
夫婦ともに夜型ですが、子どもが生まれたため生活が変わりません。主人はシフト制で遅く帰宅し、早起きができないことにストレスを感じています。保育園が始まる4月に向けて、この生活を改善する必要があるでしょうか。
元々夜型な夫婦ですが、子どもも生まれてそうもいかないのは重々承知ですが主人は相変わらず…(私も夜間授乳とかで余計朝が辛いです💦)
仕事は朝10時前後の出勤のシフト制、帰宅も10時前後の生活で2時前後に寝ての生活で朝ものーんびり!
気まぐれ2日だけ奮起して早起きしたけどもうお終い☠️
何か自由な時間を謳歌してると思うと腹立たしくて😂
私のマインドを変えればいいんだけど、損得勘定が強いから中々難しいし…4月から保育園も行くのにこんな生活でマズイですよね( ; ; )
- ぴー(3歳3ヶ月, 6歳)

hotaru
うちの旦那も遅いです!!
お子さん寝るまでワンオペですか??
大変ですよね😫
私も娘を出産するまでは旦那と同じ仕事をしていて、夜型でした!!
自分自身朝が苦手で…だから尚更仕事も朝遅い仕事を選んできていたのですが、
娘には同じ苦労をさせたくないと思い、
頑張って早起きの習慣をつけました!!
正直1年くらいは本当に辛かったです😂
でも、早起きって良いですよ!!
最近はもう旦那は居ないものとして(笑)、
早起きするだけでも時間が有効に使えて得した気持ちになっています(^-^)
コメント