![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の子どもへの態度に悩んでいます。怒る姿勢が不安で、休みの日にもっと関わってほしいです。今後の変化は期待できるでしょうか。
旦那の子どもへの態度で愚痴です。
旦那が子どもに離乳食用のスタイをつけようとすると泣いて嫌がったので「嫌ならごはん食べなくていい」と怒りました。またおむつ替えで暴れたので「おいっ」とまた怒りました。
そのあと「どんどん怒っていく」と子どもに宣言していました。
イライラしないで、なんて私が言うと不貞腐れるのが目に見えます。家を出て行くかもしれません。
わたしもワンオペのときにぐずぐずされると、イライラしてしまうこともあるので人のことが言えないです。
旦那は日曜、祝日と隔週土曜が休みで、
仕事の日は子どもが寝た後に帰ってくることが多いです。
休みの日くらい子どもと関わってほしいですが、イライラしてほしくもないです。
来週県外の人と飲み会に行くと言ってきたり(決定事項のようで、相談もありません)なんで父親らしくしてくれないんだろうと思ってしまいました。
これからこの人が変わっていく見込みってあるんでしょうか。
- ママリ(3歳8ヶ月)
![ママリ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ♡
まだ7ヶ月なのに可哀想です
言ってわかる年齢ならまだ仕方ないですが😭
大人だって食べたい時もあれば
食べたくない時もあります
赤ちゃんだって一緒なのに
そんなことで怒っててこの先どうするんですかね
はじめてのママリ🔰さんが
しっかり注意しないと変わらないと思います🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
7ヶ月のお子さんへの態度でしょうか?
イライラしないでと言うべきですよ。
お子さんがこれから物心ついても同じ感じだと『なんで僕はパパに嫌われてるんだろう…』と思いますよ。
これこらギャーギャー泣き叫んだり、イヤイヤ言ったりするのに今その状態だと心配すぎます。
家出されてもいいから言うべきだと思います。
![👧🏻👧🏻👦🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻👧🏻👦🏻
まだ7ヶ月ならスタイを嫌がるのもオムツ替えで暴れるのも仕方ないですよね。これから先イヤイヤ期とかでもっと大変になりますよ。注意しないとエスカレートしそうで怖いです。
コメント