コメント
ひまわりさん
お風呂に入ってミルク飲んだら寝ちゃうので0分ですね(^-^;
いっくんママ
同じ生後4ヵ月の男の子を育ててます。
寝かしつけは…その日によって変わりますが、だいたい30分~1時間ぐらいです。
毎日9時半には寝室に連れて行くので、おっぱいの時間やお風呂の時間を毎日決めた時間に行うようにしてますよ😊
あと、うちは添い寝ですが
グズってどんなけ泣いても基本抱っこしたりはしてません。
逆に泣き疲れて寝てくれるかなっと思ってます🙈
-
ぴっぴ
ワンルームなので寝室が無いのがメリハリつかないんですかねー(>_<)
お風呂は大体8時代と決めているのですが、主人の帰る時間や夕飯の時間で前後しちゃったりします:;(∩´﹏`∩);:
泣いてても抱っこしないのどうしてもかわいそうで出来ないんです(´・ω・`)
自分がそうされたら嫌だなって思っちゃって…
我慢も必要なんですかね(;_;)- 10月25日
-
いっくんママ
寝かしたい時間より、2時間前にお風呂に入れると寝付きがいいと聞いたので、
6時半にお風呂
7時半に私ご飯
8時半パパ帰宅&ご飯、お風呂
9時半パパが寝かしつけ
こんな感じでやってますよ😊💗
泣いてたら可愛そうなのはもちろんですよ😣
でも、赤ちゃんも賢いので
泣いたら抱っこもしくは相手してもらえるってわかってるので
なかなか寝てくれない原因になっちゃうかもです😣- 10月25日
yuri
20時に寝てほしいですが、旦那が帰ってくるバタバタなどがあり、結局21時に寝ます_(:3」z)_
おふとん連れて行ったら15分くらいで寝てくれます。
朝早く起こす、日中疲れさせるがコツとよく言われてますよね(^^)あとは、お尻をトントンしたり、マッサージしてあげたり、寝たふりしたり、、がうちの子には効果あります。
-
ぴっぴ
朝は8時ぐらいに起きるんですが、
その前に夜中の2時と朝方4時に
起きてぐずります:;(∩´﹏`∩);:
朝は何時に起きますか?
昼間はあんまり寝かせない方が
いいんですかね(´・ω・`)- 10月25日
-
yuri
朝は6時に起きます。私の方が叩き起こされます。。_(:3」z)_
他の方の読みましたが、夜の寝る為の雰囲気作りが大変そうですね。真っ暗にする、テレビなどの音を出さない、、などの工夫をしないとなかなか眠れないのかもしれませんね。
寝たとしても、テレビなど音や光がある環境では熟睡できず、夜中に泣いて起きる原因にもなるようですよ( ´Д`)改善できるといいですね。。- 10月25日
-
ぴっぴ
9時から6時まで
寝ててくれるんですか(;_;)?
羨ましい:;(∩´﹏`∩);:
真っ暗にすると何も見えないので
豆電球だけつけてます(>_<)
とにかく大人が
子どもに合わせないと
いけないですよね(´・ω・`)- 10月25日
-
yuri
9-6時で寝てますよ(*ノ∀`*)日中もよく寝る子なので、よく寝る性格なのかもしれません。
大人も子ども気持ちよく過ごせるような解決策が見つかるといいですね。- 10月25日
-
ぴっぴ
いっぱい寝る子なんですね!
うちも生まれて1ヶ月は
よく寝てたんですけどね(´・ω・`)- 10月25日
shiita
生活リズムがどんな感じかはわからないですが、最後のお昼寝が何時ですか?
うちもゆらゆらや、トントンじゃ寝てくれないので、お風呂入って豆電球つけた寝室に行ってミルク飲ませて布団に寝かせて手握ってると寝てくれます。
今は自分で寝返りだのして勝手に寝ますが、4ヶ月頃は手繋いでたので5〜15分でした。
生活リズムも大切ですよ。
-
ぴっぴ
朝は8時ぐらいに起きて
9時から10時ぐらいは寝て
お昼のおっぱい飲んだら
1時から3時ぐらいは寝てます。
そこから夕方6時ぐらいまでは起きてて
一回寝たら1時間ぐらいで目覚めて
8時ぐらいにお風呂
電気消すのが9時半から10時半ぐらいです!
