
子どものアーモンドアレルギー検査のメリットについて相談中。アレルギーがわかっても対処法は同じか。アーモンドの検査が必要か疑問。
子どものアレルギー検査をやるメリットって何でしょうか😓
下の子のアーモンドアレルギーを疑って、今日小児科を受診し、検査してもらおうと思ったところ、
アーモンド1つの為に押さえつけて血を取って、本人に負担をかける?どうしてもと言うならやるけど。
と言われてしまいました💦
はっきりさせたい気持ちはありますが、アレルギーだとわかったとして、やれることと言えばアレルゲンを摂取しないようにすることくらいだから、アレルギーかどうかわからなくてもやることは一緒かな、とすると負担かけてまでやるメリットはないのかしら…と頭の中でぐるぐる…😵
これが、離乳食期の卵アレルギーとか小麦アレルギーとかならまた話は変わってくるのでしょうが、アーモンドと言うマイナー?な食品だからこんなふうに言われちゃうのですかね💦
- ゆみママ(7歳, 12歳)
コメント

もんた
うちは保育園に行ってるのでアーモンドアレルギーを疑って受診したらすぐに検査をしてもらいました。
が、結局検査結果は陰性でしたし症状は出てるしで、検査の意味はあまりありませんでした。
症状が出てるとしたら、それが事実なので検査はしなくてもいいのかなとも思います。
アーモンドもアレルギー表示の項目に加わったので、今までよりは避けやすくなってると思いますし😊

ママリ
やりますよー!!
アーモンドのアレルギーってきつそうですし、なんでそんなこと言うんでしょうね?
意義のあることだと思います!
うちは、私がアトピーでアレルギー体質なので、アレルギー検査しました。
その時、小麦やミルクや卵などの基本の七項目に加えて、ほかになにか検査しておきたいものある?と聞かれて
ハウスダストとか追加して検査してもらえました。
採血は私は待合室でしたが
ものすごい泣き声で思わず立ち上がってしまいました…
が、やってよかったです!
蕎麦とかピーナツとかもついでにやって貰えばよかったなーと思ってます。
アーモンドの他に、卵など色々ついでに見てもらったらいいですよ。
否定的な先生なら他を当たってもいいと思います。
-
ゆみママ
コメントありがとうございます😊
ナッツ類のアレルギーも症状酷い子は酷いですよね💦
うちはアレルギーを疑うきっかけが食べた直後の嘔吐だけだったので、先生も症状酷くないし、やる必要なくない?と思われたのかも😓
卵や小麦などは毎日のように食べてて、何もないのでたぶん大丈夫かなと思うのですが、蕎麦とか他のナッツ類はまだ食べたことないので、検査するなら一緒にしてもらおうかなと思います。- 1月12日
ゆみママ
コメントありがとうございます😊
もんたさんのお子さんはすぐ検査してもらえたんですね。
確かに、症状出てても陰性だったり、症状なくても陽性だったりすることもありますよね💦
もんた
小児アレルギー専門の先生だったので話が早かったのかもしれません😊
アレルギーに積極的じゃないところもありますよね💦
かかりつけの小児科はアレルギー検査はあまりしてくれなかったのでアーモンドを疑った時は専門医がいる所に行きました。
上の子は卵アレルギーで数年間総合病院に通っていて、最後の診察の時に下の子が離乳食始まる前に検査した方がいいか聞いたらそこでは必要ないと言われました。
やはり、食べた結果が全てだと言われて💦
ゆみママ
アレルギー専門医だったのですね。
うちの近くにも小児アレルギー科を掲げてる小児科があって、評判もいいので、そちらに行きたかったのですが、今初診受け付けてなくて💦
食べた結果が全て💦
確かにその通りかもしれません。
でも、だったらアレルギー検査が必要な場合と必要じゃない場合はっきりして欲しい😣