※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

ママ友と子ども番組について話し合いました。自分の趣味に合わせて子供にテレビを見せていることに不安を感じています。

先日同じ月齢のママ友がしなぷしゅ?の服を着ていて
知らないキャラクターだなあと思い

その服のキャラクター可愛いねって言ったら
しなぷしゅだよ!あなたの娘も好きなの?
と聞かれて、いや、見たことないやって言ったら

ワンワンの方が好き?しまじろう?ってきかれて
私テレビ見ないんだって言ったら
テレビ見せない方がいいよね、と言われて

そういう訳じゃなくてシンプルに子ども番組分かんないんですよね、みなさん何見てるんでしょうか?

NHKですか?
テレビ反対派とかじゃなくて

娘まだテレビ付けてとか言わないし
私ずっと自分の趣味のジャニーズのコンサートのDVDとか流してるんですよね、

こんなんじゃ幼稚園行ったら
え、しなぷしゅ知らないの?変なのーって娘言われちゃうんでしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子どもとは見てないですが、生まれる前からいないいないばあ、おかあさんといっしょ、えいごであそぼ、にほんごであそぼとかは知ってましたね😊

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日
かのん

もう少し大きくなったら、いろんなところでいろんなキャラクターが目に入ってくるので、自然と覚えると思いますよ💡
まだ7ヶ月でしたら、キャラクターもテレビで何やってるかもあまりわかんないですよね💦
私も特に子供番組見せたことないですが、保育園や幼稚園に行き出してからドラえもんとかシンカリオンとか、家では見えた事ないキャラクターも覚えてきました💡

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日
てん

うちは番組開始からシナぷしゅです。
シナぷしゅを見る→保育園に行くというリズムでやっています。

テレビを見せていなくても、保育園でいろんな事を覚えてきますよ。
アンパンマンはハマると面倒なので、見せた事もないのに、アンパンマン知っています😅

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日
はじめてのママリ

私も1歳位までは自分の好きなテレビ観てましたよ😊

でもだんだんわかるようになってきて、興味も出てきたので
子供番組もみせてます✨
その方がキャラクターを覚えるというよりはテレビを観ててくれるのでその間に家事ができます(笑)

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日
まー

上の子がいるのでどうしてもテレビに頼ってしまうことあります💦
下の子が好きなのはシナぷしゅ、おかあさんといっしょ、いないいないばぁです!
特にシナぷしゅは大好きでイントロ始まっただけでテレビの方を振り向き釘付けです😊
上の子もシナぷしゅ好きで、シナぷしゅのおかげでひらがなに興味を持ち、読みをマスターしました✨
テレビやYouTubeはうまく活用すればとってもいいアイテムだと思ってます☺️

知らないのー?変なのー!とはならないと思いますよ✨

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちは家ではTVでユーチューブ見てるので、みんなが言うEテレ全然わかりません💦
息子は車が大好きで、Eテレとか全然興味ないのでひたすら車の動画とか歌とかばかりです!保育園に迎えに行った時にたまにみんなでTV見て踊ってたりする時があるので、家では好きなもの見てればいっかなーって感じです。友達の娘も幼稚園行き始めてからプリキュアとかいろんなもの知ってハマって帰ってくるって言っていたので、気にしなくていいと思います!

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💕

    • 1月13日