そのあとなかなか寝ないで
0時就寝。
でもそのあと2時台と4時台に
一回起きます(;_;)- 10月25日
-
shiita
生活リズムをちょっと見直してみるといいかもです。
朝は7時に起こす。
夜はどんなに遅くても21時に電気消す。
あとはお風呂の時間変えたり…- 10月25日
-
ぴっぴ
夜寝れない&朝4時からお弁当作りで
私が眠くて起きれなくて(´・ω・`)
頑張って起きないといけませんね(;_;)- 10月25日
-
shiita
4時Σ( ̄。 ̄ノ)ノはやっ💥それは辛いですね。゚(゚´Д`゚)゚。
あとは日中の活動とか多くするとか…
他の方の返信にワンルームと書いてありましたが、物音とかでもおきちゃいますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
せめて1dkは欲しい…
うちは狭いから引っ越ししました😑お金に余裕ないとできませんが…- 10月25日
-
ぴっぴ
辛いです(>_<)
朝お弁当作ったりしてる時に
物音で起きちゃったりします(;_;)
主人がマイペースな人で
毎日バラバラな生活するので
寝る時間も疲れて8時半に寝たり
ゲームして1時まで起きてたり…
日中は週3で仕事してて
祖母が見てくれているのですが
とにかく寝ててほしいらしく
無駄に寝かしつけてたりします(>_<)- 10月25日
-
shiita
たぶんこのままだと娘ちゃんがかわいそうだと思います。
まずパパ、ゲーム1時まではやめましょう。親として自覚持ってもらうべきです。
うちも子供産まれるまで2時までとか3時までゲームやってたりしましたが、子供産まれてからパパに協力依頼して10時には寝るようにしてます。
その代わり日曜とかパパ休みの日にゲーム5時間オッケーとかにしてます。ゲームやってる間は私と娘お出かけタイム✨
残りはパパに面倒見てもらってます。
正直ママの時間なんてありませんよね。仕事もしてるならなおさら。離乳食始まったらなおさら生活リズムつけなきゃだし。
夜ねれないと食べないし。
悪循環ですよね。
祖母が見てくれているとの事ですが、保育園とかに預ける…でも待機児童ですかね?
やはりママ働かないと家計的に厳しいですか?- 10月25日
-
ぴっぴ
そうですよね…
ゲーム1時までは毎日ではないですが、
主人が何時まで起きてようと
10時には電気消してもらってます(>_<)
あと、うちのテレビが
録画機能無くて、
9時からのドラマを見ちゃうのも
いけないんだと思います(;_;)
休みが日曜日しかなくて、
主人は日曜日ずっと寝てたり
家族サービスでお出かけしてくれたりです。
保育園は考えてません。
自営業で、子連れ出勤なので、
一階で私が仕事してて
二階に娘と祖母がいるって感じです!- 10月25日
-
shiita
自営業なのですね💦
じゃあ引っ越しも難しいかぁ…
一番はお部屋が2つあれば…
TV見るのは構わないと思います。でも寝てる部屋でTVは良くないですからね。それかワンセグの携帯でイヤホンつけて暗くして布団の中で見るとか。うちの旦那はニコニコ動画とか携帯ゲームとか0時までやってますが、布団に潜り込んでイヤホンつけてやっています。私は娘の寝かしつけで寝ちゃいますが、たまに私も布団の中で携帯みてます。
うちも録画機能ついてません。
携帯もiPhoneなのでワンセグなし。ドラマ最近見てないです。19時から21時はお風呂だの寝かしつけだので時間なくて…。゚(゚´Д`゚)゚。
うちも日祝のみ休み( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
家族サービスしてくれるいいご主人なんですね✨もう少し大きくなれば夜は寝るものってわかるのかもしれませんが、人によっては夜泣きに発展しちゃうかもですね…そしたら尚更辛いですもんね。
たぶん祖母さんもまだ月齢低いし遊ぶのもあんまり遊べないし、喋れないし行動範囲も狭いから寝かすしかないんでしょうね。
うーむ…ママ辛いなぁ。
助けてあげたいけど、家庭家庭で事情あるだろうし…難しい。
本当は家と仕事場がちがければいいのかもだけど。- 10月25日
-
ぴっぴ
自営業は祖母の家で
自宅は別でアパートですが
ワンルームなのがやっぱり
よくないですね:;(∩´﹏`∩);:
主人にゲームもイヤホンしてもらえるように相談してみます(´・ω・`)
祖母は起きてると
ママがいないって泣くから
寝ててほしいみたいで( ´・▿・` )
私も辛いけど
きっと娘も辛いんだろうなあ(;_;)- 10月25日
まりち
お風呂→暗い部屋でミルク→ちょっと遊ぶ→眠くなりおしゃぶりしてそのまま寝るという感じなのでミルクから30~1時間ですʕ•̫͡•ʔ♬✧
-
ぴっぴ
みなさんそれぐらいみたいですね(;_;)
寝ぐずりとか無いですか?
眠いのにぐずってて
なかなか寝てくれないんです(>_<)- 10月25日
-
まりち
夕方からぐずりが始まります😂
でも、相当眠いのかその後はぐずらず寝てくれます( ˊᵕˋ )- 10月25日
-
ぴっぴ
なるほど、、
夕方ぐずってる時は
寝かせずに過ごしますか?
