※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

同僚の妊娠報告を後輩から聞き、感情が入り混じりながら喜びと不安を感じる。自身の流産経験もあり、報告のタイミングや安定期について考える。

流産した子がお腹にいたらもう安定期でした。

金曜日に後輩から○○さん妊娠したんですってね!!と聞かされました。○○さんは同じ職場で働く前からママ友ですが、働く日が月に1日も合わないので顔を合わせることがありません。同じ部の人たちには先に報告を…とのことで後輩は前の日に聞いたらしいです。

なんかもう感情が色々で😂

素直にわー!おめでとう!と、いいなぁーと、私にも連絡してくれてもいいのになーと😂
でも後輩から聞くと『妊娠2ヶ月って言ってました!』と言うのでまだ胎嚢確認できたくらい?とすれば友人枠であれば報告する週じゃないかなとも思ったり。
自分が6週手前で流産だったので、そんなに早くみんなに報告してしまって大丈夫?!とかまだまだ不安な時期だよなあとか色々心配してしまったり。

でも一番は、いいなぁー、が大きいです😅
今週期頑張ったし、そろそろ戻ってきてほしい🥲

コメント

deleted user

わかります🥲
私も一度、流産経験してから特に、早くから報告する人見ると大丈夫?!ってなります😅
いま、妊娠7ヶ月に入りましたが、ばったり誰かに会ってお腹みて妊娠中?!って聞かれない限り、こちらからは言ってません😂
何があるかわからないですから🥲🥲🥲

ママリ

複雑ですよね😭
流産経験はないのですが、SNSでも早い段階で妊娠しました!って報告してる方々を見ると、万が一何かあったらどうするんだろう、と勝手ながら心配になります。
仲の良い友人にはLINE等で妊娠報告しましたが、SNSには無事に出産してから初めて妊娠していたこと、出産したことを報告しました💦

らすかる

いまお腹にいる子の前の子が生きてたら今8ヶ月です😂
考えちゃいますよねー今まだお腹にいたら…とか。

上二人は6週でつわりひどくて会社に報告したけど、7週でさよならした子のあとの今回、つわりがあってもまだ会社に言えてません😣
やっと昨日、姉に上の子たちをお願いする関係で夏に生まれる予定って言ったばかりです。(妊娠報告夫と姉のみ)