
旦那の残業が多くて子育てが大変。仕事復帰も辛い。旦那にもっと家庭を大切にしてほしいと思う。
旦那は不動産会社に勤めています。
就職した時から一緒に住んでいるのですが、仕事終わりがは20〜22時が当たり前です。
火曜水曜休みだったので、土日もワンオペでした。
ですが、子供も大きくなってきて「なんでうちはパパお休みじゃないの?」と他のお家と比べることもあり、
土日が休みの部署に変えてもらいました。
部署が変わって3ヶ月、
通勤が片道1時間半かかるので朝も早く夜もさらに遅いです。
子供3人、正直辛いです。
定時ってなんなんだろう、なんでこの家で頑張ってるんだろうって泣けてきます。
いっそ、実家で子育てしたほうが楽なんじゃないかとも思えてきました。
長女は、19時に寝かしつけたところで必ず1時間後くらいには起きてしまいます。
その起きてしまうタイミングで、子供の勉強や遊びを止めたりやめたりしなくてはいけないです。
我慢させてる上2人がかわいそうになってきてしまいます。
みなさんこんなもんですか?
旦那さんって何時に帰ってきてくれますか?
うちの旦那は割と大手の会社なのですが、
残業が多すぎて、本当クソだと思います。
お金じゃなくて、今は子供、家庭を第一にしてほしいと思うのは間違っているんでしょうか。
仕事を
頑張っている旦那さんを応援しなきゃいけないのはわかっていますが、毎日毎日子供の世話に追われ、泣かれ続け、子供に我慢させていると思うと、怒りが旦那にに向いてしまいます。
4月からは私も仕事復帰です。
ただ私の負担が増えるだけなのが、目に見えているのでそれも辛いです。
- はじめてのママリ🔰 (4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ままり
旦那は6時に家を出て22時に帰宅です😣休みは日曜祝日のみ、保育園土曜日は休ませているので土曜日は丸一日ワンオペ。残業してなんぼの給料なので残業してもらわないと生活できません😭何度転職してとお願いしたことか、、、
私も4月から時短で仕事復帰です😭頑張りましょう😭😭

はじめてのママリ🔰
子どもは一人で育児の大変さは違いますが、うちも旦那は大手企業ですが残業してなんぼなので毎日残業です!
繁忙時だとさらに忙しくなります。
同棲していた頃はまだ入社して数年で遅くて帰りが0時近いこともありました。
今は大体21時前後に帰宅です。
定時で帰れる旦那さんいいなって何回も思ったことありますが、定時で帰ってこれないとわかっていたことなのでもう何とも思いません。
残業は確かに多いですが、しっかり残業代もつきますし時間も管理されているので仕事については何の不満も言ったことはないです!
-
はじめてのママリ🔰
大人がもう一人いれば...十何度も思います。
旦那さんも残業代つくのですが、それもいらない、時間を返して欲しいと思ってしまいます- 1月7日

ゆうりん
うちも大手ですが、残業あります。完全テレワークなのもあり、家にはいるんですが当然何も手伝うことは出来ないで自室にこもって仕事してます。
会社に出てるよりも「家にいるなら少しくらい、、」とどうしても期待してしまうので、精神的には会社行ってくれたらと思う時もありますが。
わたしも辛いですが、それ以上に主人の方が辛くてしんどいと思うので特に何も言ったことはないです。残業ありきなのは会社の問題で主人のせいではないので。
-
はじめてのママリ🔰
残業は主人のせいではないのはわかっているのですが、大人がもう一人いれば と思ってしまいます。
頼りたくなって、子供達のことでうまくいかなかった日や長女が1時間泣き続けてた日などは当たってしまい、残業についていってしまいます。- 1月7日

amu
うちの旦那も朝7時頃家を出て、帰宅は早くて22時、遅いと日付けが変わりますし、休みは完全不定期で月に4〜5日しかないです😅
今でこそ諦めてるので何も思いませんが、子供が産まれたばかりの頃はそれこそ私家政婦かな?何やってんだろ?って毎日毎日思ってましたね😭
私も4月から復帰なので震え上がってますが一緒に頑張りましょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんすごい会社ですね😢あむさんも毎日おつかれさまです
家政婦めちゃわかります😢
旦那さんと一緒の屋根の下で生きる意味あるのかなって思うようになりました😢- 1月7日
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😢
転職して欲しい気持ちもあるのですが、やっぱり転職したては忙しいしタイミングもあるし恐怖でしかないです。
でも同じ状況の方がいるとすこしきがらくになりますね😢
お互いがんばりましょう😢