※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
子育て・グッズ

離乳食の食べむらがあります。どんな対策がありますか?

離乳食の食べむらがあります。
凄い食べるときと食べないときの差が。。食べなくてもミルクは飲みます。前にパクパク食べたからと思って食べさせると食べないことも多いです。2回食だけど、なかなかうまく進みません。

食べむらあるエスパル方いますか?どんな対策してますか?

コメント

Träumerei

小児科担当していた管理栄養士です^ ^

8ヶ月で2回なら、そういうこともありますよ〜
まだ食行動の練習中ですからね♪
体重増加不良の指摘などなければ、あまり神経質になる必要ないと思いますよ。


いろいろな物を出してあげたり、ママが食べる様子を見せてあげたり、食卓の楽しい空気に触れさせてあげるのも良いですね😊

あまり進まないときは無理して食べさせず、切り上げちゃっても良いと思います。
ふと気になって、また食べたい意欲が出たりもするので😋

  • (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    ありがとうございます( ´艸`)
    そうなんですね!体重は小さめですが緩やかに成長してます。

    食卓の楽しい雰囲気。。確かに、息子はだいたい決まった時間に食べさせてますが、私は旦那に合わせてバラバラでした。息子だけ食べることもあります。これから息子と一緒に食べてみようと思いました(﹡ˆ︶ˆ﹡)

    食べないときもちょっと頑張ってあげることもありました。。無理にあげるのも良くないですよね!

    • 10月24日
  • Träumerei

    Träumerei


    成長も、離乳食の進み具合もそれぞれお子さんのペースがあると思うので、ゆっくりでもちょっとずつ進んでれば大丈夫です😊
    離乳食の進め方も、あくまで一般的なマニュアルですからね、月齢や周りと比べすぎて、焦る必要はないですよ。

    形態とか量とかよりも、まずは「ごはんおいしい」「ごはんたのしい」って知ってもらうことの方が大切な気がします♡


    決まった時間に食べさせるのは良いと思いますので、お休みの日とか出来る日だけでも「一緒に食べよー♡」ってしてあげたら、「ママ何食べてるのー?」ってもっと興味もってくれるかもしれません(๑′ᴗ‵๑)✨

    パパやママも一緒に、楽しくごはんの時間が過ごせたら素敵ですね😋

    • 10月24日
  • (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    1歳過ぎたら保育園に預けるので、食べないと焦ってしまって(´・_・`)

    食事の楽しさを教えてあげるのが1番なんですね:*:・(*´ω`pq゛

    • 10月25日