※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
子育て・グッズ

布おむつ育児をしているママさんに質問したいです。コメントください。

少数派だと思いますが布おむつ育児をしていらっしゃるママさんがいらしたら色々お聞きしたいです😣
もしいらっしゃったらコメントください✨

コメント

はじめてのママリ🔰

してましたよ♪
紙おむつ消費量かなり少なくて良かったです♪

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    ありがとうございます✨✨
    現在3人目、初の布おむつ育児初心者なのですが、
    1日、どれくらいの枚数を使いますか??
    使ったものはつけ置き→洗濯と基本的なことはネットに書いてありましたが、布おむつのみで洗濯物を回した方がいいってことですよね?😣
    輪オムツ、成形オムツどちらが使いやすかったですか?(まだ輪オムツしか使ったことがありません👶🏻💦)
    聞きたいことが多くてすみません😣💦

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    輪おむつ使ってました!成形は使ってません。

    一日の枚数は多いときで12枚とか、少ないときで5.6枚とか結構バラバラ。夜や外では紙おむつだったので、家にいる時間が長いほど布おむつの枚数は増えました♪

    私のやり方は、蓋付のバケツにたっぷりのブリーチ液を作って、おしっこ付きは水洗いしてから漬け置き、うんちの場合は洗剤なども使って軽く洗って汚れを落としてから漬け置き。
    一日分漬け置きのままためておいて、次の日の朝洗濯の時にざばっと洗面台に出して全体的に軽く絞って、普段の他の洗濯物と一緒に入れちゃって洗濯って感じでしてました♪

    まぁ自分のパンツと同等に、おむつのおしっことか気にせず他の洗濯物と一緒にしちゃってましたよ♪(うんちは先に洗ってますしね♪)

    • 1月11日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    そうなんですね🥺!!
    5〜12枚…🥺‼️
    私も夜と外では紙おむつで、
    まず、少しずつ始めてみよう!と4枚だけ輪オムツを買って試したんですが、4枚が1時間で終わりました😭
    なので日中例えば6時間、家にいる時布おむつにするとしたら単純計算で24枚!?と気が遠くなってしまって💦
    おしっこ1回するたびに変えるのであっていますか?😣

    お洗濯の件、ありがとうございます。
    すごく参考になります。
    ブリーチ液ですね!初めて聞きました。
    今、重曹を混ぜたものでつけ置きしてるのですが、あまり洗浄力がないってことですよね😣😣

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブリーチ液はワイドハイターを薄めたやつです、なんて言ったらいいのか分からなくてブリーチ液って使いました!

    そうですね、なるべくしたらすぐに変えてあげたいところですが、あまりに変えたばっかりとかなら少し待ってみたりしてちょっとずつ時間ずらしながらとかやってました!

    • 1月11日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    なるほど!!ブリーチ液だとうんちなど取れやすいですか?✨

    お昼寝中の布おむつはどうされていましたか😣?
    起きてから変えるとなると、何回かしてると思ったのですが、せっかく寝かしたのに起こしてオムツ変えるのもかわいそうでどうしたらいいかわからずです😣💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんちの場合ブリーチにつける前に洗剤で軽く洗うのですが、洗うだけじゃ黄色い色がしっかり残っちゃいます。ブリーチ液に入れるとその黄色いシミが漂白されてかなり消えます!

    お昼寝中は紙おむつに変えたりしてましたかね。
    うちの子ほんと背中スイッチで長時間寝なかったので…、おしっこした時には起きるくらいの感じだったので布でもいけてましたが…😅

    • 1月12日
ママ

上の子は布おむつも使っていました😊

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    コメントありがとうございます♪😊
    3人目、布おむつ初心者なのですが色々とお聞きしてもいいですか?😣

    1日布おむつを使う枚数はどれくらいでしたか??
    1回おしっこしたら、すぐ変えると言う認識であっていますか?
    もしその場合、いつしたかわからないのでしょっちゅうロンパースのボタンを取って確認して、またロンパースのボタンつけて…の繰り返しなのですが、こんなもんですか?😣
    輪オムツしか使ったことがないのですが、成形オムツは使ったことがありますか?

