![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産はせず、産後は自宅で過ごす予定。実母が1ヶ月健診まで手伝いに来る予定。ベビーベッドは購入せず、布団で寝かせる予定。周囲の心配に不安を感じている。
里帰り出産についてです。
批判などは控えて頂けると嬉しいです。
実家は車で10分ほどの場所にあるため、里帰りではなく、産後は自宅で過ごす予定です。
実母は日中家に来てもらって1ヶ月健診までお手伝いしてもらおうかな、と思ってます。
ただ、この話をすると
大丈夫?と心配されます。
初産ということもありますが
夜間のこととかなのですが…
実家に行かない理由としては、
自宅の方がきれい、環境を変えなくて良い、旦那にも育児に参加してもらえる(もちろん仕事しているので、大半は私ですが)、自分自身が環境変わると寝れない(産後寝れるとは思ってませんが…)など。
実家に戻ることがそんなに良いこと、というか正しいことなんでしょうか?
あと、別の質問ですが、
ベビーベッドはどうしてますか?
私たちはベビー布団のみで過ごそうと思っていて、ベッドを購入する予定もありません。
便利なのは分かりますが、場所取るしいずれは自分たちと同じベッドで寝せる予定なので、出費は避けたいと思い検討してません。
それも、「ベッド買わないの?レンタルもしないの?腰、そんな強いの?」と畳み掛けられ、心配になりました…
腰は正直強くはないけど…って感じですが…
色々言われるけど自分たちなりに調べて決めていることなので、不安な気持ちになっています
もちろん、どちらのメリットデメリットも調べたつもりです。
ご意見頂ければと思います
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
環境が良くて、手伝いに来てくださるご家族や旦那様が良いなら無理して里帰りしなくていいと思います!
今時、里帰りしないことも普通かな?と思います。
私はベビーベット買って正解でした!
新生児の頃はまだ良かったですが、半年もしないうちに寝相が悪くなったので、夜だけですがベビーベットに寝かせて正解でした!
クイーンのベットですが、川の字なんて到底寝られません!(笑)
あとは、潰しそう、、、という心配もありベビーベット使ってました。
夜だけでも夜泣きとか以外に関しては、子供のこと気にせず寝られたので、うちは買って良かったです!
![ぺさな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺさな
私は里帰りして本当に助かったのですが、やっぱり寝ることや休むことに関しては実家より自宅の方がリラックスできます😂💡
それに私は産後こそベッドより布団派です!
いちいち立ってベビーベッドまで赤ちゃんを迎えにって授乳とか面倒すぎて無理です😇
布団で手を伸ばせば赤ちゃんがいてすぐお世話できる方が全然楽です!なんならお腹の大きい妊娠後期の方がベッド恋しかったくらいです🤔
お母さん心配なのでしょうけど、実家に里帰りしてまた自宅に戻って環境が変わってって言うより実母が近くに住んでいて助けに来てくれるなら自宅で赤ちゃんと過ごされて良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
追記したのですが、実母は全然心配してません!笑
むしろ、実母自身も里帰り出産しなかったから、する意味が分からないとまで言ってました笑- 1月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母様はただ心配なのかなーと思いますが、産後は里帰りするもの!みたいな固定観念がもしかしたらあるのかもしれないですね!
内容を見る感じ、ご自宅での育児で大丈夫だと思いますよ👍
うちはずっと布団です!腰強いというのは赤ちゃんが、ですよね??床に寝かせるわけじゃないので大丈夫だと思いますが😂昔はベッドなんてなかったんですし🤣
-
はじめてのママリ🔰
腰が強いというのは、私のことです…腰痛持ちだと布団は大変だよ、と。
いや、そうなんですよ、昔は無かったものがありすぎてもちろん便利なのは分かるんですけど、自分たちで精査しながら購入しないと、と思いました😅- 1月12日
-
ママリ
あー!ごめんなさい勘違いしました😂
そして補足読みました👍お母様じゃなかったのですね😂
ほんと便利なものがありすぎて全部揃えるなんて大変ですよね💦もちろんあれば楽なんでしょうけど、なきゃないでなんとかなります😊✨- 1月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お手伝い来てもらえるなら大丈夫だと思いますよ😊
私は手伝いすらなかったけど2人供里帰りしてないし、普通に乗り越えました🙆♀️
割と周りに里帰りしてない人多いですけどねぇ。
実母さんが日中来てくれるので問題ないと思います✨😭
ベビーベッド、正直上の子の時は要らなかったです笑。
とにかく寝ないから🤣
下の子は大活躍したけど、第一子なら踏まれる心配もないし、なくても平気ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
日中来てもらえるだけでもねれるしありがたいですよね!
