
コメント

BOY
増え方が尋常じゃないので😢、自分の家庭のことを優先して欠席にします💦
友達には理由をしっかり伝えてご祝儀は送らせてもらいます!
こんな時だから急きょ欠席にする方って多いと思います。仕方ないですよね…誰も悪くないし😔

たろ
第五波のとき同じような状況で、式1ヶ月ちょっと前に欠席の連絡をLINEでしました。私にとっては後輩で夫にとっては同期の子です。ちなみに私夫婦も後輩の子も医療者です。
私は臨月入る間近のタイミングでの式でしたし、コロナが理由なので、理解してくれました。
ご祝儀を書留で送りました!
-
ぱんださん🐼🐾
差し支えなければですが…
御祝儀は3万包みましたか?
式に行かないから1万くらいのご祝儀とプレゼントという意見も調べたらチラチラ見かけて🥲- 1月14日
-
たろ
うちは夫婦で招待されていたので、5万送りました。出欠聞かれた時点で欠席を伝えていたら少額でもいいのかと思いますが、一度出席と返信していたので予定通りの額にしました。そして祝電も送りました^ ^
- 1月14日
-
ぱんださん🐼🐾
そうですよね😌
私も一旦参加と連絡したので、3万包むことにします。
ありがとうございます🌼- 1月14日

はじめてのママリ🔰
こればかりは仕方ないと思います😣
私だったら、主人の職場のせいにして伝えます😂
自分は行きたい!でも主人が医療従事者で感染させるリスクも高いし、感染した場合に患者に移してしまうリスクもあって、オミクロンが流行りだしたからまた職場から家族を含めて大人数の場所への出入りを禁止されてしまった~みたいに伝えます😣
その上で祝電とお祝いは必ず送ります!
-
ぱんださん🐼🐾
先程 主人が医療従事者で〜とお断りしました😫
何かしらのお祝いは考えます☺️💕ありがとうございます!- 1月14日

あづ
私は来てくれたかどうかに関わらず、全部欠席してます😅
コロナ禍で友人を招待して式を挙げるなら、直前だろうと欠席は覚悟の上かなと思います🤔
ご祝儀や祝電送るとか、その辺りをきちんとすれば大丈夫だと思います😊
-
ぱんださん🐼🐾
このご時世ですと、挙げる側も覚悟は必要ですよね( ;꒳; )
お返事ありがとうございます🌼- 1月14日
ぱんださん🐼🐾
そうですよね😵
延期にしてもいつ落ち着くか分からないし、挙げる側も精神的苦痛が絶えないですね😮💨
お返事ありがとうございます🍀