
つわりがひどく、旦那に対して不満を抱いている女性がいます。旦那は育児を手伝わず、彼女が動かないと何もしない態度に苛立ちを感じています。彼女は悔しさから涙が出るほどの思いをしています。
つわり中みなさんの旦那さんはどうですか?
わたしは今プチっときて旦那に怒鳴り散らしたんですが
どこの旦那も一緒なんですかね
先週からつわりが酷くなって
昨日、今日は寝たっきりでした
YouTubeばっかりみせてレトルト食べさせて
もう申し訳なさとか通り越して
2人目作らない方がよかったのかなとも思えてきて
旦那は、わたしがどんな状態でも
育児はわたしから行動しないとやらないスタンスで
ご飯はどうする?お風呂まだいれないの?
っとわたしがやるのを携帯しながらずっと待ってます
今日はお風呂をお願いしたいと伝えたら
娘をかかえてお風呂場に行き
娘がママ〜って泣いてリビングに帰ってくるて
自分だけお風呂に入って出て携帯かまってました。
最初は、あーやっぱりか、ぐらいにしか
思ってなかったのですが
段々腹が立ってきて、日頃の鬱憤も含め
ブチ切れてしまったら
娘がママがいいってゆうからやりたくても
お世話ができない
お前が傍にいなきゃ、ママって言わないから
俺一人でもできる
等、私が娘のそばにいるから俺が育児できないんだと
発言されました。
正直もう言い訳にしか聞こえなくて
もう視界にも入れたくないし口も聞きたくなかったので
無視して終わりましたが
モヤモヤが消えません。
悔しくて泣けてきます
- えむけ(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)

くま
悪阻の期間だけでも積極的に手伝ってほしいですよね😭
悪阻がしんどい日は基本的にお昼はDVDつけたりで旦那帰ってきてから家事育児やってもらってます😭
ママがいいって言うからやりたくてもお世話できないはただの言い訳です
2人で作った子供なんだからもっと育児にも積極的になってもらえると良いんですがね。。

すずやん
育児に積極的でない旦那さんは基本指示待ちですよね。
普段から育児に参加してたら、奥さんがアレコレ言わなくても「アレやっとくねー。」「コレやっといたよー。」で済むと思います。
うちの旦那は料理以外の家事ができないので、それは指示を出しますが、育児についてはある程度のことは把握してくれているので、何とかやってくれてます。
子どもがお母さんを頼るのはそりゃそれだけお世話してるし愛情注いでいるから当たり前かなと。お母さんじゃないと子どもが言う事聞かないからって、辛い状況のお母さんに頼るのは旦那が甘え過ぎてますね。
携帯かまってる暇があるなら、子どもに好かれる方法をググれよなって思ってしまいました。
つわりで辛いのに頑張っておられるのですね。娘さんには申し訳ないという思いでいっぱいかもしれないですが、後回しにされることは長子あるあるでもあるので、あまり気に病まずにお身体を大事になさってください。
つわりが軽減されたら娘さんをたくさんかまってあげてくださいね。

ちゃむ
悪阻のある毎日、本当におつかれさまです😭
私もつい最近まで悪阻酷くて本当に大変だったので、しんどさすごくわかります。
うちの旦那は仕事に加えてできる時は家事育児も頑張ってくれてましたよ(もちろん悪阻がおさまった今も出来ることはやってくれます)。
自分のご飯をやるのはもちろん、息子のご飯のストック(カレーなど簡単なものですが)を土日に作ってくれたり、在宅ワークの日は時間あけられる時はお風呂入れてくれたり、息子にごはんあげたり、、、
私はまるまる3ヶ月以上料理してないです。
(キッチンに立つだけでも吐いてたし、皿洗いでも吐いてたので皿洗いだけで限界でした)
みんながみんなそうではないと思いますが、せめて悪阻の時くらいは旦那さんに頑張って欲しいですよね。
悪阻って、本当に死ぬほど辛いし毎日地獄なので、、、
それに耐えてるだけできかぜさんは頑張ってますもん💦
うちもママ大好き期で、ご飯もパパからだと食べなかったり手もママとしか繋がなかったりしてましたが、懲りずにパパが頑張ってたら今ではパパでも大丈夫になりました。笑
今でも寝かしつけは私しかできないみたいになってますが、、、それでもたまに夫にもやってもらいますよ。
私が急に切迫で入院する可能性だってありますからね。
もちろん、娘ちゃんはママがいいーって言うかもしれませんが、大泣きしたって死にはしないので大丈夫です🙆♀️笑
ママがお世話する時だって泣き叫ばれる時だってありますが、パパいない時はどんな時でもなんとか一人で対応してるんですもの。
パパだって同じです。
二人の子供です。
二人で育てましょう!
既にお腹の子はワンオペ24時間体制でママが育ててるんですよ。
お腹の子のお世話はまだできないけど、少しでもお世話手伝える上の子はパパにも頑張ってもらいましょ!!!!!

ママリ
言い訳ですよねーそんなの
私の旦那もきっと手伝わないだろうな。と思います
言ってやってくれる時もあるけど大体見てるだけで横から文句です
ムカつきますしモヤモヤしますしストレスの解消法ないですよね、旦那が変わらない限り。
それなら私実家に帰るからあと全部よろしくね〜と言いたくなりますね😅💦
私も妊娠しなきゃよかった早く妊婦終わりたい。と毎日思わされます🥲せっかくの嬉しい事だし、悪阻に耐えてるだけでもキツいのに、精神的にキツくしないでほしいですよね。
コメント