
旦那が協力的でやさしいのに、イライラして喧嘩をする女性。育児に焦りや疲れを感じ、旦那の行動にもイライラ。育児ノイローゼか悩んでいます。
旦那はすごく真面目で
私が子育てが大変と言っていたら
会社の上司に頼んでやすみを増やしてもらってくれました。
家事も育児もやってくれますし
とても協力的なのに、
わたしはすぐイライラして、喧嘩をふっかけてしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やらなくていいよ、と旦那に言われても
せっかちで気持ちばかり焦って
やらないと気になってしまい、
そして一人で疲れて、あたっての繰り返しです。
イライラするくらいならやらなくていいって言ってるのに。と旦那も呆れモード。
旦那がちょっと飲み会に行ったりすると
帰ってきたときにイライラしたりします。
これって育児ノイローゼなんでしょうか?
- mamami(9歳)
コメント

悠望茉
素直に書きますが私が思うに
育児ノイローゼというよりは杏菜さんが
心狭いんだと思います。

退会ユーザー
育児ノイローゼとは違うと思いますよ。
ただ余裕がないだけかと思います。
-
mamami
たしかに、余裕ないです。
一人目の子だし、大事にしたいのに
ちょっとワガママ言われるとカーッとなってしまって( ; ; )- 10月24日

アポロ23号
ノイローゼでなく
ご主人に甘えているんだと思いますよ(*^_^*)
怒っても
あたったも
この人なら大丈夫なんだという甘えかな。
イライラしないために杏菜さんはどうしたらいいと思いますか?
まずは考えてみませんか?
なぜ、気持ちが焦るのかを、
なぜそこまで気になってしまうのかを、
杏菜さんが自分自身と向き合って考えて
もしも反省する所がそれをご主人に伝えましょう。
たまにはご主人に労いと感謝を伝えましょう。
決してやって貰って当たり前と心で思っても、言葉に態度に出さないで下さいね(*^_^*)
夫婦は鏡です。
このままではご主人もイライラして家庭がギクシャクしてしまうかもしれません。
コミュニケーション不足なのかな?とも少し感じました。
-
アポロ23号
反省する所があったら、それをご主人に伝えましょう。です(*^_^*)
あと、大切なのは笑顔を忘れないでね♪- 10月24日
-
mamami
ありがとうございます。
その通りです( ; ; )
喧嘩も多くなり、
何でも手伝ってるのにイライラしかしないのは何故?と旦那に聞かれ。
わたしがきっとアダルトチルドレンなのかな、と思います。
こどもにワガママ言われるだけで
どうしていいかわからず投げ出したくなるので…- 10月24日
-
ゆきんこ
適度に1人時間作ってますかー?
この際甘えるとこまで甘えて
1人でお茶してくるとか
買い物するとか
リフレッシュしてみたらどうですか?
1度距離置いてみると
余裕ができて旦那さんにもお子さんにも
優しくなれますよ♡
今は焦ってるだけじゃないですか(^^)- 10月24日
-
mamami
ありがとうございます。
最近一人で買い物行っても、娘のことが気になり、すぐ帰宅したり、そのままご飯支度したりしてました。
やすめていなかったです。
リフレッシュが必要ですね( ; ; )- 10月24日
-
ゆきんこ
そーですよ〜
思いっきりリフレッシュしたほうが
よいですよ(^^)- 10月24日

とみどり~
子供にあたったりはしてないですか?
旦那さんに喧嘩をふっかけたりしてる時は、理性を失っている状態なのでしょうか。
もし、自分でコントロールがきかないなら、気持ちや性格だけの問題じゃないと思います。
-
mamami
前はこどもには絶対あたらないようにしていました。でも逆に旦那に当たりすぎて、喧嘩のとき物をなげたり理性を失うこともありました。
離婚話にまでなりました。
こどもにも少しきつくいったり、
おしりペンペンとかはしたことはあります。
言うことをきかないとか
ワガママ言われると
すぐイライラします( ; ; )- 10月24日
-
とみどり~
なるほど〜。
言いたいこと言って当たり散らしても、その瞬間だけはスカッとしても少し時間が経つと自己嫌悪と罪悪感でもやもやしませんか?
わたしもそういう時期あったので、わかります(^_^;)
ほんとは楽しく仲良く暮らしたいんですよね。
旦那さんに、杏菜さんの正直な気持ちを話してみたらいいですよ。
悪いと思ってるのに繰り返してしまう、自分でも直したいんだって。
あと、カッとなったときは、深呼吸して10秒ゆっくり数えてみてください。
爆発防止にいいですよ💡- 10月24日
-
mamami
そうです!そのときはスッキリしてもまたモヤモヤです。
この性格、直したいし
余裕がなくてイライラするだけだから( ; ; )
と旦那には伝えてあります。
深呼吸して、爆発防止ですね。
やってみます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 10月24日
-
とみどり~
大丈夫ですよ〜!
最初は我慢してても、そのうち怒らないのがクセづきますから(*^^*)
そうなったら楽に、自分のことも好きになれますよ!
この先何十年も一緒にいる人なんですから、旦那さんも理解して応援してくれるはずです💡
ファイトです!- 10月24日
-
mamami
ありがとうございます。我慢も、慣れが必要ですよね。心の狭い人間にはなりたくないですから…♡
頑張ります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 10月24日