    お手数ですがお手隙の際にご返信いただけると嬉しいです✨😣

    • 1月11日
  • ママ

    ママ

    布おむつは10〜15枚用意して、なくなったり夜間やお出かけの時は紙オムツにしていました😊
    1回汚れたらすぐ替えます!
    グズグズしていたら隙間から指を入れてチェックしていました笑
    でも濡れていてもご機嫌な時も多かったです💦
    指を入れてチェックしていて「ん?濡れてる?」と思ったら脱がせていましたが、濡れてなかったか〜ということもよくありました😅
    汚れたオムツはサッと水洗いして、酸素系漂白剤を溶かしたバケツにつけ置きしてまとめて洗濯機で洗っていました。

    私は成形オムツしか使いませんでした!

    • 1月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    10〜15枚なんですね✨ありがとうございます🥺✨
    わ〜😭私も隙間から指入れ、湿ってる!?と思って何度も開けました😂
    うちの子はまだしょっちゅうするほうなんでしょうか…多い時で1時間に4回変えてます😭

    まだ輪オムツしか使ったことがなく、成形オムツの良さなど教えていただいてもいいですか?✨

    • 1月12日
  • ママ

    ママ

    あまり時間で替える回数は気にしていませんでしたが、4回は多いように思います😅
    輪型は使っていないので比較できませんが、ライナーとカバーと重ねるだけなので簡単でした!
    ただ分厚いので輪型より乾きにくいかもしれません💦
    大きくなってトイトレの時もパンツに布オムツを挟んで使っていました😊

    • 1月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    多いですよね😂間隔が短いのかな…と思いますが、紙おむつの時でも例えば1時間に1回取り替えたとしても4回分もしている感じはなかったです😣
    布おむつにしてからのほうがよくおしっこしているのかな?と勝手に考えてました😂💦
    手軽であり、乾きにくいんですね!!だったら成形は春先に挑戦してみようと思います✨

    • 1月12日
池

上の子を生後1ヶ月頃から2歳手前の卒業まで布おむつ育児してました🌸2人目もフルで布おむつ予定です☘️現在使ってる方でないとだめでしたらすみません😭

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    コメントありがとうございます✨✨‼️
    現在3人目にして布おむつを始めてみようとトライしたばかりで色々お聞きしてもいいですか?😣

    1日布おむつを使う枚数はどれくらいでしたか??
    1回おしっこしたら、すぐ変えると言う認識であっていますか?
    もしその場合、いつしたかわからないのでしょっちゅうロンパースのボタンを取って確認して、またロンパースのボタンつけて…の繰り返しなのですが、こんなもんですか?😣
    うちの子は濡れても泣いたりせずです💦

    輪オムツしか使ったことがないのですが、成形オムツは使ったことがありますか?

    お手数ですがお手隙の際にご返信いただけると嬉しいです✨😣

    • 1月11日
  • 池

    枚数はその月齢により段々減ってきたなという記憶ですが、お子さんの排泄回数(間隔)にもよるのでお時間あれば時間間隔を記録して傾向を見るとおむつが外そうかな?と自分なりの目安が分かってきました🌼それも個人差あることなので子供と楽しむ気持ちを大切にコミュニケーションをとれるのが布おむつだなぁと本当に楽しくやっていたイメージです☺️

    なのでバタバタと忙しい時や外出多めの時などは紙おむつと併用したり、無理なくやっていたのもよかったのかもしれません☘️

    1回おしっこやうんちしたら変えるで合ってます!でないとすぐにおむつカバーや肌着や服に染み出てきておむつカバーはよく変えなきゃいけなくなるし、洗濯量が増えちゃうので…それもお子さんの1回の排泄量によるのかな?
    そうなんです!なので私の1人目の時はロンパースタイプの肌着、服を着せる時間を圧倒的に短くしちゃって生後3ヶ月ではセパレートタイプの肌着、服にしちゃってました(それも記録してあり写真見ても残っていて🤣)大きめで産まれて生後3ヶ月で7kg超えで70サイズ着てたのでセパレートタイプも出始めて🌸それかロンパースタイプの肌着着せてもボタン開けっぱなしでズボンにインしたりでした😆ボタン面倒ですし濡れる時もあるし邪魔!ってなって笑

