
保育園のお迎えで困っています。声が届かず恥ずかしい思いをしています。スマートにお迎えする方法はありますか。
保育園のお迎えについてご相談です。
2歳クラスに通っています。
一歳と二歳はパーテンションで区切った同じ部屋です。
コロナの関係で、保護者が入れる所と、先生・子供達までは15mほど距離があります。
担任の先生が居る時はすぐ気付いてくれて、子供を連れてきてくれるのですが、見える範囲にたまたま担任の先生が居ないと、一歳クラスの先生がチラ見して先生同士でコソコソ『あれ誰のお母さん?』『誰?知らない~』みたいな会話らしきものをします。
誰のお迎えですかー?と聞いてくれれば応えやすいのですが、情けない話で、先生達まで距離があるしガヤガヤしているし、聞く体制にない先生達に向かって『○○の迎えにきましたー!』て声張り上げる勇気もなければ声量もなくて、いつも困ってしまいます。。。数回チャレンジしていますが、声が届かず何度も言って恥ずかしくなっちゃって💦
チラチラ見ながらのコソコソが結構長くて、気まづいです😭💦
どうしたらスマートにお迎えできるでしょうか…
頑張って声張ってこちらから○○迎えにきました!て言うしかないですよね…😢
チラチラコソコソが憂鬱です…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰!
嫌な感じですね😰💦
そういうつもりなくても気分悪くなっちゃう😂
私は声張って迎えに来ました!っていいます、早く覚えてくれ!って気持ちをこめて

Thainyan
こんにちは、○○〜(子供の名前)お迎えきたよ〜とか言って、子供に呼びかけてみるのはどうですか?
うちの園の場合は子供に覚えてもらった方がママがお迎えに来た時に○○ちゃんのママ来たよ〜とか気付いた子が先生や息子に教えてくれています😊

ママリ
〇〇のお迎えです!ではガヤガヤしてると〇〇が聞こえないと思うので。
すいませ〜ん!〇〇のお迎え来ました〜!はどうですか?笑

ゆちゃん🥀
なんか嫌ですね……
同じ部屋にいるのなら
保護者の顔くらい覚えて欲しいもんですよね😇
連絡帳にお迎えの時間と誰が迎えに行くかって書いたりとかしてもいいかなと思います🤔
そしたら大体の時間くらいに
あ、あの子そろそろだなこの時間くらいだったらあの子のお迎えかなとかなって気にかけてくれそうな気がして🤔
コメント