リベルテちゃん
育児ノイローゼなのかなぁ?
私もイライラ~って気持ちがおさまらないとき、旦那に当たります!
そんな時自分が求めてるのは家事や育児のサポートではなく旦那からの労いの言葉なんですよね。
いつもありがとうとか、大変ななか頑張ってるんだねなんて言ってもらえたら満足しちゃうんですよね~(言ってもらえてないけど 汗)
そんな時は私から「誉めて~とにかく優しい言葉頂戴~」って甘えます!
杏菜さんはどうかなぁー
-
mamami
たしかに。そうなんです。
昨日も義両親とご飯食べることになったのに
自分だけさっさと食べたした旦那にイライラ。わたしは娘に食べさせるのにいっぱいいっぱいなのに
なにか取る?とか食べ終わったらかわろうか
?とかもゆってくれなかったこと。それで今朝ブチギレてしまいました。
わたしも甘え下手、旦那も気配り下手です。
わかっているのにうまく出来ないです( ; ; )- 10月24日

あおい
優しい旦那様♡
旦那様が優しくて、やってくれるので、余計に自分の出来なさや不器用さにイライラしちゃって、旦那様に当たっちゃうのかな?
私も不器用なので、そうだったらなんとなく分かります(⌒▽⌒)
自分の不出来が悲しくて、旦那様の出来てないことや飲みに行くこととか、怒ることができるポイントをあえて無意識に探してるのかもしれませんね。
今みたいに反省した時に、旦那様に感謝と労わりの気持ちを言ってあげてください。今、自分に余裕がなくて当たってしまってごめんなさい、と思いを伝えていくだけでも違うかもしれませんよ。
-
mamami
そうです?わりと難なくこなせる旦那です。出かけてもなにもいいませんし、
優しいんですが
わたし、なにもできないでイライラしてるだけで情けない…とか思ってしまいます。
何でも手伝ってるのに余裕ないの?
意味わかんない。と旦那も呆れてます。
わたしはきっと
甘えたいだけなのかもしれません。- 10月24日
-
あおい
そのイライラや甘えをただ受け入れてくれる人ってなかなかいませんからねー。
やってくれていることを常日頃感謝伝えてますか?出来てないこと、気遣いできてないことばっかり文句言ってないですか?
旦那さんは、なんで俺はこんなにやってるのに文句しか言われないんだろうって思っちゃいますよー。
皆さん言ってますが、笑顔でありがとう。ですよ!
同じ甘えるなら、怒って甘えるんじゃなくて、可愛く甘えましょう♡- 10月24日
-
mamami
うちの母も、怒りっぽくて
いつも一人でイライラしてるタイプでした。
似たくないところもろそっくりになってしまったようです(T . T)
そしていま両親は別居状態…
二の前にならないよう気をつけたいです。
文句、愚痴ばかりになってしまうので
考え直します!
ありがとうございます!- 10月24日