    濡れたら泣くはうちの子もあんまりありませんでしたが、排泄間隔を記録していてそろそろかなと思ったのにまだしてなかった時におまるに座らせるようにしたらたまたま排泄できたことが生後5ヶ月の時に経験して以来おまるにハマり😆
    元々出産前におむつなし育児というのを本で読んでいて頭の片隅に覚えていてやってみたら案外簡単にできて楽しくて💛

    • 1月12日
  • 池

    長くてごめんなさい😭
    布おむつ楽しかった思い出しかなくてつい😂

    もしお時間あれば図書館とかにも本あったりするのでおむつなし育児もよかったら検索してみてください🌼

    1人目の時は輪おむつのみでした!当方北海道在住で冬は外に干せない時期が長いので当時の成形おむつって乾きにくいと聞いたことがあって…
    今は早くも2人目の布おむつに向けて準備、下調べしていて笑
    今はおむつカバーも成形おむつも色んな厚み、種類があって調べたとこによると、1回の量が増えてきたなと感じたら成形おむつを1枚輪おむつの真ん中に置いて包むように畳んで併用すると吸収力上がっていいよというものでした👍

    それも色んなやり方をやってみて変なら1枚に戻したりお子さんに合う方法を模索するのがいいかもです☘️

    あとは輪おむつの畳み方を何種類か試してみたりしましたが、2枚輪おむつを使うとカバー内がごわついて子供が活発に動くようになったら動きづらいかな?と思って2枚づかいは寝てる時だけにしたりした記録が残ってます🌸
    1歳になる前に就寝中にしてるおしっこの量が1回分、もしくは朝起きるまで1回もしてないなと気づいて就寝中も布おむつに切り替えて、内側がフリース素材のおむつカバーに内側にポケットがついててインサート(成形おむつのようなフリース素材だけど3枚重ねくらいのもの)がたまたまそのおむつカバーに付いてきて、
    輪おむつを1枚敷いて試しにそのインサートをポケットに入れたらかなり量を吸収できて就寝中も安心でした🌼

    長くなってすみません😭😭
    楽しく無理なくお子さんと一緒に布おむつ楽しめますように😋♥️

    • 1月12日
  • 池

    あとつけおきの水はおしっことうんちでバケツ分けてました🌼
    おしっこの方はクエン酸を入れた水、うんちの方はアルカリウォッシュを入れた水で溶かす量などはネットやママリ内で教えてもらってにおいも汚れもなしでスッキリきれいですよ💛
    落ちにくいうんちなどは予洗いでウタマロ石けんですぐ落ちますし♥️
    ご存知でしたらすみません😭

    • 1月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    とっても詳しく、ご丁寧にありがとうございます😭💓💓
    何度読み返したか…😭笑そしてこれからも読み返すと思います😭❤️笑


    沢山教えていただきありがとうございます。全てスポンジのように吸収させていただいので、これについてお返事すると言うより、布おむつ大先輩なのでまだお聞きしてもいいですか?😣すみません😣💦💦

    日中のお昼寝の時についてです💦
    たった今タイムリーなのですがお昼寝する直前、布おむつを交換しましたが、うちの子はおそらくお昼寝の睡眠が浅めでたまーにもぞもぞしたり目を開けたりしつつ、また寝ます。多分この間におしっこしてます😭(起こすのが申し訳なく確認はしてません)

