
生後11カ月の男の子のママです。掴み食べやスプーン練習がうまくいかず、柔らかい食事を好んでいます。固形感のある食事を自分から食べようとしません。皆さんの工夫や、同じ月齢の子どもがどのように食べているか教えていただけますか。
生後11カ月中期の男の子ママです。もうすぐ一歳ですが、掴み食べもスプーン練習もなかなかうまくいかず、いつもご飯はオートミールのような柔らかい食感が好きなのでなかなか固形感の強いものや掴み食べのような長いものなどは自分から食べようとしません。。ちなみに、まだ歯が下の前歯二本しか生えていなくてそこまで食感があるものは難しいのかなと色々な練習を先延ばししていたら今月で一歳。
(ちなみに、食べるものは、栄養価のある野菜を選んで炊飯器で炊いてブンブンチョッパーである程度撹拌させて冷凍ストックしてあげている感じです。←なので固形感はかなり少なめ。ご飯は軟飯です。)
どのようにスプーンや掴み食べなどすればいいのかわからず何か皆様の工夫等ありましたら教えてほしいです😂インスタとか11カ月離乳食とかみてるとみんなすごい料理作っていて焦ってしまいます。
ちなみに、同じくらいの月齢の方だと自分で食べているんですかね?それとも補助して食べさせているのか?その辺も教えて頂ければと思います!
- だんご(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ぴろみ
スプーンはそうなかなか上達しないと思うので焦らなくて良いと思います😄上のこの時は散らかる覚悟で消毒した床でご飯を食べてそのまま掃除してました!笑笑 お皿ひっくり返しても拾い食いしても良いという感じですw
あとはフレンチトーストとか豆腐ハンバーグとかですかね?一口大のサイズをほんとに小さくしてみて練習してはどうですか?
あとはたまごボーロやせんべいなどを小さくしてお皿に入れてあげるのも良いと思います😄

退会ユーザー
生後10か月になる女の子を育ててます😊8か月の時につかみ食べメニュー始めました ◎
それまでもハイハイン等のおやつを与えていたのと、
やたらとスプーンを持とうとしたり手を伸ばしてくるのがきっかけでした!
6枚切りの食パンや、サンドイッチ用のパン等を16等分のさいの目カットにして、フレンチトーストにしてあげました😋
作る際に卵液をシミシミに浸すと中が柔らかくなるので食べやすかったみたいです🎶
初めてあげた時は、『なにそれ?』って顔して手を出したりもしなかったので、最初のひとつを口に持っていったら、それ以降のはちゃんと掴んで食べてました(笑)
それから上達して普通のトーストも食べられるようになりました✨
じゃがいものマッシュに納豆、小麦粉や野菜を混ぜてお焼きにしたり、さつまいもを潰しておいもスティックみたいにしたもの、色々作ってますがやっぱりうちの子は最初に食べたフレンチトーストがいちばん好きみたいです!
ただ、やっぱりとってもめんどくさいです 、、、、、、(笑)
-
だんご
とても工夫されて作られているんですね!!皆さま本当にすごい!!息子が消化管アレルギーを卵黄で8カ月の時にみつかり今月大きな病院で負荷検査の予定です。それ以降フレンチトーストなど挑戦してみようと思います!!
- 1月8日

はじめてのママリ🔰
うちも今月1歳になります!
歯は上下4本ずつ、奥歯も見え始めてますが固形っぽいもの苦手です。未だに5倍がゆです。
でもパン・せんべいはつかみ食べするようになりました!
投げても潰されても与えていたらある日突然自分で食べました!
おかゆなどはまだ手でぐちゃぐちゃするだけで口へ持っていきません。
インスタ見てると焦りますよね😭アドバイスなにもなくてすみません。
同じ月齢でこんな感じですってお伝えしたく回答させていただきました。
-
だんご
自分で食べられるようになったんですね!!すごい!!まずその段階に進んでいないというか、汚されるのが嫌という理由で親が補助して食べさせてしまっていました。。。そして、インスタみて自己嫌悪してしまうっていう…ほんとにやってはいけないことしちゃいますよね。ひとまず、食べるのは好きなので少しずつ固形等、食感のあるものや手掴みなど始めようと思います!!
- 1月8日

りくママ
同じ月齢です!
うちの子も下の歯が1本しか生えてないので、柔らかいものしか食べられません🤣
自分で食べたい欲は強いのですが、固形物はベーっと出します!笑
一番食いつきが良いのは、8枚切りの食パンを小さく割いて、きな粉をまぶしただけのものです。(なんという手抜き!笑)よだれが多いので、上手に持ってあぐあぐします。
あとはホットケーキです。
そして、そのままだとパサつくので、合間に野菜スープ(特にかぼちゃが好み)をスプーンで入れてあげます。飲みたい時にスプーンを指差すようになり、たまにニギニギしますが、自分ではまだ上手にスプーン持ちが出来ません。
あとは、お豆腐が好きなので、冷ました湯豆腐をお皿の上に置くと絶妙な力加減で持ちます😳
みかんも好きなので、1/3〜半房で渡すとパクパク食べます。
おやきにするなど、色々しましたが、うちの子はそのままのほうが食いつきが良いみたいです。
最近、ホットケーキミックスにお野菜をしのばせてみたら、気づかず食べるようになりました!おやつの時間は手づかみ食べしたくなる好きな物で攻めています。
好きな物から試してみてください🙇♀️
-
だんご
きなこパン今日初めてやってみたのですが、息子は合わず…ほんとに何を手掴みさせていいのか分からなくなります🙄スプーン練習もさせなくてはと思い買いました!
好きな物探しがんばります🥺!- 1月12日
-
りくママ
きなこパン試していただいたんですね…好みが合わず、残念です💦
合うものが見つかると良いですね😭
ちなみに、うちの子は今日、スープを手づかみしたいと要求が強く、つかめずに怒ってました。しまいにお椀をひっくり返し…大惨事。笑
お互い焦らずに色々挑戦していきましょう!😳- 1月12日
-
だんご
ほんと、何が好きなのか分からなく離乳食とは…??まで考えちゃいます🙄早く大人と一緒に食べられる日が来て欲しい…🥺
大惨事…おつかれさまです!!!でも、えらいです🥺なんか、食べてほしいのに、どうしても補助してしまう自分がいます。- 1月12日

ぴすこ
うちの子も歯が生えてくるのが遅くて、1歳2〜3ヶ月まで月齢目安の大きさ、硬さのものは嫌がって食べませんでした😂全て一口サイズか、大人が食べさせてあげてました。
なんなら未だにスプーン使えません!早い子見ると焦りますよね😭
フォークはやっと刺して食べるのが出来るくらいでパスタなどは無理です🙅♀️
コップも飲めないです😂1歳半検診で相談したら個人差あるから気にしなくて良いと言われました🥄本人がやる気が出るまで一応食卓に用意したり目の前でママが使ってるのを見せたり、大人の手を添えて口に運んだりでいいと思います✨
疲れない範囲でお互い頑張りましょう💓
-
だんご
早い子みるとほんと焦ります…。この悩みは将来小さな悩みだとなる事を信じて頑張ります🥺
- 1月12日
だんご
散らかるのが…という理由でなんとなく自分で食べさせるのを避けてしまっていました。皆さんちゃんとやられてるんですね(´xωx`)!!すばらしいです…‼︎小さめにカットして少しずつはじめてみようと思います!お煎餅は小さく割ってあげると自分で食べていました!