2歳半で言葉が出ず、不安を感じています。3歳になったら発達検査を考えています。知的障害の可能性はあるでしょうか。
2歳半で言葉が出ません。
言えることは「はい!」だけです。
欲しいものや、とってほしいものは指をさして
これ?って聞くとはい!って言って違うと首を振ります。
保育園には通っていません。
落ち着きがないわけでもなくて
聞き分けはいい方だと思います。
このままずっと話せなかったらどうしようとかすごく不安になります。
3歳になったら発達検査も考えています。
同じような方で言葉が出たなどあったら教えて欲しいです。
知的障害とか可能性はあるのでしょうか。
- はじめてのママリ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子も、3歳前まで単語もほぼ話せない、言ってる意味の理解も出来てなく市役所や支援センターなどで相談しました😭
個人差あるから!と言われてましたが…幼稚園通い始めたら普通に会話のやり取りできるくらい話し出しましたよ😊
3歳0ヶ月から通ってます!
今じゃうるさいくらいずーっと喋ってます。笑
はじめてのママリ🔰
1歳半検診の頃はどのような様子でしたか😊?
うちは当時2〜3しか言葉が出ず「2歳前後に2語文まで程遠い様でしたら地区の言葉教室等行かれてみてください」と言われ、その頃から保育園と療育の訓練に週1で通い始めて、今2歳7ヶ月やっと少しずつ伸びてきました💐
2歳0ヶ月で単語30位でしたが、平均100くらいだと言われ...。
もちろん個人差も有るし「集団生活に入れば話すから大丈夫!」と言われることが多いのですが、色々先輩ママさんの話を聞くと結果何らかの言語障害が有った、等の話も出て居てもたっても居られず?という感じでした💦
障害の有無などはいったん置いておいて、今からでも発達検査や言葉の教室などに繋げられないでしょうか?発達検査もおそらくかなりの予約で受けられるまでに数ヶ月待ちだと聞きました。
-
はじめてのママリ
言葉の教室などは保健センターなどに相談したほうがいいんですかね?
それとも市役所とかのほうがいいのでしょうか?- 1月6日
はじめてのママリ
やっぱり集団生活が1番刺激になるんですかね😳
はじめてのママリ🔰
そうだと思います😊
刺激されるのが一番だと思います❤️