
3歳からADHDの診断は可能で、小児科に相談が適切です。保育園での行動や話し方から診断してもらえます。
adhdは3歳でも診断できるのでしょうか?
その場合は小児科に相談でしょうか?
長男がadhdではないかと疑っています。
4月から保育園に通い始め、生活は慣れたようですが、先生の指示があまりきけません。
個人で話されれば大丈夫なようですが、みんなで走っていて「はい、うさぎさんピョンピョン」とか「はい、歩いて」と全体に指示をされるとひとりだけ出来ずに走り回っています。
また、行事でも大人しく座っていることが出来ずに立って動いたり机にダラーんとしたり、床に座ったりします。
こういった話しや動画を見せて診断してもらえるのでしょうか?
- なー(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳では発達検査は受けれます。ただ、ADHDの場合はグレーになることが多いです。次女もそうです。3歳の時点で多動はあるけどグレーだねーな感じが4歳になって多動傾向強めでした。
療育センターに行きました。けど初診だと4ヶ月待ちとか…今は療育も待機とか聞きました。
なので、うちは診断書をもらい児童デイサービスに行くために来月小児科の発達の先生がいる病院に行きます!
なー
コメントありがとうございます。
そうなんですか!
グレーでは診断書もらえないですよね?
はじめてのママリ🔰
もらえないです。ADHDだと診断されるのも6歳ぐらいが多いそうです。本当に年齢的なものかどうかもわからないですからねー…うちの場合は幼稚園でも最近言われ出してきました💦
なー
そうですよね💦
いま色々と調べていて、ADHDなら早めに療育に行きたいと思ったので診断書ほしいのですが💦
保育園でも特に何も言われていないので、グレーとなったら現状維持しかないということですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうですね💦ただ空きさえあれば療育センターの療育は通えると思いますよ!療育センターに一度診察行ってみてはどうでしょうか?