はっち(⍢)
育児ノイローゼではないと思います!
そして私も全く同じです!笑
旦那は頑張ってくれるけど、洗い物してくれたら洗い残し。
料理してくれたらキッチンが汚い。
洗濯物を干してくれたら干し方が悪く乾かない。
協力的ですが、自分でやった方が後々楽だな…って思います笑
はよせなはよせな!って焦ってしまう気持ちもわかりますー!
身体が2つあれば…手が6本あれば…とか、いっつも考えてます笑
もう杏菜さんと同じ感じで本当共感しまくりです!
-
mamami
ありがとうございます。疲れていても、なんでも自分でやらないと気が済まないみたいです。やっと最近自分のことがわかりました(笑)
やっかいな性格ですよね( ; ; )
そのくせ疲れて旦那に文句言う。
旦那はわたしの性格、本気で受け付けないタイプらしくて
離婚の話もでてます。
性格って直したくてもなかなか直らないですよね( ; ; )- 10月24日
-
はっち(⍢)
私と全く一緒ですー!笑
自分でしたいんですよね笑
やっかいな性格…まさにその通りです(íoì)
離婚๏_๏?
それはちょっとどうにかしないとダメな状況ですね💦
性格なおすのはお互い諦めませんか(íoì)?
私も頑張ろうと思ったものの無理でした💦
何かこのやっかいな性格でも出来る改善方法見つけましょう!
ちなみに私は旦那がいない平日は、旦那が帰ってくるまでに、子どもと私晩ご飯食べちゃうんで、その食器まで洗って、料理するのに使った調理器具なども全部洗って洗濯、掃除、全ての家事を終わらせるようにしました!
休みの日は旦那が起きるまでに極力家事を終わらせます!
それで、旦那が家事を出来ない状況にしてから
今日もよくお眠りになられたようで…うらやましいですわー!
と、文句です!
やることやって文句言えば、向こうも何も言えないだろう…!っていう性格の歪んだ考えを行動に移してます!- 10月24日
-
mamami
旦那は仕事が不定期で
こどもはわりと規則的な生活しているので
帰宅するまでに家事を…とかなかなかできなくて( ; ; )
旦那が家事をできない状態にするとは素晴らしいですね!
見習います(笑)- 10月24日

なおま
同じですー!
私も、主人がそこそこ家事育児やってくれてるし、やるよって言ってくれるのにもかかわらず、やってくれるまで時間がかかるとかタイミングが遅いとか、そんな事に対してイライラ喧嘩ごしで物言ったりして罪悪感です(^^;;
昨日も帰宅が遅くなり、息子眠くて大泣き→主人に見ててもらえたのに頼らず抱っこして洗濯物取り込みに行ってハンガー引っ掛けて室内物干し倒して床に傷…てゆー悪循環…笑
主人も呆れてました。
でも心が狭いとかじゃなくて、たんにそういう性格なんだと思います。
頼るの苦手。自分でやらなきゃ気が済まない…。
性格は今更直せないし直す気ないので、それで自分が疲れても主人にあたってでも自分が納得するまでやればいいやって思ってます…。
動かず頼る方が私にとってストレスになると思って。
でも、もちろん息子(と主人)には当たらずそして無理をさせないように。
難しいですね(^^;;
-
mamami
ありがとうございます!わかってくれて嬉しいです。
ハンガー引っ掛けて…
っていうエピソード、怪我は大丈夫でしたか?
まさにわたしも同じようなことがありそうで共感できました( ; ; )
そういう性格!ほんと、その一言に尽きますよね。頼るの苦手。甘え下手のくせに、
気にかけてほしい、優しい言葉をかけてほしいです。
旦那は文句言うならやらなくていい。
俺がやる。
でも気配りや、優しい言葉はナシ。
という悪循環です( ; ; )
夫婦としてダメダメです(;_;)- 10月24日
-
なおま
本音は、素直に親子で楽しく過ごしたい☺︎
でもそんなの理想であって、でもそんな理想があるからこそ思うようにいかなくて…てゆう負のスパイラル…笑
でもでも、せっかく産まれてきてくれた我が子がいます!
親バカだけど私は息子が可愛くて可愛くてしょうがないです!
だから、息子の為にも主人の良い所、素敵な所を見て過ごしていこうと思います!
杏奈さん、離婚はほんとにほんとに最終手段です(>_<)- 10月24日
-
mamami
そうです!まさにそのスパイラル。
かわいいのに言うこときかないと
なんで?!とかわかってあげられないもどかしさに耐えられなくなります。
こどもの前では主人の悪口は絶対言わないと決めています(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
心配してくださってありがとうございます。
離婚は最終手段ですよね。- 10月24日

