
コメント

あちゃん
情報開示するのに無料はないです💦
なんかネットから申し込みみたいなの
できるとこありますよ〜

ママリ
本人が他界してたら取れないです…
-
しゅん
ネットで出来るみたいなので出来そうって思ってるんですが出来ないんですかね🤔?
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
法定代理人や法定相続人だったら出来ますよ。
CiCに電話して聞いてみるといいです
-
しゅん
電話ですね🤔1度聞いてみます!
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
一応前調べた時のが変わってなければ
CiCiのHPから法定代理人用の開示申込書をコピー
記入後死亡を証明する資料を送るとかだった気がします🤔
あとは法定相続人の確認資料と法定相続人を証明できる資料ですね。- 1月14日
-
しゅん
こうなるとネットでは出来なさそうなんですかね🤔ありがとうございます!
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ネットは出来ないです。
郵送か窓口だけですね🤔
支払い方法が本人のクレカだからその時点で本人のクレカ使えないからってことだと思います。- 1月14日
しゅん
無料ないんですね…3ヶ所ありますが全て開示したほうがいいんですか?1ヶ所でだいたいわかるんですか?
ネットありました!ただクレジットカードを入力?するみたいでクレジットカード持ってなさそうなんですよね🤔ネットでやった事ありますか?
あちゃん
無料のやつはないですよ💦
下の方のコメントにもありますが
亡くなっている場合無理かもですね💦
個人情報になるので💦
あちゃん
2.本人以外がCICを開示することは出来る?
基本的に、本人以外が開示することは出来ません。
ただし、本人から委任を受けた任意代理人や法定代理人、法定相続人であれば、信用情報の開示は可能です。
しゅん
相続人だと相続の手続きしてからってなるんですかね?
借金が貯金を上回るなら相続放棄したいんですが、上回らないなら相続して貯金で借金を返そうと思ってます。
あちゃん
法的に相続が認められた人で
あれば情報開示してとらえると
いうことだと思います(*^^*)
しゅん
なるほど!ちなみに
3ヶ所やるべきなんでしょうか?
あちゃん
3種類の中にある項目が
違かったら開示した方がいいですよね!
しゅん
項目ですか…なるほど。ありがとうございます。
あちゃん
CICは消費者金融や信販会社で
JICCは銀行などの幅広い機関みたいですよ。
しゅん
調べてくださったんですね。ありがとうございます!