コメント
rin
えー、なんでだろう🤣
お母さんも一緒に踊ったりしませんか?
私は一緒に踊ると余計楽しくなるのか沢山みてる前で踊ってくれますよ☺️💕
ミニー
可愛いですね💕
娘も少し前までこっそり練習してました😊
最近は子ども向けの簡単なものなら少し見たら真似できるようになったし、みてみてーって感じで踊ってます。
もしかしたら、完璧にできるようになってからママに見てもらいたいのかなってちょっと思いました。
-
味噌mayu
可愛すぎて見て見ぬふりなんてできないけど〜(笑)本当にすごい癇癪なので次からは声かけないようにします。早く披露してくれ〜(笑)
- 1月12日
タマ
うちも長女がそんな感じです😅
いざとなるとやってくれない(笑)
幼稚園入って、運動会や発表会などで見られ慣れして、よーやく気分が乗ってたらやってくれるようになりました😂
逆に次女は、めっちゃリクエストに応えてくれるノリノリ系です😄
性格ですかね~😆
Mayu
うちも一時期ありました😂
見てたらやだー!ままだめーってよく怒られてました🤣
そんな娘も半年たった今では
ままも!とかぬいぐるみ持ってきてこの子で踊って!と逆に一緒に踊らないと怒られます😅😅
ゆか
うちの子は支援センターで1人でみんなに見せつけるように踊ってます😂
甥は上手だね!って言うとやめちゃう子でした👶
照れてて可愛かったです😂
.
わけ分からないですが、
もう一回やって?とか、真似して私も一緒に踊ったりしたらブチギレ癇癪とかよくありましたよ、長男も😂
今だけな貴重なシーンだと思います!繊細なんですよね、子供心は(笑)
やすばママ
なんかの育児漫画でその状況のやつを読んだ時に「結果」ほめるんじゃなく「過程」を褒めると良いって言うのを見ました!!
「上手だねー」「綺麗だねー」とかだと「お母さんの方が上手い」と考えてしまって、癇癪を起こすっぽいです!!
その漫画では「過程を具体的に褒めるのがいい」と紹介してました!!「頑張ってるねー」「手がピンとしててかっこいいね」「線がまっすぐでいいね」などだどそうです‼️
お子さんの数だけ答えがあるとは思いますが、やってみる価値はあるんじゃないかなーと思います😁
味噌mayu
一緒に踊った爆キレされました\(◎o◎)/それもまた可愛い(笑)