
義家族から「〇〇家の人間」としての期待や要求に疲れており、旧姓に戻したいと考えています。旦那と相談する予定ですが、どう思われますか。
〇〇家の人間だからという理由でなんでも義家族の思い通りにしようとされています。
現在旦那と結婚し、旦那の姓を名乗っています。
旦那は長男ですが、義家族とは同居する予定はありません。
私は結婚して確かに〇〇家の苗字を名乗っているわけですし、この言葉を使われるのも嫌ではありますが仕方ないかなと思っています。
ですが、何でも〇〇家の人間と理由をつけて私たちに怒鳴り散らすのでもう疲れてしまいました。
〇〇家の人間だから頻繁に義実家に来なさい(遠い)
〇〇家の孫だから毎週会わせなさい(遠い)
〇〇家の人間なんだから〇〇家の行事優先と、その行事の前日に突然声をかけときて無理だと断れば怒鳴り散らす。
他にも色々ありますがそこまで〇〇家の人間だからという理由で説教ばかりされるのであれば私の旧姓に変えたいです。
変えるなら勝手に変えるしかなく、確実に揉めるのが目に見えています。
ですが今のままでは何をするにもあちらの意見優先でもう精神的に参っています。
ちなみに離婚せずに私の旧姓に変えるたく、やむを得ない理由というものに該当しているのでおそらくできると思います。
変えたところで変わらないのかもしれません。
だけど〇〇家の、という言葉がなくなるだけでもいい、なんなら今まで言われてきた分これからは〇〇家の、と私の旧姓を名乗れることから心に余裕もできるのではと思っています。
みなさんはこの行動をすることをどう思われますか?
旦那とはまだ正式には話していませんが、あまりにひどいようならと以前意見を伝えたことはあります。
最後は旦那と決めようと思っています。
- れの(2歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様が気にしなくて離婚せずに変えられそうなら全然いいと思います。
お子さん小さいうちに苗字変えた方が子供も覚えてないでしょうし。
苗字なんてどちらでもいいというか変わらないですよね。
〇〇家の嫁と言ってくる家庭には苗字変えるのは効果的な気がします。
それでも言ってくるかもしれませんが、うたは〇〇家なんでて返せばいいと思います😂

すみっコでくらしたい
多分何言ったても怒鳴り返してくる義実家なのかと思いますが
これまで旦那さんはご両親に怒鳴られると言われるがままなのでしょうか?
ずっとそうだし仕方ないとかその場の断りだけでなく
まずはいちいちごちゃごちゃ怒鳴ってくるな!と旦那さんに根元のところで拒否してもらうところからなのかなと思いました。
それでも疎遠にならないなら最終手段で苗字を戻すのは全然個人的にはありです!
旦那さんがご実家と疎遠になるのは難しくても
自分やお子さんだけでも連絡頻度を減らしたり帰省をしない選択がとれるならそれでもいいかなとは思います。
-
すみっコでくらしたい
あとは私が思うのは
そこまでするならまず
〇〇さんと夫婦にはなったけど嫁いだつもりは無いって言っちゃいますかね、- 1月5日
-
れの
今まで旦那は怒鳴られなくてもいいなり、少しでも言い返せば怒鳴られてきました。
旦那は強く言えるタイプではなく親を尊敬しているそうなので尚更言えないようです。
旦那が言えないから私がいうしかない状況になってしまうのですが、私がいうのと旦那が言うのでは揉め方も違うと思うしそれならもう苗字を変えることが1番簡単かなと思いました。
今は〇〇家の人間だからと疎遠にできない状況にさせられていますがそれもなくなればこちらも私の姓だからと言えると思うので旦那に相談してみようと思います!- 1月5日

退会ユーザー
ももんさんの旧姓に戻して良いと思います☺️
昔の家長制度を引きずった人たちなんですね…古い…😭
-
れの
そういうことを大切にする家がおかしいとは思いませんが、都合のいいところでばかり〇〇家の、と言ってくるのでウザすぎます💦
旦那がよほど嫌がらなかったら説得してみようと思います!- 1月5日

Min.再登録
もちろんももんさんの旧姓に戻すのも有りですが、一番はご主人に「ももんは俺と結婚しただけで○○家に入ったわけじゃない。そもそも○○家の人間だから~なんて言うほど大層な家柄でもないのに恥ずかしい...これからもそういう発言を止めないなら、おれもももんの姓に入って○○家の人間から外れるから✋」ときっぱり言い切って貰うことですよね(◡‿◡ฺ✿)
あとは遠方とのことなので付き合いは必要最低限、ご主人だけ行ってもらう。等でもいいと思いますよ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
れの
私もそのように伝えてほしいのですが、まず旦那が親に強く意見を言えない。
次にそれを伝えれば「そういう問題じゃないだろ!」と怒ってくるのが見えている。
今まで手を上げられたことはないですが、今までの感情の昂り方を見たら旦那の胸ぐら掴んでもおかしくないです。
遠方と言っても県内で2時間ほどのところなのでそこまで遠くもないんです💦
必要最低限にしていて先日怒られたのでまた連休になったら会いに行く、だと怒られるし早くそれから解放されたくて姓を変えることを考えてしまっているところです🥲- 1月5日

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい 他所さまのご家族ですがあまりに酷すぎる義両親さんで笑ってしまいました😅 かなりイッちゃってますね~ 何か継ぐ物でもあるんでしょうか?? 偏見ですが 大層なお家柄でもない人達に限ってこういう発言するイメージがあるもので…。私も夫婦で決めたならどちらの名字でもいいと思います😊 ただ義両親さんに限っては名字を変えた位で収まるような方達ではないように伺えるので名字の変更をきっかけに また一悶着ありそうですね。お腹の赤ちゃんに障ってはいけませんから可能な限りやり取りは旦那さんにしてもらいましょう。名前よりも誰とどう生きていくかの方が大切です。お子さん達の為にも ももんさんが笑顔でいられる環境を勝ち取ってください😊
-
れの
酷いですよね😅
しかも酷いのがこの話だけでなく、旦那には甘々で私にはハラスメント行為をしてくるなどとにかく嫌な人たちです💦
ちなみにたいそうな家柄でも何でもなく普通の田舎の家庭です。
どちらかというと私の家の方が自営業なので継ぐとしては値するかなと思うほど普通の家庭です。
苗字を変えたところで人間自体は変わらないので言われ続けるのはわかっていますが、今まで理由が「〇〇家」だっただけにそれが変われば私たちも言い返せると思いました😂
何かするにも私も入れないで旦那の義家族だけでやってもらって私はストレス溜めず安全な環境で生活していこうと思います😊- 1月5日

りか
過去の質問に失礼します。
今私が全く同じ悩みを抱えておりまして、、
離婚せず旧姓にしたいと考えております。(家庭裁判所に申立て予定)
その後主さんは旧姓に戻せたのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
れの
家を継ぐようなところだったら苗字にこだわるのも分かります。
けどそうじゃないのに思い通りにならないと〇〇家と言われ怒鳴られる、納得いきません😂
この案を受け入れてもらえれば離婚を避けられる(旦那とは離婚するつもりでいました。姓がどうこうではなく)と思うの変えたいです…
何かあった時に今まで言われてきたように言えるのはかなりこっちもスッキリしますしこれからどうなるかしっかり話し合おうと思います!