
コメント

退会ユーザー
1人目ですかね、、??
1人目のときは赤ちゃんのお世話と最低限の家事をしてそのほかはずーっとゆっくりしてました☺️旦那に甘えまくりましたよ☺️🌱2.3人目ともなれば上の子もいるのでそうはいかなかったですが、、!

Iku
上の娘のときはとにかく出産が怖かったので産後のことは考えてなかったです😅
でも出産よりも産後の赤ちゃんのいる生活(夜間授乳など)がしんどくて
今回の出産は、子ども2人も育てれるのだろうか、、と不安になることがあります😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
出産も怖いんですが、産後のことも既に考えてしまいます😭- 1月13日
-
Iku
たしかに今までの生活とは全然変わってしまうので、慣れるまで大変なのは大変です!😂
ご家族に協力してもらいましょう!
私は甘えれる人には甘えまくりました!- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
睡眠不足がやばそうでヒヤヒヤしてます😭- 1月13日
-
Iku
睡眠はほんと大事やなって思い知らされます😂
家事は放棄して寝れるときに寝る!これに限るかと思います
あとは「あー何時間しか寝れなかったー」とか考えない方がいいですね😂- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
参考になります🥺- 1月13日

ちゃんぴ
私も同じ状態ですー😭😭
不安ですよね、、😢
出産も不安だけど産後はもっと不安です🥲
-
はじめてのママリ🔰
不安ですよね💦
分かっててもどうなるのか実際分からなくて怖いですよね😭- 1月13日
-
ちゃんぴ
怖いですよね😭
ワンオペ確定で室内犬もいて、、寝る時間とかあるのかな、、とか今から考えても仕方ないのにめちゃくちゃ考えちゃいます😭- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
それは大変ですね💦
私は一応、里帰りの予定ですがコロナの状況見てって感じなので😭- 1月13日
-
ちゃんぴ
一応実家が近いのでなんとかやってけるかなって感じですが両親も祖父母もまだばりばり働いてるので🥲
コロナほんとに先見え無さすぎてしんどいですよね😭
コロナがなくても不安なのにコロナのせいでさらに不安ですよね😔- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
私もちゃんぴさんのご両親と同じ感じなので頼れても限度があるなって感じです😭
コロナ禍の出産だと義両親に会わせるタイミングとかも悩むので考えること沢山ありすぎて頭がパンクしそうです😂- 1月13日
-
ちゃんぴ
わー同じですね😭
ほんと、限度ありますよね🥲
うちは義両親と縁切ってあるのでその辺は大丈夫なんですが、保育園やらなにやらもうほんと今からパンクしちゃいますよねー😭
きっと産まれてきたらなるようにしかならないんでしょうけど💦考え出すと止まらないです😂- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
縁切れてるなら自分の親とだけ付き合うだけなのでいいですね☺️
なるようになるって割り切るしかないですよね😭- 1月13日
-
ちゃんぴ
ただほんと、頼れるのは親くらいしかいないのでもう頑張るしかないです😂
もう2ヶ月後には産まれてるかもって考えるだけでちょっと焦っちゃいます笑
お互い体壊さないよう頑張りましょうー😭
まずは無事に爆誕させて👶🤍- 1月13日

°ʚ(•ө•)ɞ°
新生児のうちはなるようになるって感じです😂
子供が昼寝するときは自分も寝る!
泣いたらとりあえずおっぱい!
子供が生きてさえいればいい!
がモットーでした笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
昼寝してるときにあれこれしなきゃいけないのかなとか考えてました😭- 1月13日
-
°ʚ(•ө•)ɞ°
昼寝の時くらいはママもゆっくりしましょ〜☺️家事はおもちゃで遊んでいる間とか、抱っこ紐してとかそんな感じでした🙆♀️
- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
お昼寝の時はゆっくりしようと思います☺️- 1月13日

はじめてのママリ🔰
全く寝れなくて産前にもっとゆっくりしとけば良かったと思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やはり寝れないんですね😭- 1月13日

たこさん
新生児からしばらくの間は
授乳→寝かす→授乳→寝かす…の繰り返しですので難しいことは何もないですよ😊
授乳もオムツ交換なども入院中にしっかり指導されますので、退院してから困ることもありませんでした。
里帰りなんてしなくても、自宅で赤ちゃんのペースでリラックスして過ごせます✨
むしろ実家だと口を出されたりしてストレスになったりする可能性もあると思います💦
私は1人目も2人目も里帰りせず手伝いなどのサポートもしてもらっていませんが、赤ちゃんは夫婦の子どもですので夫婦で乗り切ることが大切だと思っています。
里帰りすると旦那さんって蚊帳の外なんですよね💦我が子の育児をする機会を奪ってしまっていることになるので💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
旦那は里帰りしたほうがいいよ!と言ってくれてます。(精神面的なのも踏まえて)
実家は近いので仕事帰り寄るよ!とも言ってくれてるんですが、それでも里帰りしないほうがいいんですかね😫- 1月13日
-
たこさん
実家が近いなら里帰りせずに実母さんに手伝いに来てもらう方がいいと思います。
日中に来てもらって家事をしてもらったり、眠る時間を作ってもらうと助かると思いますよ😊- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
両親は共働きなので、日中にきてもらうのは厳しいです😭
なので、里帰りしてって感じにしようかなと思ってました⚡️- 1月13日
-
たこさん
日中は実家に赤ちゃんと2人ですか?
それはあまり里帰りのメリットがないですね😅
親御さんが働いてるなら、睡眠時間を削って夜間授乳を手伝ってもらうことも出来ないですし😓
日中は赤ちゃんと2人なのも、夜間授乳を1人でやらないといけないのも、里帰りせずに自宅で過ごす人と変わらないです😅
実家のほうが安心できるなどの精神的なメリットがあるならば、里帰りした方が良いかもしれないですね。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯支度や沐浴など両親が手伝ってくれるので、その辺は助かるかなと😂
- 1月14日
はじめてのママリ🔰
1人目です!
里帰りなどはされましたか?
退会ユーザー
わたしはしてないです☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご実家が遠方だったからですか?
退会ユーザー
16歳で1人目を産んでいて本来里帰り予定だったんですが、若いのでリスクもそれだけで高いこと+赤ちゃん小さめだったので転院できずでした!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
旦那さんは家事とか積極的にしてくれた感じですか?
退会ユーザー
家事はかなりやってくれました🥲🙏🏻
はじめてのママリ🔰
それは助かりますね!
旦那は料理とかが出来ないので頼りにならなさそうです😭💦