うちも夕方ぐずるのですが
おっぱいあげると寝ちゃって…- 10月25日
-
まりち
夕方寝て起きてお風呂前にぐずるので、お風呂までは少し抱っこしてます( ˊᵕˋ )
お風呂前に寝ちゃう感じですか?😭- 10月25日
-
ぴっぴ
6時ぐらいにぐずって
7時すぎぐらいまでは寝てます(>_<)
その時間に夕飯作ったりして
7時ぐらいに主人が帰ってくるので
その音で起きます(*•ω•)
そこからお風呂まではぐずらないです!- 10月25日
mukkun_mama
こんばんは🌛
寝かしつけ、日によって違いますが最近は大体30分から1時間ぐらいです。
寝顔がかわいくて寝かしつけた後、しばらく見つめてます😁
-
ぴっぴ
寝顔見つめる余裕ないぐらいこっちが眠くて寝かせるの大変です(;_;)
- 10月25日
マヒト
うちも11時すぎても寝ないことが増え、まずいと思い、生活リズムをつけるようにしました。
7時台に起床。
夕方お昼寝はしても6時まで。それ以降は眠そうでも寝かせません。
お風呂は6時から。
8時から寝かしつけをするようにしたら2、3日で9時には寝るようになりました。
今では夜7時台には寝ぐずるようになりました!
-
ぴっぴ
9時に寝てそのまま朝まで寝ますか?
昼間も夜も2時間ぐらいしか寝なくて
新生児の頃の方が
まとまって寝てくれてたので
あれれって感じです(´・ω・`)- 10月25日
はるまま
おはようございます🌞
うちでは、お風呂に入ったらそろそろ寝るんだなーって言うのを赤ちゃんの生活リズムに入れました。
毎日同じ時間にお風呂に入れるようにしてます。
後、寝る部屋は、小さいライトにしてから子供をその部屋にいれるようにしてます。
ぐずるのは、一ヶ月に1回あるかなって感じです!
お風呂からあがったら大体いつも同じ行動するようにしています!
初めは、なかなか寝なかったので、布に絵を書いていて、これを毎日読んでましたが自家製絵本って感じです!
いつも何時頃に寝かしつけをはじめていますか?
-
ぴっぴ
寝かしつけは大体22時からです(>_<)
夜7時に主人が帰宅
7時半に私と主人のご飯
8時ぐらいにお風呂
おっぱい飲んだり遊んだりして
10時までには電気を消します(;_;)- 10月25日
-
はるまま
連絡遅くなりすみませんm(_ _)m
あれから寝かしつけは、どうですか?- 11月17日
-
ぴっぴ
9時に電気消すようにしたのですが、
寝ても朝まで1時間置きに起きてしまい
寝不足の日々です:;(∩´﹏`∩);:
早く寝るほど起きる回数が多い
という感じです(>_<)
でも最初に寝付く時間は
22時前ぐらいになりました!- 11月17日
-
はるまま
こんばんは☆
もしかして、飲み足りないとかじゃないですか?
うちは、たらふく飲ませてから寝せるようにしてます!
そろそろ夜泣きが始まるのでドキドキです( ̄▽ ̄;)- 11月18日
-
ぴっぴ
昼間もずっとちょこちょこ飲みな子で(>_<)
昨日お昼寝が少なかったせいか
今日は二回しか起きませんでした!- 11月18日
-
はるまま
私は、ちゃんと飲ませるくせをつけました。
寂しがったり甘えた時は、負けちゃうんですけど何回も繰り返したらちょこちょこ飲みが減りました。- 11月18日
-
ぴっぴ
決まった時間以外はあげないって感じですか??
ぐずった時はどうしてましたか?- 11月18日
-
はるまま
返事遅くなりすみませんm(_ _)m
基本あげてません。
でも、子供もそれになれてそれ以外は、欲しがらなくなりました。- 12月1日
-
はるまま
ちなみにうちでは、朝9時頃
12時頃、3時頃、4時頃、飲んだからすぐ散歩に行きます。
散歩から帰ってきたら飲ませてます。
6時頃、8時頃、8時半頃お風呂、お風呂から上がったら麦茶とおっぱいって感じです。
10時頃寝る前に飲ませます。
娘が飲みながら寝ちゃうので寝そうになったら起こして、飲ませます。
こんな感じです。
飲みがあさかったり、おっぱいで遊びだしたら声をかけて、もういらないの?と聞いて、おっぱいを口から話します。
それで再度また飲ませますがそれでも遊ぶ時は、辞めます。
ってかんじです。
長くなりすいませんm(_ _)m- 12月1日
ぴっぴ
すごい!羨ましいです(>_<)
うちはお風呂入るとテンション上がって目ぱっちりになっちゃって_(:3」∠)_