※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が自閉症か疑われる。行動に違和感があり、専門家の診断を受けるべきか悩んでいる。

2歳の子供が、自閉症ではないかと疑ってます。
長くなりますが、気になることを書きます。これが普通なのか教えてください。

①こだわりが強い
夜でも電気をつけると怒って消す。
眩しがってではなく、暗いのが好きか天邪鬼っぽいです。ご飯作れないからこっちの電気つけていい?って、聞くとキーキー怒って泣く。気が向くと全部の電気をつけ始め、もう寝るよ〜って言っても、今度は消すと怒る。

カラフルなものが好き。クレヨン、クーピー、用途が違う玩具でも全て几帳面に並べるか、元の入れ物にきっちり片付けて満足。他のお友達が、その中の1つを取ろうものなら激怒して取り返そうとする。お友達と半分こしてね〜とか、仲良く順番だよ〜と言っても、自分の怒る声で私の声も聞こえないようです。

特に丸いものが好き。
買い物しててもボール等の丸を見つけるとそこしか見えていない。危ないから走ってはいけないよと言っても、声が届かない。家でも丸いものたちは1箇所に集めたり、色分けしたりこだわりがある。

②逆さバイバイ
最近まで普通のバイバイをしていたのに、いつの間にか逆さになっていました。バイバイする時は手のひら太陽に向けて〜とか、色々教えたが直ならい。

③クレーン現象?
昨日初めて出ました。テレビを変えて欲しくて、私の手を握ってリモコンを乗せてきました。今までならリモコンを渡すか指差しでしたが、私の手を握って目的を果たそうとするのはクレーン現象ですよね?

④言葉が少ない
これは個人差あると思いますが、パパ、ママ、じーじ、っち(あっち、こっち?)、こっこ(抱っこ)、くっく(靴)、ちゃ(外)、にゃーにゃー、なー(ペットの名前)、ブー(車)しか言いません。2語文言えません。これは誰?とパパを指さしても答えず、パパはどっちと言えば指さします。

⑤人より物
保育園の中の支援センターに行った時、私たちが遊んでいる部屋の隣で、同じくらいの子供たちが遊んでました。その子たちはこちらに興味津々で、ガラスの扉越しにこっちを覗いていました。お友達たくさん来てくれたよ、ほら見てごらん!って抱っこしてみましたが、うちの子はまったく興味なしで、反応しませんでした。それよりも早く玩具で遊びたい感じでした。

⑥表情から相手の気持ちを読み取れない
悪い事をした自覚がない時は特に、私が怖い顔をして叱ってもヘラヘラしています。悲しい顔で泣き真似をしてもヘラヘラ笑っていて、余計に調子に乗って顔を引っ掻いてきたり、叩いてきたりします。

その他
人見知り場所見知りはしたりしなかったり
言葉の意味は伝わる方。
例えば、ズボンの熊さん可愛いねと言えば、ズボンの熊を摘んで指さしたり、よしよしする。オムツゴミ箱にポイしてとか、洗濯機にタオル入れてとか、○○とって、持ってきても伝わる。何か要求された時に、ママは今忙しいから、代わりにパパにお願いしてね、と言えばパパに行く。お風呂入ろうと言えば先に脱衣所まで行き、お外行こうかと言えば、私のコートやバッグ、自分の上着を持って玄関まで行く。お月様出てるかな?とか飛行機飛んでるかな?と言うと空を見る。

決まった歌を1つだけ歌う。
言葉は出ないので、喃語みたいなものでメロディーラインは合ってます。ダンスはたまにする。私の真似もする。手を繋ぐのは初めは嫌がりましたが、最近は繋いでくれます。

聞き分けは悪い方で、少し癇癪っぽいのがある。怒ってひっくり返って、頭をぶつけて余計に泣くこともあります。理解はできているはずなのに、理由を説明しても自分の要求が通らないと1時間くらい泣いています。したかったことを汲み取ってあげて、共感したり宥めても、なかなか上手く気持ちの整理が出来ないみたいです。

人より物とは言いましたが、私に関しては違うみたいで、いつも私のそばで何かしていたり、視界に入らないとよく探しに来ます。例え遊んでいても、私が呼ぶと来ます。
ひとり遊びは15分くらいなら出来ます。

長くなってしまいすみません。こんな感じなのですが、これは普通なのでしょうか?専門家にみてもらうのが1番なのは分かりますが、お時間ある方よろしくお願いします。
批判的、キツい回答はご遠慮願います。

コメント

コーヒーカプセル

2歳なら自我が強いのでそれぐらい普通だと思いました。
次男が結構天邪鬼でキーキー泣く子は泣くって感じでしたが、今は普通で幼稚園でも指摘されたことないですが2歳3歳はひどかったです。クレヨンの件も自分の家のものを友達が触ると激怒する時期がありました。これは長男も次男もありましたね。支援センターではあまりないけど、自分の部屋のものは自分のものって意識が高く貸し借りできない時期ってあります。
2歳ってひっくり返って泣く時期ありますよね。特にうちも含めて人見知り場所見知りしない子は親戚の家でもスーパーでも気に入らないとわぁ〜って泣いてました。理由を説明して自分の欲求をおさえれるようになるのはもっと月齢が先です。

deleted user

上の子が自閉症です!
確かに少し傾向はあるかな?と思います。
ですがまだ2歳ですし、これから変わるかもしれないですよ😊

はじめてのママリ🔰

普通だと感じる部分もありますが、自閉症っぽいかなと感じる部分もあります。

個人的には、お母さんが育てにくさを感じたり、周りと違うかどうか不安に思う部分がある時点で専門家に見てもらった方がいいと思います。
ママリで相談して大丈夫だと言われて様子見してたらその後診断がついたという方を見かけたので…。

ただ、どうしても専門家に見せるのが怖いなら、3歳児健診までは様子見してもいいのかなと思います。