
息子を早く寝かせたいが、旦那が寝室に来ずリビングで寝ているため、朝起きられない状況に困っています。旦那は早寝に反対し、毎回不満を言います。どうすれば良いでしょうか。
前までは息子が夜起きないように寝かしつける為に
9時30分に寝室に行ってましたが寝るは10時過ぎで
夜は寝るのですが
朝が起きれなくなってしまいました。
旦那が寝室に来て寝る事がほぼなくリビングのソファで寝落ちしてます。
朝ごはんを息子にあげてる時に息子が少しでもうるさくすると
旦那が息子を怒ります(寝てるのを邪魔されるから)
8時30分から10時の間ぐらいです。
私からするとだったら寝室きて寝てくれない?
と言うのですがそれはしない感じでもうここで
身勝手すぎますよね💦
なので息子がお腹空くまでは寝室で2人で遊んでから
行くようにしました。
下の子も産まれるので
私的にはもう8時半にベットに入り9時から9時15分ぐらいには寝かせたいのともう朝まで寝てくれるようになったのでその時間がベストです。
ここ最近決まった時間にベットに行くように
すると旦那は早すぎると毎回キレます。
8時半に寝室に行けばその時間に寝てくれるからと言っても
私が息子と寝室に行ってそのまま寝るのが嫌みたいです。
お前がそっち(寝室)行くの早すぎ!9時でいいじゃん!
と30分の差とは?と思ってしまいますし子どもじゃないんだから、、、と思ってしまいます。
朝起きれないからと言うと起きてこないじゃんと!と言い返されパパが寝室来ないでリビングで寝てるからでしょ!!
と言うと罰が悪そうに言うだけ言ってリビングに戻りました。
ほんと疲れる💧
- aoi(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

向日葵
え、自分勝手すぎません?
旦那さん、10代の子供ですか??
どう考えてもリビングで寝てる方が場違いだし、自分の都合ばかりで他の人に全く合わせようとしないのなんなんですかね🤔
aoi
自分勝手すぎますよね💦
ほんと自分都合!朝こっちが合わせてるのに起きてこないって、、
本当、は??寝言は寝て言えだし。
私的には旦那との2人の時間はもういらないので早めに息子と寝てる方が気が楽なのでここは曲げません😂