
娘ちゃんは歩行に興味が薄く、支えなしで立つことも少ない。刺激が必要かもしれない。アイデアや経験談を教えてください。
先日娘が1歳6ヶ月になりました👧🏻
保育園の友だちや周りの子達はもう歩いたりするのですが、娘ちゃんは伝い歩きが好きなのか、一人歩きもたまーにする程度で支えなしで立つことも気が向いたらという感じです。歩く練習をしようと手を繋いでみてもすぐ抱っこを要求してきます🥲
この子の性格やペースもあるだろうけど、もう少し刺激が必要なのかな〜と思うこの頃です。
何かアイデアや経験談を教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします🥺✨✨
- なのまま(生後0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子が同じような感じでした😊
ハイハイも1歳になる頃で遅く…ひたすらずり這いでした😅ずり這いでハイハイレースに出て2位になる程速かったです🤣ずり這いやハイハイの方が速く移動できると分かっているのか歩こうとしませんでした😅
結局ひとりで歩き始めたのは1歳7ヶ月でした🤗

ゆみ
保育士ですが、一人歩きたまにしてるなら何もしないほうがいいですよ😊手を繋いで歩くのは自分で歩く力にはつながらないですし、焦る気持ちもあるかもしれませんが(テチテチ歩く姿が見たい気持ちもとてもわかります🙌)やりたいようにやらせてあげるほうがいいと思います😊
-
ゆみ
あと、実際ほとんど歩くで完結するのって歩き始めて何ヶ月も経ってからのことも多いんです😫
- 1月8日
-
なのまま
なるほどー!保育士の先生からの貴重なコメントありがとうございます❤️😭
たまに一人歩きできるということは、できる能力はあるので心配しすぎず、気長に見守ることが大事ってことですね!
はいはいも一歳前くらいからできるようになったので、娘のペースがあるんだと、他の子と比べず成長を見守っていきたいと思います☺️🌷- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちの子も最近1歳6ヶ月になったばかりですが、まだ10歩くらいしか歩けず基本はいはいです…
ちょこちょこ1人立っちして2〜3歩進むことはありますが、すぐにはいはいに戻ってしまいます😫
見守りたいとは思いつつ、もう1歳半だしやっぱり心配です🥲
-
なのまま
わ!同じ年齢のママさん!
コメントありがとうございます😭
不謹慎かもだけど、
共感してくれる方がいて気持ちが少し軽くなりました💦
そうなんですよね、はいはいのほうが慣れてるしこの方が早く移動できるってわかるから😌💦
能力はあるから本人のやる気次第だなっては思ってます😂
座るところから立って歩くところを見せると…娘も真似をするときあるのでその作戦でいこうかなと🤔
お互いに歩く姿見るの楽しみですね👀💓- 1月9日
なのまま
そうなんですね!
経験談聞かせていただきありがとうございました☺️🌷
同じような子がいると安心というより心強いです!
もしかしたらそうかもですね!ハイハイとかのほうがどんどん進めますもんね😂
全くできないわけじゃなく身体に異常はないみたいだし、見守ることに徹します🥺✨✨