきた場合は強めに怒るよりどうしてそうしてしまうのか、叩かれたら相手はどう思うのかを冷静に落ち着いた声で聞いたり伝えるといいです。
息子さんからしても言葉で伝えられないもどかしさがあって辛いのかもしれません。気持ちが落ち着いてる時に息子さんとお話ししてみて、気持ちを聞いたりどうしてそうするのか聞いてみたらいいと思います。聞くときはなるべく優しい声で責めるわけではなくあなたの気持ちが知りたいということを伝えるといいと思います!

  • mina

    mina

    返信ありがとうこざいます!
    息子を叱るのは家族では私とお父さんですが、息子が産まれてから怒鳴ることはあっても手をあげたことはありません。
    保育園のお友達も、息子と同じような子がいるんですかね…先生に聞いたところで教えてはくれそうにないですが…。
    感情的に怒ることはあまりないのですが、特にお父さんが感情的になりやすい人です。
    最初は冷静に優しく言ってるんですが、息子が何度言っても聞かないので、プチンときて怒鳴ってしまいがちで…昨夜もそうでした。
    私かお父さん、2人で責めるような叱り方はせず、必ずどちらかが冷静でいなければいけませんよね。
    これからも冷静に話を聞いてあげることを大事にしていきます!

    • 1月14日
にぼし

年少さんですよね?

息子も初めは幼稚園が嫌で、集団生活になじめず、また伝えたいことが上手く伝えられない(これは相手のことお互いにもあると思います)、口で言うより手が(多くの場合は「噛み付く」でした)が毎月続いた時がありました。
徐々に落ち着いてきましたが、単発的にまだ手が出る時があります。

それ以外では、出来ないことを他のクラスの子やお姉さんたちに手伝ってもらう一方で、泣いている子を慰めたり先生に教えに行ったり、今朝も別れ際は「抱っこして教室まで来て!」とぐずっていましたが、行ったら行ったで別の子の持ち物整理を手伝っていました。

手が出ること=暴力は良くない、相手に先に何かされたとしてもやり返してはダメ、ということは同じく繰り返し伝えています。
ただ、その瞬間でないと、お互いの言い分を聞いたり、じゃあどうしたら良かったのか(これを考えることが大事)導けないので、園でのことは先生方が対処してくださっています。したにしてもされたにしても、迎え時か帰宅後に担任から電話があるので、本人と軽く話をしています。
ちゃんと謝れたのなら、「次からはこうするといいね」「謝れたんだね、よし!」くらいで済ませます。
うちも間隔をあけてですが、3回同じお子さんに噛み付いた時は、さすがに担任から「今後のお付き合いもあるので、お宅の方から謝罪の電話を」と言われました(電話はどうかと思うので直接謝罪しましたが)。それもあって、担任と主任に時間を撮ってもらい、「園でのその子との関係はどうか、過ごし方はどうか、発達的に心配だと思われるか」など相談しました。
話してよかったと思っています。

少し話が戻りますが、妹さんにはとても優しいとの事。保育園でも頑張って、妹にもいいお兄ちゃんでいて、すごく頑張っているんだと思います。妹には優しくしないといけない、ということが分かっているだけでとても立派な息子さんだと思いました。
もしかしたら、そういうことを肯定してあげたり、息子さんとだけ過ごす時間が少しでもあると違うのかな?と思いました🤔既にされていることでしたらすみません。

あとは私も急いでいる朝などは急かしたり、怒ったり、気持ちに余裕が無い時は「○○しないで」と言いがちですが、「○○した方がいいんじゃない?(かっこいいよ)」「そういう時はどうすれば良かった?」「次は何する?(2,3選択肢を与える)」という言い方にするようにしています。心理士や市の育児講座で教えてもらったのですが、否定は自己肯定感を下げてしまうのでなるべくお互いが楽になれる接し方が見つかるといいなと思ってやっています。(自己肯定感意見、嫌いだったらすみません)

長々と失礼しました(_ _*)

  • mina

    mina

    返信ありがとうございます!
    はい、今年少です。
    332さんのお子さんもそうだったんですね。
    お子さんの気持ちに寄り添った伝え方をされていて、とても素晴らしいと思います。
    私も感情的な怒り方はこちらも疲れてしまうので、あまりしませんが、そういった接し方ができているかと言われれば、できていなかったかもしれません。

    そして、息子のことを立派な息子だとおっしゃって頂いて、とても嬉しかったのと、ハッと驚きました。
    親である私たちが、息子の頑張りを褒めてやらねばならないのにまずそこを見てやれてなかったと思います。
    息子とは2人だけで出かけたり、私の友達の子供達と遊んだり息子との時間はよくあります☺️
    これからも息子との時間も作って、息子の頑張りも褒めていこうと思います!

