子供がやりたがらないことに対応できず悩んでいます。自立心を育てるためにどう接するべきか迷っています。どうすればいいでしょうか。
すぐに投げ出す、何かにつけて嫌なところをあげて行きたくない、やりたくない、とにかく打たれ弱く続けられない子供の対応に困ってます。
今、小学2年の息子が自分でやりたいと始めたピアノも一年ほどで嫌がるようになり、先生の口調がやだ、左手が動かないからやだ、と行き渋るようになりました。学校も学童も、先生やお友達の嫌なところを言ってきてだから行かない、行きたくないと、日々言っています。その都度、先生などに相談するのですが近くで様子を見ている先生たちには、そんなに問題があるようには見えないと言われます。
ママが言ってきて、ママがやってよなど、自分の自立心が育ってないのを感じます。
毎回毎回私が出ていって話をするのも、甘やかしてるように思えてきてそれが自立心の邪魔をしているような気もします。
しかし、突き放すと見放されたと子供が感じてしまうのではないかとも思って、もうどう対応していけばいいのかわからなくなってきました。
どうするのがいいのでしょうか。。?
- もちパン
コメント
なぁこ
我が家では習い事はとりあえず3年を目処に習わせます。もしくは具体的にどこまで進んだら、どこまで出来たら辞めようと納得させてから辞めています。
学童のように行かなければならない環境では、ママも仕事行きたくないんだよねーとひとまず子どもの意見に同調してなだめます。
子どもの性格にもよるかも知れませんが、簡単に辞められることを覚えてしまうと繰り返してしまうので、古い考えではありますが石の上にも三年、ですかね🤔
はじめてのママリ🔰
私は小さい頃からずっと何か嫌だと思えば習い事をやめてしまったり、病院などでも自分で喋れない、友達の輪に自分から入れないなどでほとんど親にやってもらい、親もやりたくない事はやらせないタイプでした。
でも大人になって凄く後悔してる事ばかりです。
辞めた習い事もとても期待されてたからこその先生の厳しさだったのにやめたんです、、
才能があったはずなのに。
もう少し自分でやらせて、乗り越える嬉しさ?などを小さい頃からわからせてほしかったです、、
大人になってからも困る事が多いと思います😔
自立心育てるのとても大切だと思います😔
方法はその子その子にあったやり方を親が見つけてあげるといいかな、、と。
-
もちパン
ご自身の経験からのお話とても参考になります。乗り越える嬉しさは自信になりますよね。親が少し辛抱することの大切さを上手く伝えて、もう少し何事も粘れるような手助けをしたいと思います。
継続は力なりということは、つづけてみて実感することですもんね。子どもの一時の感情だけを受け入れるのではなく、見極めていきたいと思いました。ありがとうございました!- 1月9日
そー
専門家でも小学生を育てている人間でもないのでピントがズレていたら申し訳ないのですが、なんとなく文面から、お子様は自己肯定感が低く、自分に厳しい(理想が高い)のかな?と感じました。自分に自信がないから他を悪く言ったり、ママに甘えてしまうのかなと。
わたし自身の話ではありますが、幼少期に親に褒められたことがなかったのでかなり自己肯定感低めの子どもでした。自分ができないことに言い訳しないと自分を保てなかったので人を悪く言ってしまったことがあり、その時の担任からすごく怒られました。お前はその言われた人の気持ちを考えたか?その人がどれだけ努力したか知っているのか?お前が自分を守るために言った一言でどれだけ人が傷付くかわかるか?お前自身もそれで自分を傷付けている。そんなことはしなくてもいい、だってお前も頑張ったんだろう?言い訳しなくていいんだよ。頑張ったんならどんな結果だっていいんだよ。
たしか小5-6の時の話でお子様のご年齢とは合いませんが、わたしはこの出来事以来随分変わったと思っています。
多分、うまくいかないことに言い訳したいだけかなと。結果だけじゃなく自分が頑張っていることを認めて欲しいんじゃないかなーと感じてしまいました。
もちパンさんの普段のお子様との関わりがわからないまま書いております。ご気分を害されたら申し訳ございません💦💦
-
もちパン
いえいえ、貴重なお話ありがとうございます!
自己肯定感て大事と聞きますが、日々の子育てでやはり怒ってばかりだったりして上手に育てられてないのかもしれません。
今の子供をまずはよく見て認めてあげようと思いました。
出来ないことへの言い訳はしなくていいよって、とても温かい気持ちが感じられますね。私も子供が安心できるような言葉をかけられるように考えてみます。ありがとうございました!- 1月9日
もちパン
石の上にも三年ですね。それは大事なことですよね、忍耐力は生きていく上で必ず必要なものになりますよね。
期間や目に見える達成ポイントを作って本人の気持ちが前に向くようにしてみようと思います。ありがとうございます。