※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子シングルmama👦🏻👦🏼
子育て・グッズ

2歳の次男が児童相談所に一時保護された。虐待ではないが、アザの対策が必要。保育園の誤解で困惑し、シングルマザーとして不服を感じている。訴訟も検討中。

昨日2歳の次男が児童相談所の方に一時保護されてしまいました。
理由は、保育園の方からの通報で顔に3箇所あざがあり、足に火傷の跡があるとのことでした。
足の火傷は、洗面所にある網状の小さいヒーターを3歳の兄が下の子の足に倒してしまい、すぐに気づいてどかしたのですが、子供の皮膚が薄いからか網状の跡がついてしまいました。
後日保育園の先生からもそのことを聞かれて、ちゃんと説明はしました。
顔のアザついては、やはり兄弟同士ですごいやんちゃな2人なので、遊んでるうちにアザができてることなんか、珍しくもなく。
ただ、短期間に顔にアザが3個もできるのはおかしいと言っていたそうです。

児童相談所で調べてもらったところ、虐待にできたアザではないと証言してもらったのですが、今後アザができないためにちゃんとした対策を考えない限り子供は返してくれないそうです。

私がおかしいと思うのが、定期的にアザがあるならわかるのですが、年末年始の間に3箇所アザができたことを虐待と思うのが分からず、まず母親である私にどうしたのか聞くのが普通だと思うんです。それでおかしいと思ったら通報したりするものだと思います。

保育園側のとんだ勘違いで、息子と初めて離れ離れにされてしまい、アザが出来るとまた児童相談所の方に調べられるそうで、男の子でアザができなくするのは難しいことだし、活発なのでどうしたらいいかわかりません。
シングルで毎日頑張って仕事して毎日子供のために頑張ってるのに、虐待を疑われたのがすごいショックです。
不服がある場合は、訴訟を起こしたり訴えたりすることができると書いていて、それも考えてるところです。

コメント

もな👠

今虐待が多いので、保育園側もシビアになっているんだと思います。

はじめてのママリ🔰

んー私が思ったのは、火傷の時に自分から先生に話してなかったのが問題かなぁと😭
で、今回続けてなので先生ももしもの時とか考えて相談したのかと思います。

はじめてのママリ🔰

手・足ならともかく、顔にアザってそうそう簡単にはできない気がします💦
こんなご時世ですし、仕方がない気もします😂みんなちゃんと仕事をしたまでです😣

一つ気になったのですが、保育園に預ける際に怪我の事は自分から言わないのですか?
保育園側が発見するのと自己申告するのでは大分印象が違うと思いますよ😣✨

げーまー

うちも長男がアザができやすくて
いつできたの?って感じのアザが
年中あります。
わたしもアザできやすいしわたしの母も
アザもできやすいので遺伝だと思ってます。
小児科でもしっかりみてもらってますし
男の子だからそんなもんだよ〜と
言われてますがわたしも心配してます😅
兄弟喧嘩もひどいですし顔に引っ掻き傷も
しょっちゅうです…
常に保育士にも伝えてはいますが…
他人事ではなくてコメントしてしまいました。

  • 年子シングルmama👦🏻👦🏼

    年子シングルmama👦🏻👦🏼

    ふざけて遊んでて、気づいたらゴンってぶつけてることが多くて、それを阻止しようとするのは難しいなと思います。
    兄弟喧嘩多くて大変です、、。

    • 1月6日
ひいらぎ

聞かれてから答えるのではなく引き渡しの際に火傷やアザについてこちらから説明していたら保育園側の対応も違ったのかもと思います💦

こけこ

詳しいわけではありませんが、年子、シングル、短期間にたくさんの傷…となると、やはり虐待リスクは高いと思われると思います。
訴訟など、色々と思うところはあると思いますが、お子さんが寂しい思いをしていると思うので、まずは言われたとおり、対策を立てて伝え、お子さんを返してもらいましょう。他のことはその後考えると良いと思います。

おっしゃる通り、やんちゃな男の子で怪我が絶えないのであれば、物理的な対策しかないと思います。テーブルの角にクッションをつける、あざを作りそうなおもちゃは撤去するなど…やりましたか?

ままり

元保育士です。
おっしゃるようにアザができていたらまず親御さんに確認すると思います。ただ、日頃の親御さんの様子や態度・関わりから、どこか信用できないようであれば話は違います。普段、保育園や保育士さんに対して、どのように関わっていますか?火傷など大きな怪我や顔へのアザができていれば先生方はびっくりするでしょうし、親御さんからの説明がなかったら不信感を持たれることもあると思います。普通登園した時に自ら言いますよね。
そして"保育園側のとんだ勘違い"という言い回しから、普段から保育園に対して不誠実で先生方のこともなめていたのかなと思ってしまいます。それが今回最初にアザの確認をしてもらえず、即通報という結果につながってしまったのではないでしょうか。

  • 年子シングルmama👦🏻👦🏼

    年子シングルmama👦🏻👦🏼

    保育園側とは、お迎えの時などおかえりなさいっと言うだけで会話はありません。
    そこもおかしいと前から思ってたり、私の態度は普通のお母さんと同じ接し方はしているつもりです。
    舐めてたとかよりも、日頃の対応がおかしいのは保育園の方だと思ってます。
    保育園の連絡帳に時間書き忘れてしまっただけで、私の会社にまで連絡してきたり、
    規定では18時半までの預かりなのに、先生方のシフトの関係で18時までには絶対来てくださいと言われたこともありますし。