    • 1月14日
  • にぼし

    にぼし

    とんでもないです💧
    私も今日、昼間のオムツは卒業しているのに、連日、日に数回漏らすことが続き、今日盛大に漏らしたのでついにキレました😇そんなに寄り添えない時もありますよ、親も人間ですから~。ですが叱るにしてもなるべく、冷静に話をすることと、簡単に伝えること(怒られてるのによそ見してたり、違う話したり、誤魔化そうとしたりして聞いてんの!?とまた腹が立つとこはあります)、その場で終わらせて後に引きずらないことですかね…(夫は引きずらないです、私はモヤモヤが残るので宜しくないですね)怒ったあとの関わり方は大事です…

    講習で聞いたのは、「日本人は自己肯定感が低い。そういう育てられ方をされてきたから。ネガティブ思考で真面目なお母さんが多い」との事でした。若いお母さんはそうでも無いかもですが、自己肯定感が育たないような育て方をされてきた人間が親になって、真逆の関わり方をしろと言われても急には出来ないです😂
    子どもに色んなことを教えたりして積み重ねていくのと同じで、こちらも勉強だなと悩みながらやっております😗

    まずは先生方と情報共有して、何が原因なのか一緒に考えて貰えるといいですね。
    またまたくどくど長々と失礼しました🙏

    • 1月14日
りんご

お子さんを見ていないのでなんとも言えませんが、ひとつは、カッとなりやすいキレやすいタイプなのかなぁと思います。もしかしたら食事療法とか睡眠とかで少しは落ち着くかもしれません。多分お子さんもどうしたら良いかわからず困っていると思うので繰り返し言ってもお子さんはどうすることもできず辛いかもしれません。

  • mina

    mina

    返信ありがとうございます!
    食事療法は考えもしなかったです!
    偏食がかなりあるので、足りない栄養素がイライラする原因だったりするんでしょうか…?
    食事療法、調べてみます!

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    色々な説はあるようですよ。よく言われるのは糖分の取りすぎ、信憑性はわかりませんが牛乳に入っているガセインだったかな栄養素やこむぎなどのグルテンも摂りすぎると良くないと言うのを聞いたことがあります。後はカルシウムを摂った方が良いとか鉄分をとった方が良いとか。
    後はよく寝ることです。早寝早起きですね。
    1日に使えるGB数を超えると動きが悪くなるのと一緒で人間も頭の容量超えると正常な判断ができなくなります。どうかすると、画面がついたまま固まってしまって全く動かなくて強制終了しなくてはいけなくなったりしますよね。子どもも頭使いすぎてテンション上がって逆に眠れなくなるのと一緒です。使いすぎ注意です。でもGBと違って良い感じのところまで使って次にいけば増えていくので見極めが難しいですよね。
    と言うことで娘はフルに頭使って既に寝ています🤣まだまだ起きておくことも可能ですがこの時間に寝ると明日の日中が安定します。

    • 1月14日
ぴっぴ

年少さんならまだそういう子は、いると思います。

大人にもあるとは思いますけど、妹が産まれて嬉しいけどふと悲しくなる不安になるとか、妹は大好きだから自分ではどうすれば良いか分からない気持ちだとか。
年少さんになると先生の数がぐっと減って子供にとっては環境も変わるし、戸惑う気持ちがまだ消化できていないのかなと思います。

娘が年少さんですが、クラスの男の子に叩かれたとかはあります。原因は同じで、その子なりに嫌なことがあって口で言えずに咄嗟に手が出た感じです。

叱ると逆ギレということは、ダメなことをしていると理解できていると思うので、とにかく親が感情的にならないことが大事かなと思います。
伝えるのも、バッ!と強い言葉で言わずに、◯◯しようねって言ってみるとか。
その場その場で効果のある声かけって違うので、何が正解とかはないですけど、どんな子供は必ず成長するので大丈夫とドンと構えてあげると良いのではと思いました😊

  • mina

    mina

    返信ありがとうございます!
    いつもは赤ちゃん返りのようなこともなく優しいお兄ちゃんなんですが、私達が気づかないだけで実は寂しかったり悲しい気持ちになったりすることもあるんでしょうか…。
    叱るのも、最初は優しく伝えてるんですが何度言っても聞いてくれないときなどはどんどん口調が強くなりがちなのはあります💦
    そうですね、いつまでも子供のままではないですし、必ず成長しますもんね!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

少し叱りすぎかな?と思いました。
お家で叱ったら泣きながら謝ってくる、とありますが、泣きながら謝らなければいけないほど悪いことをしたのでしょうか?
しちゃいけないこと、わがままがあって注意したとしても普通は泣かないと思います。
よほど叱られることがストレスになっていて、それが短気な性格だったり暴力性を産み出してる原因ということはないですか?
保育園の先生が言っている通り、理由がなく手が出る訳ではないので、その気持ちを一旦汲んであげることが必要かなあと思います。
「○○が嫌だったんだね」「○○したいのね、○○くんは○○だもんね」のように、注意することもひとつの愛情表現だと思って対応してみてはどうでしょうか。

  • mina

    mina

    返信ありがとうございます!
    叱リ方はその日によりますが、怒鳴るような叱り方ではなくて、優しく注意して何度言っても聞かない時などは、どんどん口調が強くなってしまうことがあります。

    息子が普段から涙がすぐ出る子なので、どうしてこうしちゃったの?何でこうなったの?と問いかけるように言うと、多分自分が悪いことをしたのがわかるのか泣き出して謝ってきます。
    でもその問いかけも怒っていなくても息子を責めているように聞こえてしまうので、言い方だけでなく言葉にも気をつけなければいませんね…。

    • 1月15日