※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃー
妊娠・出産

流産後の基礎体温が上昇しているのはホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。出血は止まり、収縮剤を処方された状態で様子を見るのが良いでしょう。他の方の体温の経験や薬の服用については質問してみてください。

流産後の基礎体温について教えてください。
恐らく12/30に胎嚢が出てしまったのですが、その翌日から体温も下がっていたため流産してしまったんだと覚悟していました。
実際1/4に病院で胎嚢がなくなっているのとが確認されたのですが、翌日からまた体温が上がってしまいました。
これはホルモンバランスが乱れているのでしょうか?
もう出血はほとんど止まっており、子宮収縮剤のみ処方され、次回の受診は1/22です。
基礎体温はこのまま様子見するしかないんでしょうか?
皆さんは流産後の体温はどうでしたか?
また何か薬を飲んだりしたでしょうか?

コメント

スヌーピー

昨年稽留流産を経験したものです。

私は自然排出後、残留があったので手術をしました。
流産後すぐは身体がまだ妊娠していると思い込んだままらしく…体温は少しの間高かったです。
術後に子宮収縮と細菌感染防止?の薬をもらい、様子を見ていると、いつのまにか体温も平常通りに戻っていました😌

  • てぃー

    てぃー

    1度下がっているので体も把握してるものと思ったんですが、また勘違いして上がってしまったんですかね🤔
    早く下がってくれないと私も実はまだいるんじゃないかと思ってしまいます😂
    とりあえず処方された子宮収縮剤を飲んで様子を見たいと思います。

    • 1月6日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    上がったり下がったり身体って不思議ですよね😓
    私も体温が高いうち、そう思って悲しくなったりしてました💦💦
    どうかお身体を大切にお過ごしください😣

    • 1月6日
  • てぃー

    てぃー

    逆に私が諦めきれてないから体温上がってしまった可能性もありますね😅
    中々受け入れられませんが、なるべく楽しいことを考えながら次に向かおうと思います。
    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 1月6日