    お昼寝中はそのままで、起きたら変えるので合っていますか?そうしたら多分1〜3回してそうです😣
    こんな中でも一度していたら変えた方がいいですか?💦

    • 1月12日
  • 池

    大というほどのものじゃあありませんが経験談ならなんでもお話します💛

    確かにわざわざお昼寝中に起こすことはしませんでした🌸起きちゃうかもしれないけど濡れてるの確認したら寝ててもさっとすぐ替えてました、かぶれたり気づいてるのに冷たいものをお股につけておくのも自分なら嫌なので太ももの隙間から指入れて確認して替えてましたね。
    マジックテープだとビリビリ音で起きたり泣いたりしちゃいますが確かに申し訳なさすぎましたがお股気持ち悪いよりはいいかなと☘️
    もちろん小声で寝てるのにごめんねーおむつだけ替えるよとか声掛けも大切にしてました。うちの子は1回それで起きてもまたふて寝しちゃったりしてたので私もそうしてしまっていたのはあるかもですが…
    夜間の就寝中に起こすよりはいいかなと割り切ってた部分もありました、昼寝なら起こしていいのかとも思いますが不快を取り除くが第1かなと🙌

    さすがに2回、3回分を吸収させると服や敷布団などにまで浸透しちゃいそうなのでだいたいの時間決めて30分ごとに確認するとか実行してみるのはどうでしょうか?
    月齢が小さい時は紙おむつも使っていて自分の体調が悪い時や紙おむつで外出から帰ってきて寝ちゃってるからそのまま紙おむつでその時は過ごしてたまに自分を休めるくらいが長く続いた秘訣なのかもしれません☺️

    • 1月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    ありがとうございます💓
    割とすぐ起床したのですぐ変えました✨
    その後40分ほどで3回変えました😂💦
    30分に一回の確認程の感覚になってくれればいいのですがまだ間隔が狭めなようで15分に1回くらい確認し、やはり濡れててオムツ交換ばっかりしてます😣
    私もロンパースのお股のところだけあけっぱなしでブランケットかけてます😂

    とりあえずYouTubeの人が紹介していた沢山スナップボタンがついてて長く使える利点のある布オムツカバーを買ってそれを使ってるんですが、おすすめのオムツカバーなどもしあったら教えていただけたら嬉しいです✨🥺

    • 1月12日
  • 池

    排泄間隔もその子によるかと思いますし今寒い時期ですから多い時期なのかもしれませんね🌸
    ロンパースも着れる時期限られてるので次の子には長く着せようかなとか思ったりしますがまたボタン面倒になってしまうのかも…ってまだ産まれてもないのに考えるくらい布おむつ好きです笑

    中古や人の手に渡ったものが苦手でなければ買ったけど挫折しましたという方とかのをメルカリやラクマなどのフリマアプリで定価より安く買い揃えました☘️あとはリサイクルショップだと新品で破格で買えたりします、あまり需要がないので😂

    私が5年前このママリ内で教わった先輩からはウールのおむつカバーが1番!とのことで他の素材のカバーより値がはっても揃えましたが、次は新生児の頃からさらに力をいれたいため色んな素材のカバーを数揃えてます。どれだけ違いがあるか、そんなに変わらないか第二子と体験するのもワクワクしてます☺️
    個人的には姉妹ママさんのおっしゃるサイズ的に長く使えるスナップボタンたくさん付いてるカバーがカラフルでかわいくて自分のモチベーションも上がりますし、漏れに強そうなので今後取り揃えたいと考えてます🌼

    ちなみに歩くようになってからはトレーニングパンツ(トイトレコーナーにある何層かになってる布パンツ)をおむつカバー代わりに中に輪おむつ入れて履かせてました👍段々動き回るようになるとおむつカバー着けるのも至難の業ですもんね…便利でした!でも綿なので量や位置によっては漏れますがこれも練習!と思っておむつ外れる頃までやってました。

    布おむつのおむつカバーでもパンツタイプのもあったり、サイドにスナップボタンが付いてるおむパンというおむつカバーがニシキというメーカーから出ていて使いやすかったですが、今も変わってなければ女の子の柄しか無かったかもしれません😭

    海外のカバーとかも多種多様なのでよかったらメルカリなど見てみるのも手ですね☘️

    • 1月12日