![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーまま
私の実家も柴犬を飼っていて里帰りしました。
私の場合は安いベビーベッドをリビングに置いてそこでお世話をしていました。
それとは別に寝室にもミニサイズの添い寝が出来るベビーベッドを置いて夜はそこで寝かせていました。
犬種や性格にもよるとは思いますがうちの実家の犬は最近まで息子が来るとよく吠えていたのでその間は外に行ってもらったりしました(基本的には外飼いですがよく家の中に入って来ているので半分室内飼いみたいな感じです)
![ナマケモノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナマケモノ
私も上の子の時に産後2ヶ月実家に里帰りしました。
実家ではシーズーを飼っていて、あまり吠えたり毛が抜けたりはしませんが、臭いの強い犬です。
生後1ヶ月になるまでは、リビングでは子供をベビーラックに乗せ犬が触れられないようにしていましたが、2ヶ月に入った頃には顔とか普通に舐められてました😅
少しずつ慣れさせることでアレルギーも出づらいと効いていたのでそうしました。
![ママちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃま
うちも実家で飼ってるんですが、アレルギーが出ました。
直接の接触はさせてないんですが、毛とかありますからね🙁
症状が出た時の為に対応できる病院は調べておいたらいいかと思います◎
コメント