![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の英語教育について悩んでいます。幼児教室とベビーシッターで学んでいますが、幼稚園に入る前に教室を続けるか迷っています。家庭での英語環境も検討中です。
英語のレッスン?について悩んでいます💦
4月から年少になる娘ですが、生後半年から某幼児教室の英語レッスンを受けてきました。
でも英語を習得させたいというよりは私の気分転換で始めたことなので、家での宿題などほぼほぼやってきませんでした😂
しかしここ最近、毎晩寝る前に英語の教材に触れ、英語は読めなくとも1人で英語絵本を暗唱できるようになり、1つステージが上がったな、と感じています。
そんな中、4月から幼稚園生活が始まるにあたり、このまま今の教室を継続するか、全く違うスタイルのものに変えるか悩んでいます。
今の教室は完全にお勉強という感じで、数人で机に向かってフラッシュカードや暗唱、筆記をします。
また最近、英語でのベビーシッターをお願いしていて、週に1回2時間、家の中で遊んでもらうというものです。
その方はほとんど日本語を話せないので、娘とコミュニケーション取れるのか?と思っていましたが意外とそんな壁もなく、とても楽しそうにしていて、帰り際も名残惜しそうに悲しそうにしています。
今のところ、この2択で考えています。
教室でのレッスンか、家で遊びの中で触れる英語か、どちらがいいと思いますか?
早期英語教育の目的としては、ガチガチに英語をさせたいというよりは、言語として身につけてほしい、という感じです。
なんでもいいのでご意見下さい!
宜しくお願いします🙏✨✨
- はじめてのママリ
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
教室は先生はネイティブの方ですか?それとも日本人の先生でしょうか🤔
教室が始まって日本語はNGの英語オンリーだといいと思いますが、お勉強って感じなら受験対策とかかなぁと思います🤔
ベビーシッターの方との英語の方が日常会話だし、楽しみながらの方が微妙なニュアンスだったり、英語のコミュニケーション力があがるかなと思います。
コメント