![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産するか悩んでいます。家族のサポートが必要で、不安があります。実家との距離、子供の世話、ファミサポの難しさなど考え中です。良い提案があれば教えてください。
里帰り出産するか しないかで考え、悩んでいます。
上の子(9)次男(3)現在妊娠8w5日です。
以前は実家付近にすんでいましたので
近くの総合病院で出産しました。
出産までには二人とも切迫早産で3ヶ月入院になっております。なのでもしかすると今回も…と心配になってます。
旦那は仕事で9時頃にならないと帰ってこないです。
朝は5時45分には家を出ます。
旦那はもし入院になったら、職場にしてもらえることは時間など調節してもらうと言ってましたが…
なんだか不安です…。
現在は実家とは離れた県に引っ越してしまい、
旦那の母は障害があるため、義理姉はかなりの潔癖の為
ファミサポは無理そうです…
上の子は小学生で次男は今年から幼稚園なのですが…
考えても考えてもいい案が今思いつかず、やはり
実家で実母に世話になりながらのほうがいいのか、
なにかよい提案がありましたら是非お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 12歳)
コメント
![mnrhnk29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnrhnk29
小学生がいると里帰りは難しそうですね…
実母さんにこちらにきてもらうのとはむずかしいですか??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
里帰りする選択は厳しいですね…上の子が小学生なら。
夏休みとか長期休みに出産予定なら帰るのもありかと思いますが。
切迫早産になってしまったら大至急実母さんに来てもらう事はできないですか?入院中とか。
ファミサポは難しそうということで、、、今は義実家に住んでいるのでしょうか??
さすがに3ヶ月小学校休むのはなしかなとも思うのですが。。。
-
はじめてのママリ🔰
質問返答ありがとうございます。義実家には一緒住んでおらず、借り住まいで、四人で住んでいます。
はい、実母に相談してみようかと思います…
なるべく迷惑かけたくないのですが子供が二人いるとどうしても…- 1月13日
-
ママリ
私も第二子出産の時地方に居て上の子が小学生だった為、予定日1ヶ月前くらいから産後1ヶ月くらいまで実母に来てもらっていた事があります。
実母にはそれ相応のストレスを抱えさせてしまいましたが😅相談してみたら良いかなと思います。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですか。経験者さんからの話を聞けるとは有り難いです。やはり母の協力は偉大ですね…うちの母も私が二人目妊娠中、切迫での入院をしていた時、長男の面倒を見てもらっていたわけですがなんですけど、やはり相応のストレスはあったと思います…そして後から色々聞かされましたが、頭が上がらず感謝でした。話してみます。ありがとうございます。
- 1月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問返答ありがとうございます。旦那にある程度、職場から柔軟対応してもらえるよう頼み込む事と、実母にも相談してもし可能であれば、こちらに応援に来てもらえるか頼み込む事を話してみようと思います。サポート…もう少し充実させて欲しいですよね 泣 コロナの件もあるので尚更 ことがうまく運ばないといいますか、孤独といいますか…私よりもっと大変な状況の方がたくさんいらっしゃるとは思うのですが…みなさんの声が支えと前向きな力になれます。
はじめてのママリ🔰
質問返答ありがとうございます。そうなんですよね…小学生がいるのでそこもなかなか難しいよね、と実母と話していました…母は現在パートの仕事をしています…もし本当に入院になったら、母にこちらに来てもらえないかも考えてはいた所です。旦那だけでは…やはり手が回りきらないと思うので。
mnrhnk29
入院になってしまったら…
もしくは出産で入院はつきものですから
どうにか旦那さんに時間調節してもらうか、実母に来てもらうかの2択になりますね😢
もっとサポートしてくれる行政などがあればいいんですが…なかなかないですもんね😓