※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モヤモヤする。義母に生後7ヶ月息子を数時間預けてる時に、義母の知り…

モヤモヤする。義母に生後7ヶ月息子を数時間預けてる時に、義母の知り合いが来て、勝手に息子にまだあげたことのないパンをあげたそうです😱小麦アレルギーとかあったらどう責任取ってくれるのでしょうか!?信じられないんですけど私が神経質すぎますか?そもそも息子は離乳食の進みが悪くて、もうすぐ7ヶ月になるのにまだおかゆとにんじんしか食べたことないし、それすら完食しません💦それも知ってるはずなのに。その知り合いの方は、子供が3人いるそうで、子供のことなら私に任せて!という感じで謎の自信がある人です。だから、昨日も『7ヶ月ならもう離乳食がメインになる頃よ!パンも食べさせてみなさい』みたいな感じであげたそうです。いやいやいや親でもないのに、なんなら自分の孫でもないくせに勝手にあげますか?私も強く言えない性格なのでお義母さんにも、え〜😅しか言えなかったですが(笑)

あと、息子は寝るのが下手で夜中何度も起きるし、あとチャイルドシートも大嫌いで全く寝なくて死ぬほどギャン泣きします。それに関しても、『車の揺れで赤ちゃんは普通寝るよ。スヤスヤ寝るのが当たり前。変わった子ね』と言われました。ほんとーーーーーに腹立ちました。私だって寝てほしいです😭でも千切れるくらいギャン泣きで、私も悩んでるのに、変わった子って…

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あり得ないです😭!!!
大切な我が子にそんな事をされたら私ならはっきり言います😭
お義母さんも何故止めなかったのですかね..
なんか、お義母さん世代?の人達って言い方が悪いですが余計なお世話をしてきたり言ってきたりする人が多い気がします😢😢
ママリさんもあまり気にしてないんだと思われないように、強く言えなくても何とか伝えられると良いですね😖
その知り合いの方には何とか会わないようにした方が良いと思います😭

レモン

口で言うだけならまだしも実際にあげてしまうとは…
何も考えてないとはこう言う事ですね💦
関わるのやめた方がいいですし、義母さんにも預けるの怖くなってしまいますね😵
何なら義母さん止めて欲しかった…

もも

食事だけでなく、睡眠についてまで、言及されたら、落ち込みますよね。何でそんなに上から目線なんでしょうね。

食事は、食物アレルギーだけでなく、誤飲の心配もある時期なのに、普段の食事の様子を見ていない人が、勝手に食べさせているなんて、ありえません。
何人子供を育てようと、十人十色です。経験があるからすべて分かるというのはおかしいです。一人一人、個性があって、その子に合った育て方があるのに、「普通は、〜だ」というのも、ありえません。子育ての経験があるのなら、ママの困り感に寄り添える人こそ、経験者だと思うんですが…

お子さんを守れるのは、ママだけです!危険があるなら、義実家へ預けるのも控えた方がいいと思います!!

くんくん🐶

もう義実家に預けるのやめた方がいいと思います💦
お知り合いの方は人として論外ですが、そういう時にはっきり断れない・孫を守れない義母は信用できません。

こういうことがあった以上、今後預ける時はこちらにも責任がある(リスクをわかっていて預けることになる為)と思っておいた方がいいですね。
お子さんを守れるのはママだけなので、今後どう関わっていくか少し考えてみた方がいいかもですね🥲💦

ᓚᘏᗢ

ありえない…(´•̥ ω •̥` )
義母にこれから預けるのやめましょ…‪( •̥ ˍ •̥ )‬
また知り合いさんに色々されちゃいますよ(TT)

まめこ

口出されるのは嫌だけど、パンあげても別にそこまで思いません。アレルギーも遺伝的なことが多いので、家族にいなければそこまで神経質にならなくて大丈夫だし。おかゆと人参だけじゃ味気なくて進まないのでは?お義母さんのおっしゃることも正しいかと思いました。