
コメント

退会ユーザー
泣くタイミングというより、泣いたら1時間も泣きっぱなしとかだとちょっとただの癇癪ではないのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰
何歳でしょうか?1〜3歳ならば普通だと思いますよ。
長男は泣き虫で大変でした。いつでもすぐ泣くし、へそ曲げたらその場から動かないし、イヤイヤも凄い。泣き声も大きかったです。起きている間は、泣いてる時間の方が多い気さえしました。しかし発達障害はなく、今現在は中学生になりました。あれだけ泣いていたのが嘘かのように、ここ数年は泣いてるのを見たことがありません。すまし顔な男の子に成長しています。
一方で、次男はやりやすい子でした。ニコニコしてる事が多いし、泣いても長泣きしません。イヤイヤ期はありましたが、長男に比べたら可愛いものでした、しかし、多動の傾向や、指示を聞かないなどが2歳頃から顕著に現れて、3歳には集団生活に全く馴染めずADHDと診断されました。その後、怒り出すきっかけが違うことに気づきました。勝ち負けに異常にこだわりを見せ、負けたらこの世の終わりかのように絶望してました。じゃんけんごときで、そのようになります。
なので、正直2歳前後までは、発達障害かどうかを見分けるのは難しいなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちはまだまだ赤ちゃんなのですがいろいろ気になることがあったので。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
お兄ちゃんは成長とともに落ち着いてきたんですね。
弟くんは成長してからいろいろわかることがあったんですね。
子どもらしさだけなのか、育てにくさなのか小さい頃はわかりにくく、育てにくさがなくても途中から変わったりとあるんですね。- 1月4日

はじめてのママリ
ひとりっ子なので発達障害の癇癪の様子しかわからないのですが、うちの場合は癇癪とパニックが同時に起こる感じです。呼吸が過呼吸気味になったり、周りが全く見えておらず車道に向かって走ったり…
普通の癇癪ならここまででは無いのかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
パニックが一緒に起こるんですね。泣く以外の行動があって抑えきれない感じになるんですかね。- 1月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
抱っこしても、おもちゃ持たせても、外に行ってもなにしても泣き続ける感じですか?
退会ユーザー
12人ご出産された助産師ひさこさんの動画内で、1時間も泣きっぱなしだと、、、というお話がありました!
はじめてのママリ🔰
ひさこさんの動画にもあったんですね!
1時間泣くって長いですもんね。