

yuki
今の生活環境次第な気がします。
が、やはり園の送迎や病気した時など大変な部分あると思います💦

さとみっち
次男が産まれた次の月から夫が単身赴任でした。
通常でも、年間の3分の一は居ないから何とかなるかなって思ってましたが、さすがに自分の時間が無く辛いです。
近くに実家が有ったり、週末に旦那さんが帰って来れるとかの距離なら、また違うかと思いますが。

退会ユーザー
私なら大丈夫かなー?と思いました(笑)
2人とも産後に実家へ帰ってないですし今回も帰りません!
そしてワンオペです。

きりん
3歳半差の姉妹を育ててます。
我が家は、ずっとワンオペではないですが、共働き&週に何回かはワンオペ状態です。
たぶん、何歳であろうと赤ちゃん返りは少なからずあると思います💦
その時に、上の子優先がどのくらい出来るのか?
下の子が比較的よく寝る子だったらいいけど、全く寝ない子とかだったらかなりキツいと思います💦
だけど結局は産んでみないと分からないので、私はそれぞれが一人っ子のように接することが出来る5歳差くらいを希望してました!(私たち夫婦ともに、5歳以上離れた兄弟がいるので。)実際には3歳半差の4学年差に😊
今、下の子のイヤイヤ期と、上の子の赤ちゃん返り&ヤキモチ&癇癪が重なって2人ともギャン泣きになるとイライラ💢してきます。+上の子可愛くない症候群に産後から片足突っ込み悩まされ、たまにイライラピーク時に発作的に発動します😣💦
上手にストレス発散できたり、旦那さんが帰ってきた時に、しっかりリフレッシュする時間を貰うことが出来るならアリかな?と思います✨
結局は最後はなるようになる!!😁です。笑

退会ユーザー
2歳9ヶ月差です!
上も下も超手がかかるタイプです。
上の子が保育園ならやっていけると思いますが
そうじゃないならかなり大変だと思います😭

ちゃも
上の子2歳半+私妊娠中~上の子4歳5ヶ月+下の子1歳半まで旦那が単身赴任でした。(土日帰ってくるので平日のみワンオペではあります💦)
実家が近いので、困った時頼れるところがあると思うと精神的に安心感はありました💡
2、3歳差で兄弟が欲しくて、大変かな大丈夫かなの心配は二の次でした😁その状況になると何とかするしかない!っていう気持ちになる感じですかね😄

まほ
ワンオペです。
転勤族
主人の休みは月1
朝帰りしょっちゅうです。
大変です!
でも、やっていけてます☺️
私の場合
パートしてる時間が一人時間です。

ママリ
ワンオペで2歳差育児してます、
両実家は遠方で頼れません😭
めちゃくちゃキツかったです
慣れるまでは😂

EHまま
性格次第かなーと思います。
上の子がワガママ傾向や極度の構ってちゃんだと大変だと思いますが、言うこと聞いてくれる子なら比較的大丈夫な気もします!

ママリ
コメントありがとうございます‼︎
やっぱりワンオペで2人育児は辛いですよね🥲
覚悟して妊活をするか1人っ子にするか考えようと思います😖
たくさんのコメントありがとうございました🙇♀️
コメント