※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび
妊娠・出産

不育症の検査で引っ掛かり、プログラフとヘパリン注射を処方されました。経験者の対策や情報をお聞きしたいです。

不育症の検査で引っ掛かってしまい、落ち込んでいます😢
th1th2比率、プロテインs活性で引っ掛かりました。
先生からはプログラフ(タクロリムス)を1日3錠、ヘパリン注射を追加すると言われています。

不育症の検査で引っ掛かっても無事出産された方、妊娠継続できている方、良ければお話聞かせてください🙇
1、何の項目で引っ掛かったか
2、どういった対策(飲んでいた薬や注射など)
3、いつまで続けていたか
聞かせていただけると嬉しいです✨

失礼な言い方があったらすみません💦

コメント

ふく🐱

稽留流産、化学流産後に不育症検査にて項目引っ掛かりました⚠️
1、プロテインS、凝固12因子欠乏
2、バイアスピリン内服(1錠/日)
3、移植日から36w0dまで内服継続していました

私も最初は不育症かぁー😞と落ち込みましたが…原因がわかってよかった、これが赤ちゃんがくる近道かもしれないと前向きになれましたよ😊👌

  • ちび

    ちび

    回答ありがとうございます!
    お辛いこと、思い出させてすみません💦
    妊娠継続できているとのこと、おめでとうございます😊💗
    もしよろしければ、プロテインsとプロテインcの数値を教えていただいてもいいですか?
    プロテインcも結構ギリギリな数値で😅
    私が通っているクリニックは、体外受精する際、バイアスピリンは数値関係なく処方されるので…
    今回の数値だとバイアスピリンだけでは対処できないから、ヘパリン注射もと言われて😣
    前回それで妊娠中に出血してるので少し不安になっています💦

    • 1月10日
  • ふく🐱

    ふく🐱

    なるほど💡バイアスは皆さん定期処方になるんですね😄
    プロテインCは121
    プロテインSは53
    凝固12因子は47
    でした!いま見返すと極端に低いわけでもないですね😅

    出血するとビビりますよね😱
    私も一度だけですが、30週手前で生理二日目ぐらいの出血があってダメかと思った経験があるのでわかります😭それっきりだったので良かったですが💦
    初期から頻回にあったら生きた心地しないな…と思いました😫⚠️

    • 1月10日
  • ちび

    ちび

    返信遅くなりすみません💦
    職場でコロナが出てしまい、バタバタしてました😣
    いろいろ教えていただき、ありがとうございました✨
    いろいろ調べてしまい、不安になっていたので、心が楽になりました☺️
    もう40週なんですね!!✨
    赤ちゃんに会えるの楽しみですね👶
    寒い日が続いているのでご自愛ください😌

    • 1月14日
りょんりょ

1.何度も流産を繰り返すため、検査したところth1th2比率で引っ掛かりました💦

2.妊娠することは出来たので、妊娠出来たらタクロリムスを服用するという対策を取りました。(検査薬でうっすら出た時点ですぐきて!とのことで、3週5日で病院行きました)

3.35週まで服用していました。が、39週6日に突然胎動が少なくなり、胎児機能不全で帝王切開でした💦もしかしたら、薬をやめた後数値が悪くなっていたかも?と思いました💦