※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
ココロ・悩み

子供たちと一日中過ごす中で、旦那が帰宅せず、不満が募る日々。給料や旦那への不満が増え、シングルマザーになりたいと感じている。義親が近くに住んでいるが、自分の存在意義を感じない。

離婚を考えています。

二人目を出産して2週間。
毎日朝から寝るまで子供たちと3人。

今日こそははやく帰ってきて
子供と少しは遊んでくれないかなと、
期待をしては、子供が寝ても
まだ帰ってこない旦那に、苛々が募る毎日。

全部の苛々が旦那にいってしまいます。

もっとはやく帰ってきてくれれば。
せめてもっと給料がよければ。
全部全部旦那に対して、不満がでてしまい、

こんな生活が、毎日が苦しいです。

シングルマザーになれば
抱える荷物はもっと増えるし
大変になるけれど、
この生活をやめたいと
思ってしまうのです。

となりには義親が住んでます。
旦那はほぼ家にいません。

この家にわたしがいる意味はないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家はお近くですか?私も気持ちはわかります。旦那が夜勤をしている週があって上の子が幼稚園に入るまでは私が実家に子連れで帰っていたのですが、(子供がうるさくて寝れないから)上の子が幼稚園に行きだしたら旦那が夜勤の週実家に帰ることになり、ほぼワンオペです。昼勤務の時は遅く帰ってきても、子供の相手を少しはしてくれるのですが朝は早いし、ほぼワンオペです。義両親は手伝ってくれますか?
義両親との距離が近すぎるのも干渉されてるみたいでしんどいですよね。

  • すみっこ

    すみっこ

    実家は市内です。車ですぐにいける距離です。
    義両親は、二人目の妊娠のときから、お風呂を手伝ってくれたり、退院してからはご飯を分けてくれています。
    息子の面倒も見てくれますが、
    やっぱりあくまでも暇なとき、気が向いたとき。というかんじです💦
    旦那も両親に甘えている部分があるので、こんなに助けてもらっえいても、なんとも思ってない気にも止めてないと思います。
    というか家にいないから家の状況もわからないでしょうし、、
    義母が何でも知りたがりで、干渉してくるので、話も長くて少し疲れます。。😔

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

離婚する前の私かと思いました、、、

元旦那は2人目が産まれてからは
まったく帰ってこなくなりました。
そんな元旦那に対して
義親は注意すらしてくれず
朝帰りは仕事の一部だから
許してあげなって言われました。

離婚する直前に仕事を辞めて
職を探さず借金ばかり作って
それでも朝帰りはなくなりませんでした。

今はイライラさせられる相手が
いなくて毎日が楽しいです。

  • すみっこ

    すみっこ

    朝帰りの理由も仕事なんですか?😣
    食事を用意する身にもなってほしいですよね。

    わたしは家のなかでずっと育児するより、
    仕事しているほうがずっと楽だと思っている人間なので
    どうしても旦那に苛々が収まらず、
    優しくできません。
    さきほど、夜ご飯捨てました。

    朝になって、洗ってないお弁当箱と食器の溜まったシンクを見るのが嫌なので片付けました。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    運送関係の仕事で遅くまで
    仕事の時もあったので
    ほとんどが仕事だったと思うのですが、
    飲み会も仕事と言う人だったので
    今も仕事だったのかどうか分からずです、、、💭

    これが食べたい!って言われて
    今日は早く帰ってくるのかな!と
    ワクワクして作ったものも
    食べられることはなく
    ほとんどがゴミ箱行きでした。

    朝は気持ちよく迎えたいですよね🥺

    • 1月4日
  • すみっこ

    すみっこ

    運送業なんですね😔
    飲み会も仕事、、
    母親は子供を置いて外へ出掛けるとなったら
    事前の確認事項たくさんなのに
    父親は自由に感じてしまいますよね。。

    せっかく作ったのに、って
    悲しくなりますよね🥺

    毎日この繰り返しで
    疲れてしまいます。
    産後のホルモンバランスのせいもありそうですが、
    妊娠中からずっと悩んでました。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

市内で車で行ける距離なら良かったです、と言いたいですが北海道にお住まいなんですね‼︎雪が大変ですよね。義母の干渉は疲れるだろうし、旦那さんも義両親が手伝ってるから、自分は良いだろうみたいな感じに見えますね💦
すみっこさんも産後で大変なのに義両親との付き合いや子育てお疲れ様です。手伝ってくれても実の両親じゃないし気を遣いますよね💦子供が産まれてくれて可愛い分、自由にしてる旦那と不公平さを感じますね。結婚生活は我慢することが多いですね。母親の精神的な健康が第一ですが、後悔しないよう良い選択が出来たら良いですね。

  • すみっこ

    すみっこ

    いまは産後のホルモンバランスで
    すぐ悲しくなるし苛々するしで
    この勢いで決めるのはまずい!と思うので、
    育休明け、仕事復帰する時期を目処に
    ゆっくり考えます。
    子供にとっても、なにがベストなのか、、よく考えたいです。

    いまは私が不安定で
    毎日涙が出ます。
    部屋を暗くして子供の寝かしつけ中にポロポロ泣いてます笑

    • 1月4日
あずママ友

毎日お疲れ様です。
産後2週間という事はまだ安静にしていないといけない時期ですね。
身体は大丈夫ですか?
2歳差兄妹って上の子のイヤイヤ期が重なって大変ですよね。
私も同じ歳の差の兄妹を育てているのでよくわかります。

もっと旦那さんにはすみっこさんを大事にしてほしいです。
上の子だけの時は違いましたか⁇
義親って実親と違ってたまに会うくらいが丁度良いですよね。

  • すみっこ

    すみっこ

    身体は幸いにも回復していて
    家事育児に専念できています。
    今回里帰りもしていないので
    何とかやっています😣

    イヤイヤ期重なってます。。
    イヤイヤ期なのか、赤ちゃん返りなのか、、
    なかなか二人育児にはまだ
    慣れません😣

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様でした。産後間もなくて体力も回復されていないだろうし、休める時はあまり無いかもしれませんが、ゆっくりできる時は身体を休めてくださいね。大阪からですが、すみっこさんの味方です。

  • すみっこ

    すみっこ

    ありがとうございます😢
    そう言っていただけて嬉しいです。
    二人育児はなかなか慣れないです😢

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

ご実家に里帰りされては如何ですか?

  • すみっこ

    すみっこ

    長男の様子をみて、今回の里帰りはやめました😢
    いままでの生活リズムを崩さぬように、今日から保育園も行かせています。

    • 1月5日