はる☆ゆい
正直に言わせていただいたら、贅沢ですよ😆
わたしは専業主婦なので当たり前ではありますが、子供が小さくても家事なんてほとんど手伝ってもらったことはないです。
仕事の日は育児もノータッチですし…。
でも、稼いできてくれていることに感謝していますし、飲み会も全然イライラしません。
旦那さん、とても協力的で優しいですよね。
休みを増やすなんて、なかなか言いにくいことだと思いますよ。
でも杏菜さんとお子さんが大切だから、無理を言って下さってるんだと思います。
子育ては大変ですし、イライラするのもとてもよくわかります。
ですが、頼る人や甘える相手がいない人は一人で踏ん張るしかないですよね。
旦那さんが優しいから、甘えがどんどん大きくなっていってるのではないですか?
どんなに愛されていても、どんなに相手の懐が深くても、限界もあります。
取り返しのつかないことにならないようにしてくださいね。
求めるばかりでなく、杏菜さんは旦那さんのために何かしてさしあげていますか?
お互い疲れてギスギスしていてはお子さんにも伝わりますし、預けられるのでしたら少し娘さんをお母様などに預けて気分転換されてはどうでしょうか?
いい旦那さん、大事にしてくださいね😊
-
mamami
ありがとうございます。普通はそうですよね。旦那さんは仕事をして家庭をささえてくれているだけで
感謝しなきゃいけないのに…
わたしは疲れていても毎日お弁当をつくったり、なるべく料理をさぼらないよう努力していましたが
文句いうなら毎日コンビニご飯でいいから
イライラだけするな。と言われました。
わたしがよかれと思って努力していることと、旦那が私に頑張ってほしいことは噛み合っていません。
何もしなくてよいからその性格だけどうにかならないのかとまで言われてしまいました( ; ; )
母には預けられないので
託児など利用することにしました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾- 10月24日
-
はる☆ゆい
イライラするな=無理してしんどい思いをするなということで、思いやりなんじゃないですか?
めちゃくちゃいい旦那さんですよ。
精神状態を気遣ってくれているのですよね。
家事が完璧にできている家より、家族みんながニコニコしているような癒される家がいいんだと思いますよ😊
ちょっとした努力で、今の幸せは守れると思いますよ!
頑張ってくださいね💕- 10月24日
-
mamami
それ、いわれました!!
家事なんかできなくても、
なにもしなくていいからみんなで楽しく過ごそうと。
はる☆ゆいさんはうちの主人のことすごくよくわかっていますね。
わたしはなかなかうまくいかず、情けないです。
どう努力したらニコニコすごせるのか、余裕?がもてるのかわからなくて( ; ; )- 10月24日
-
はる☆ゆい
客観的に見ているからわかるのかもしれませんね。
旦那さんは杏菜さんのこと大切だと思っていらっしゃると思うのに、お互い少しすれ違っているような気がします。
杏菜さんは、旦那さんのこと好きですか?
失いたくない、と思いますか?
もしとても大切に思っていらっしゃるなら、その気持ちを一番大切にして、素直になってほしいなと思います。
イライラしてくないし、ニコニコしたいけど、どうやったらいいかわからないんだという気持ちを旦那さんに素直に伝えてみてはどうでしょう?- 10月24日
-
mamami
そうですよね。
素直にならないと大切にしているものも失ってしまいますよね。
ニコニコしていたいのに、どうしたらよいかわからないということは旦那に伝えてあります!あとは努力次第ですよね。
ありがとうございます♡- 10月24日

