![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳男の子が走ることが大好きになり、外出先でも走り回るため買い物が大変です。多動症なのか、性格なのか気になる。
多動に詳しい方いらっしゃいますか?
もうすぐ3歳男の子がいます。
4ヶ月前くらいから、いきなり走ることが大好きになってしまい、公園や広場に行くと走る、動物園に行っても動物を見ずに走る、スーパーに行っても走る。
外にいるととりあえず走ってます。
それまでは逆に歩かずに抱っこ大好き、三輪車大好き、という感じだったのに😨
なので買い物に行くのも一苦労です。
これは性格なのでしょうか?それとも多動症なのでしょうか?
多動だと本当にじっとしていないのですか?
テレビを見てるときなど。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
うちの息子も走ります!!
止まって!とかダメ!行かないで!って言えば多少は止まりますがまた走ります😭😭😭
スーパーとかは危険です😭
手当たり次第に落としたり投げたりしようとします…😰😰
テレビもYouTubeもじっとは見てないです
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちも多動気味でDr.に相談しましたが…
「これくらいの年頃の男の子は素で多動な生き物だから、現段階では区別つかないねー。5歳頃になれば自制心が追いついてくる頃だから分かるけど」みたいなお返事でした😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😨
5歳くらいになるまでは様子見る予定ですか?- 1月11日
-
のん
様子見の予定です!
ただ家の鍵を開けて脱走したりするので、鍵を増やしたり、保育園に申し送りしたりしています😂- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多動だと走る以外にとにかく落ち着きない感じです💦3歳だとまだ分からないと思いますが、小学生とかになると椅子に座ってられなくて多動症ってわかるみたいですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
普段も落ち着きはないですが、区別が難しいです😱- 1月11日
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
ADHD(注意欠陥・多動性障害)の診断グレーゾーンの子がいます。
まず、走るだけでは済まないですよ💦
落ち着いてご飯も食べないし、テレビもじっとしてみてません!!
外に出る時は走らないというのではなく、ここは車や自転車が来るから止まってね。人とぶつかると怪我するから気をつけてね。と3歳頃からずーっと言い聞かせてます。
時々守れてますが……大概出来ないので直前に危ないからね!!と話すとはっ!!と思い出すようで止まるようになって周りを見てから動くようになりました。
危なくないところでは見守り程度で走らせてますwww
コケて泣いてた頃もよくありましたが、今では泣かなくなりましたよ!
他に特徴としては関心のあるものが多すぎてウロウロキョロキョロしてます。
保育園で、歌の時間なんかも参加はしますがじっと立って歌えずフラフラしていたりします。
うちの場合はですが……。
自分がすごく関心の持ったものに対してのみ、異常なくらい集中力を発揮してます←
なので走るだけでは活発な子って感じです!!
-
はじめてのママリ🔰
ご飯のときは一応座ってますが、集中力がきれてくると正座したり足を出したりしています。
そんな感じなのでしょうか?
周りを見ずに走り出してしまう!という状態ですか?
好奇心旺盛すぎるだけなのかな〜と思ったりしますが、支援センターで絵本読み聞かせの時もちゃんと聞くときと聞かないときがあるので集団行動できるか不安です。- 1月11日
-
向日葵
3歳の頃はまず座ってご飯を食べさせるのに苦労しました。
最初のうちは座ってられますが、ちょっとお腹が膨れてくると立ち歩こうとしたり、座り直したりしてます。
今でもたち歩きまではしませんが、隣の弟にちょっかい出そうとしたり、ゴソゴソ動いてるので声掛けしてます。
周りなんて見てません!!笑
自分の関心の向くままに走っていってますwww
絵本は興味がわけば最後まで座って読めますが、基本興味無いみたいですぐどっか行きますよwww←いまだに。
創作活動は好きみたいでずーっと座ってやっていられるようですが。
保育園行き始めた頃はまず自分の教室に居れませんでした。
慣れてきたら教室にはいますが、座っている時間は短く、すぐウロウロしでした。
関心のあるないで態度がガラッと変わるようで、関心のないことについて集中力はほとんど続きません。
また言語や理解力が低かったので3歳半で療育手帳を取得しました。
なので、保育園では加配をつけてもらいカリキュラムの内容によっては先生が1人マンツーマンでつきますよwww
この春から小学校ですが、特別支援学級の手配してます。
ある程度の年齢になると落ち着くようなので、走ること以外に特に気になることがないのなら、様子見で大丈夫だと思いまよ。
好奇心旺盛なことはいいことなので危なくないようにだけ見てあげてください。
どうしても心配なら保健師さんに話をしたり、発達相談受けれる病院を1度受診してみては??- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じです💦
ゆっくり買い物できないですよね。
テレビはずっと身体のどこかを動かしてる感じですか?
はじめてのママリ🔰
同じ感じです💦
ゆっくり買い物できないですよね。
テレビはずっと身体のどこかを動かしてる感じですか?
ᓚᘏᗢ
そうですね!YouTubeはまともに見ずに次から次へとコロコロ変えてます!