    • 1月6日
  • ままり

    ままり

    保育園との関係はあまりよくなかったのですね。ただ、顔にアザができるのはざらにある、普通、活発だから、やんちゃだから、という認識は怖くないですか?耳が聞こえなくなったり失明したりすることだってあります。そんなふうになるまで喧嘩は止めないのですか?手を出すことが普通なのですか?年子とはいえ、まだ会話もままならない2歳3ヶ月ともうすぐ4歳の差って大きいと思うんです。喧嘩の程度を教えることも教育ですよね。今回、きっと弟君が連れて行かれてしまったことでお兄ちゃんも寂しい気持ちになっていると思います。激しい喧嘩が日常茶飯事になっているとしたら、今お兄ちゃんにしっかり伝えるチャンスではないでしょうか。喧嘩はしても良い、むしろない方がおかしいくらいだけど、喧嘩のやり方は教えるべきかと思います。保育園の先生方もそのあたりを心配しているのではないでしょうか。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

けがが多いのはやはり心配ですから、保育園は対応は間違ってないと思います。
年末年始の休み中にできたからこそ、心配してるのではないですか❓️
休み中にお母さんが子どもをあまりみてあげられないから、けがをしてしまったと捉えられているのかなと思います。

訴訟を起こしたとしても、けがをしてしまった事実は変わりませんし、兄弟やんちゃだからと、大ケガにいたったらどうするのか?というとこも心配なんだと思いますよ。

  • 年子シングルmama👦🏻👦🏼

    年子シングルmama👦🏻👦🏼

    日常的にならわかるのですが、とりあえずまず聞いてくるのが普通だと思います。
    年末にできるのも、保育園がやっていなく、兄弟で毎日一緒にいたらケンカも怪我も増えるの当たり前だと思うし、
    あざなんかできてる子なんか男の子ならいくらでもいると思いますけどね。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法律ではアザなどがあれば通告しなければならない義務になってるんですよ。児童福祉施設ですから、子どもの安全の観点から法的には間違っていません。
    保育士をしていましたが、あざができる子は早々いません💧
    保育園ではできないあざが、おうちではできる、当たり前なんて考えはとても危険です。
    止められるはずの喧嘩を親が止めなかったってことでもありますからね。それで大きなけがをしてしまったら命にも関わりますから。
    家庭環境の指摘をされるのは仕方ないことですよ。
    ママがそこの認識改めないとお子さんをおうちには帰せないですよ💦

    • 1月6日
ママリ

読んでいて辛かったです…。
上記の内容で通報されて保護って、
それで保護されるなら、うちの息子も私の周りの子供達も即保護されちゃいますよ😥💦


息子も怪我が多いです。
全ては防げないので年中どこかしら青タンはあるし、小さい頃に腕を火傷した事もあります。これは完全に親の不注意なので猛反省しましたが…。

幼稚園に通っていますが幼稚園でも怪我はしょっちゅうしてきますよ😓友達と闘いごっこをしたり、鬼ごっこ中に衝突してしまったり、酷い時は受診レベルの怪我でしたし、顔に引っ掻き傷も何度かあります💦

男の子ってそんなもんだと思ってましたが、皆さんのコメントを見てビックリです💦
近所に住む同じ幼稚園の友達は男の子で年子。毎日のように喧嘩していて顔も傷だらけですよ😥

逆に通っている保育園で怪我や喧嘩は1回も無いのですか?😭全てを防ぐってなかなか難しいと思います…。

  • 年子シングルmama👦🏻👦🏼

    年子シングルmama👦🏻👦🏼

    共感していただいただけて嬉しいです。🥲
    男の子でも活発な子とそうでない子も分かれるし、その中で結構活発な男の子2人なので喧嘩を阻止してても遊んでてアザできたりで🥲
    私も男の子はよっぽどの怪我でない限り男の子だからとアザくらい思っていて、ビックリです、、。
    保育園側も心配してくれるのは嬉しいことなのですが、児童相談所に通報する前に親にちゃんと確認するべきなんじゃないかと言うことが言いたかったんです🥲💦

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    ママリで良く、保育園から帰ってきたらアザがあった、噛まれた、引っ掻かれた、転んだ、これを先生に防いでもらうように言ったらクレーマーになりますか?なんて質問も良く見ますが、それくらい仕方ない、全部防ぐのは無理ですよ、逆にお子さんに一切ケガをさせないなんて出来ますか?など言っている方が多いイメージだったので…なんかビックリです😥💦

    児相に連れて行かれた、そして保育園からの通報だったという事で精神的にも辛い状況ですよね…。

    確かに虐待が多いこの時代ではそう言った保育園側の配慮で助かる命もあるのはわかりますが、本当に虐待じゃなかった場合もありますよね😔転んで頭部を強打して受診したら病院が児相に連絡して連れて行かれたと言う話も聞きますし、難しいですね…😔

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

火傷した時病院には行かれたんですかね、、?