りぃ
私も、最初の頃はすごく似てました!
私は、妊娠、出産して考え方も変わり、イライラもしますが、やはり母になると少し大人になりますよね。
きっと、そこで、自分を見直して考え方を変えたり、相手にイライラをぶつけるのではなく、何回も試行錯誤していくうちに、旦那さんにあう、言い方、伝え方が見つかると思います。
私は、旦那さんが、優しいからと言って手放しで、甘えるのは辞めました。
そんなことしていたら、いつか、この優しい旦那さんにも限界がきて、逃げたく日がきます。
なので、私はその逆を試みて、いかに旦那さんにとって、いい家庭か、居心地の良い家庭をつくれば、きっとなかなか他へは行きたがらないですよ。
だって、自分家には、大好きな嫁と可愛いぃ自分の子供と美味しいごはんが毎日あるんですよ。
他にはなにもいらないじゃないですかぁ?(*´-`)笑
と、勝手な意見ですが、思っています。
見直すなら、今ですよ!
亀裂が入ってからでは遅いということも、世の中にはあります。( ; ; )
-
mamami
ありがとうございます!
本当におっしゃる通りです。
わたしは甘えすぎてるんですよね。
わかってるのにすぐ疲れてしまうとイライラしたり愚痴っぽくなるので
旦那も呆れてます。
わたしもどうしたら穏やかに過ごせるのか見えなくなってきています( ; ; )
旦那もどうやってわたしの機嫌とればよいかわからずお互い悪循環で
離婚もよぎっていました。
愚痴は家の中で言わないで他で言え!と逆ギレされたことも。。
すでに冷められてしまっているのかもしれません(T_T)- 10月24日
-
りぃ
ミナとさんは、自分で旦那さんにこう言われたから嫌で、こう言ってくれたら、イライラしないとか伝えてます?
そういうのが、うまく伝わると、お互いやりやすくなって旦那さんもミナとさんの扱いが、うまくなり、良い循環になり、イライラも減ってきて、良くなると思いますよ⁈(*´-`)
あまり、難しく考えなくても大丈夫ですよ。
簡単なことだけど、相手に思いやりを持って接してください❤️
きっと伝わります。- 10月24日
-
mamami
わたしがイライラすることに特に理由はなくて疲れると不機嫌になったりするから
気をつけるね。
でもダメだったときは、疲れてるんだなーと思って。
と伝えてあります。
でもなぜわたしが疲れるのか
主人には理解できないようです(-.-)y-., o O- 10月25日
-
りぃ
そうでしたかぁ、なんで理解されないんでしょうね?
不思議だぁ。。。
アレもやって、コレもやって、て、したら、男性より体力ない女性は比較的疲れるんですが…ね。
本当相手に理解してもらうということは難しいですよね。
私も、伝わらなくてイライラしちゃうこともあります( ; ; )- 10月25日
-
mamami
りぃさんも伝わらないこと、あるんですね。
私たち夫婦は同い年なので、
主人は付き合ってる頃からあまりわたしを女性として扱ってくれてなかったから…
いまもわたしよりこどもをかまうのに必死みたいです。
もともと女性慣れしてないし、
気配りとか苦手な彼にはわたしが疲れてるのかな?とかかまう余裕もないのかもしれません(笑)
でもこども好きなのでありがたいです!
心配してくださってありがとうございます!- 10月25日

退会ユーザー
優しい旦那さまですね。
でも、自分のやり方とかタイミングってあるのでそれが違うとイライラしちゃいますよね(^_^;)
後でやるからいいよと言われても気になってやっちゃったり…
私はそれでかなりイライラしていました。
私のタイミングを知ってもらったり、主人のタイミングに慣れてくるとイライラしなくなりましたよ。
イライラの原因がわかるまでは辛いかもしれませんが、あまりご自分を責めないでくださいね。
-
mamami
ありがとうございます。そうです!
なんだかわたしはせっかちで、旦那はマイペースで、それが子育てにも影響しているみたいで。
タイミング考えてすこし穏やかに過ごしてみるよう努力しますね!- 10月26日

はじめてのママリ🔰
うちの夫婦と性格がかなり似ています。
主人は優しく私は完璧主義よりでした。
最近はミナとさんと同じような状況での喧嘩?主人へのイライラや子供へのイライラに何度も反省して、ある時から意識的に「完璧を求めるのをやめよう」と性格を変えました。
・これがこうなってても死なない。
・あれを今日しようが明日しようが大して変わらない。
・そこに置いてあっても誰も死なない。
・3日くらいインスタントやお惣菜だけで過ごしても人生においてたったの3日、それくらいじゃ何も変わらない。
・2.3日子供が0時まで起きてようが長い人生のたったの2.3日、すぐ修正はきく。
とか、自分が望んでる時間とか場所とか形とか状況にこだわってしまって、それが崩されるとだめな完璧主義でした…。
なので「死なない」とか「変わらない」とかって考えるようにしてどんどん妥協するというか、ズボラでもいいんだ!って自分に楽することを覚えさせました。
そのやり方は上手くいって、かなり楽になってます。前よりかなり大らかに物事を考えられるようになりましたし、主人や子供がすることに「諦めの気持ち」を持てるようになりました。ので怒りの回数が格段に減りました。
ミナとさんはどうですか?
同じような完璧主義ではないですかね?(*´-`)
間違ってたらごめんなさい(^ ^)
似てたら参考にして下さい♪
-
mamami
ありがとうございます!妥協って大切ですよね。私の場合は本当に甘え下手で、
自分の親がだらしなかったのもあって
家事も育児も完璧を求めすぎていたみたいです!洗い物とかもすぐ済ませないと気になってしまっていました。
2、3日、大丈夫!とか割り切れるように努力しますね♡諦めの気持ちも大事ですね。- 10月26日

