※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ
家族・旦那

とっとと離婚をする予定です。6才の子供にはまだ伝えていません。大好き…

とっとと離婚をする予定です。
6才の子供にはまだ伝えていません。
大好きな父親、お友達と急にはなればなれになり、とても心に傷を負わせてしまうと思います。とても辛いですが、このまま夫婦を続けていくのは難しいので決心しました。

心に傷を負わせてしまったあと、子供のために何ができるだろうと毎日考えています。
何かをして子供の心の傷がなくなるわけではありませんが、さみしい思いをさせないようしばらくは仕事に出ず子供と一緒にいたいと思っています。
子供との時間に子供のためにしてあげられること、みなさんのアイデアを聞きたいです。
例えば一緒に料理やお菓子作り、一緒に散歩、一緒に動物園や有料の遊び施設など楽しい場所に連れていってあげる、サプライズでプレゼント、わがままな性格にさせないようにすることも大切ですが、子供はなにも悪くないのに悲しい思いをさせてしまうので、めいいっぱいわがままさせてあげたいと母心で思ってしまいます。

子供が喜んでくれることならなんでも挑戦してみたいです。みなさんのアイデアください。
誹謗中傷はしないでください。

コメント

もえまき🐶💙

いいと思います。
私も離婚したいのですが、現在育休中。復帰してもパートなので給料が少なくとてもじゃないけど子供2人いては難しいので、パートで復帰した後別の所で正社員で働ける所を探す予定です。
金銭的に安定したら離婚する予定です!

このまま一緒にいたくない人といて喧嘩したりしているところを子供が見てるよりは離婚してお母さんがニコニコしてた方が子供も喜ぶと思います。応援してます!

はじめてのママリ🔰

しばらくそばにいてあげれるのは、いいと思います!
私はしてやれなかったので。
後はやっぱりその時にどこに行くよりも、日々笑顔で過ごしてあげたら本当にいいと思います!
旦那さんと一緒にいたら笑顔になれなかったんですよね。
その分笑顔で過ごしていい家庭を築いて下さい😊
これも、してやれなかったので。
後は、本人に話せる範囲で理由も伝えてあげれればなぁと。
私のしてあげればよかった後悔をそのまま書きましたが笑笑

ママリ

あたし自身母子家庭で、母が父と離婚するってなった時の話ですが、母が暗い顔してたり泣いてたりするのが1番辛かったです。3.4歳ぐらいの記憶だろうけど今でも鮮明に覚えてるぐらい。
ママは笑ってそばに居てくれるだけで子供はめっちゃ幸せなんですよ💞

はじめてのママリ🔰

確かに振り回される子供は可哀想かもしれませんが、あまり可哀想と思って接するとかえって子供が「自分は可哀想なんだ…」と意識するきっかけになるかもしれません。
もう6才なら時間をとってきちんと話せば理解できる年齢ですし、環境を受け入れるまでは時間が必要かと思いますが、両親共に変わらず愛情を注いであげれば大丈夫だと思います。
離婚したからもうパパには会えないよはパパに捨てられたって思ってしまう原因になりかねないので、「会いたくなったら会えるよ」と言ってあげて欲しいなと思います。
あとはいつも通り接してあげるのが1番です。
変に気を使うと繊細な子になっちゃう気がするします。

はじめてのママリ🔰

私も上の子が3歳になる頃に離婚しました。その子が今14歳です😊
私は実家にお世話になりながらも
がむしゃらに働いていた時期があり、言い訳ですが余裕がなかったので、娘との保育園〜小学校低学年の頃に楽しかった記憶がありません。
本当に申し訳ないし、でも時間は戻せません。これから大変かと思いますが、たくさん娘さんとの時間を大切にして、楽しい思い出をたくさん作るのが1番です😊

でも実両親の支えがあったおかげで娘は今のところ、ぐれずに真面目に学校も行って部活もめっちゃ頑張ってて、楽しく過ごしてます😊