里帰りしない人も多いみたいで、ちょっと安心しました^ ^
確かに、第二子の時は検討余地はありそうですね…!- 1月12日
![よんひょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よんひょん
里帰り私は1人目しましたが、夜間のことなどは大丈夫だと思います。
実母は寝ていて夜中は私が何回も起きていました😊
実母もお昼過ぎまで仕事だったので帰ってきてから交代してもらい私が横になるって感じだったので日中来て貰えるなら大丈夫だと思います( ¨̮ )
ベビーベッドは買いませんでした😂
一緒に寝ないと寝ない子で離れると起きる子だったので結局3ヶ月ほどで一緒の布団で寝ていました😅
2人目もベビー布団のみで自分達の横に敷く予定でいます😊
-
はじめてのママリ🔰
一応母乳で育てたいと思っているので、夜間起きるのは私だし、近くに実母がいたとしても意味があるのか?と思っていました💦笑
離れると寝ない…大変そうですが、そうなるとやはり布団の方が便利そうですね💡- 1月12日
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
うちも同じく車で10分のところに実家があります。
1人目の時里帰りせず、母が仕事休みの時と仕事帰りに少し来てくれるだけでしたが、特に困ったこともありませんでした。
ベビーベッドも買わず、ベビー布団でしたけど全然問題なかったですよー!むしろ必要性感じなかったです…
動けるようになってからはシングル2つ+セミダブルの布団を敷いてセミダブルの方に娘を寝かせてます🤣
本当に寝相が悪いので…
-
はじめてのママリ🔰
寝相問題ありますね…その時は何か対策をかんがえなければと思っています!
- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家戻らず産後自宅です☺️
義両親も両親も元気ですが、夫婦で育ててます。
退院〜1ヶ月だけ夫も育休取ってくれてました。
我が家は夫の協力があったので、なんとか今までやってこれてます👌
ベビーベッドはペットがいたり、他に兄弟が居ないなら別に要らないと思います🤔
我が家には猫がいるのでレンタルではなく購入しましたが、ベッドに乗せるのが下手なのも大いにあると思いますが、ほとんど寝てくれないので添い寝になってます。
(添い寝は布団での窒息事故とかが多く事例であるので気をつけながら自己責任でやってます)
-
はじめてのママリ🔰
旦那様がお休み取れるのはとても良いですね!
そうですね、ペットはいませんが、第二子もいつかはと思っているので、その時はレンタルなども検討した方が良さそうですね!- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは実家が徒歩圏内なので、里帰りではなく母が毎日平日昼間に来てくれてました。
買い物、昼食持ってきてくれて一緒に食べる、洗濯などやってくれてました。
夜は旦那が帰ってくるので、お世話は一緒にやってました。完母だったので授乳は私ですが、初めての子だったので、旦那もおむつ替えなどやってました。泣き止まない時は抱っこしてあやして寝不足で仕事行ってました😂今はもう起きません 笑
旦那さんがどのくらいやってくれるかによるかなー?と思います。
ベビーベッドもうちはなしです。
ベビー布団と自分達の布団並べてしばらく寝てました。
おむつ替えはソファーで膝立ちでやったり、床に座ってやったり、1人目ならなんだかんだベビーベッドなくても何とかなりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
買い物や昼食、ちょっとした家事をやってもらえるだけでも、大変ありがたいですよね!
育児に関してはまだ未知数ですが、家事全般(料理も含め)全て出来るのでそこは安心しています!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
全然来てもらえるだけで助かりますよー😊
育児は2人で成長してけばいいですし、旦那さん頼りになりそうなので大丈夫ですよ!!
そういえば、布団に寝て添い乳すると超楽ーということを覚えました😆体起こさないから自分もすぐ夢の世界に戻れるし。
寝相悪くても壁側に布団付ければ大丈夫です!- 1月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしは産後実家にお世話になりましたが、わたしは良かったですよ☺️
帝王切開だったので体も痛かったから動くのも結構辛かったので母にミルク作ってきてもらったり…夜中はあんたは体の回復優先!と言われ寝かせてもらって母が抱っこしててくれたり…
とても助かりましたし回復も早かったです。
小さめのベビーベッドとベビースケールをレンタルしてくれてましたし、部屋もものすごく綺麗に掃除してくれて空気清浄機とオイルヒーターまで買ってくれてました笑笑
ちなみにベビーベッドは使いませんでした。吐き戻しが怖くて自分の横に寝せてました。
自宅に帰ってからは義母が3ヶ月泊まりがけでお世話に来てくれて、赤ちゃんの世話だけ出来る環境だったので、ほんとーーーーに助かりました😭義母に息子見ててもらって、その横でYouTube見てダイエットのダンスやったりしてました笑笑
自宅に帰ってからもベビーベッドは用意してましたが使わず、普通に一緒にベッドで寝てました。
セミダブルベッドとシングルベッドをくっ付けてたので、真ん中に息子。
日中はハイローチェアに乗せるか、床にお昼寝マット敷いて寝かせてました。
わたしは腰痛持ちですが、これで問題ありませんでしたよ!
今回も息子と一緒に産後は実家でお世話になります☺️
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開は本当に痛いと聞きます…💦
そして、至れり尽くせりは羨ましいです☺️
やはり、ベビーベッド使わなかったのですね!ご意見ありがとうございます!- 1月13日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私はママがストレスなく生活できる環境の方がいいので、自宅で生活し実母が来てくれると言うのなら全然いいと思います。
むしろ推奨します。
ベビーベッドも買ってません。
厚めの固いマットレスにベビー布団(10点セット)を使用してます。
私どもがベッドじゃないことも理由の一つですが、今後使う予定がないので今回限りだと高い買い物だし、知り合いにベッドだと全然寝なかったという話も聞いていたので、うちの子がベッド好きじゃなかったらもったいないと思ったので買いませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
そう言って頂きありがとうございます!少し安心しているところです☺️
子どもそれぞれですよね、布団で寝てくれますように…!笑- 1月13日
はじめてのママリ🔰
ベビーベッド、正解だったんですね!
たしかに、寝相悪いと大変そうですね…💦
ご意見ありがとうございます😊