進撃のリヴァイ
はじめまして😌
お子さんの月齢一緒ですね😊
それにしても、本当に優しくて頼れるご主人ですね✨ものすごく羨ましいです😭
休みを増やしてくれるなんて神様のようです……
私は現在主人が長期出張の為、二ヶ月ほど子供と2人きりの生活をしています。普段から主人は激務で家に居ないことが普通になっている私にとって、ミナとさんのご主人のような方がいることは衝撃でした😭
質問に対して思ったのは、私とミナとさんが似ているなぁということと、
育児ノイローゼではなく、多分ご自身の性格なんじゃないかということです😌
・自分でやらないとイライラする
・優しい旦那に当たってしまう
ここが私と同じです😭
わかります、うちの主人はミナとさんの旦那様ほどすばらしくは無いですが
育児に関して協力的と思います😭
家事は一切しませんが。
主人はおおらかで、人の悪口を言わず、私がイライラしていても空気を良くしようと頑張るような人です😭
多分主人に甘えているんでしょうね…
なんとなくうちの感じと同じような空気を想像できたので
思わずコメントしてしまいました😭
大して役に立つような内容ではなく
申し訳ないです😭
-
mamami
そうです。わたしはわりと愚痴って話せば、聞いてもらえればすっきりするタイプなんですが、
人の悪口を言わないタイプの旦那さん、一緒ですね!
旦那は愚痴=不満ととらえてしまうようで、
いちいち文句いいながらやるならやらなければいいだろ
という考えなので
なかなかお互い理解できない性格みたいです。
共感していただけるだけで嬉しいです(*^ω^*)- 10月26日

桃栗
持論ですが、他人に対する感情の原因は全て自分の心の中にあると思ってます。例えば、家事やって貰ってイラつくのは自分のスケジュールが崩れたから。育児手伝って貰ってイラつくのは自分の理想とは違うから。じゃあ、そもそもスケジュール(家事を全部やらなきゃとか)の見直して、理想像の幅を広くしてみよう。でも、それをもやりたくない時には、あー私今自分に向き合いたくないんだなぁと現状をただ認める。
そうすると相手への文句は出て来にくくなると思います。相手はキッカケなだけで、原因とは関係ないですし。文句言うのは筋違いですから。
旦那様の謎家事でイラついた場合、違うタイミングで「そういえばアレやる時ってこうした方が良いと思うんですけどどうでしょう!」と提案したり、可愛く言ってみたりする余裕も出てくるかも。
私はそれでもどうしてもイラつく時は「もうこれは私自身の問題なんだけど、気持ちが激辛だから先に謝っとく!ごめんね!!(怒)」って宣言してます笑。
口に出して自分の感情を認めると、不思議と落ち着いてイライラも減ります。
あと平常時に「ご存知の通りイライラが止まらない時がある。お願いなんだけど、私がイラ感出しちゃった時はハグして欲しいの」ってお願いしておくのも良いと思います。
ハグされる=認められるような、愛されてるような感覚になるそうですよ。自分で感情を認められない時にも、有効です。
長文失礼しましたm(_ _)m
-
mamami
ありがとうございます♡他人に対する感情の原因は…っていうの、まさにその通りですね。
スケジュールとか気にしすぎでした。もともとスケジュールなんてないほうが
文句も言いようがないですしね!
ハグの方法も良いですね!
ためしてみようと思います♡- 10月26日
mamami
ありがとうございま。手伝ってもらってるのにすぐ愚痴っぽくなったりする自分に反省です。周りをみたらもっと頑張っているひとがたくさんいるのに情けないです(;_;)
悠望茉
杏菜さんの事を考えて休みまでとって
くれるなんて..ましてや家事育児積極的
素敵なご主人じゃないですか😭❤️
感謝の気持ちを持たないとですね。
mamami
誰からみても、よい旦那。なんですけど
文句しか言えないのは情けないですよね。
甘えすぎですね( ; ; )反省です…