コメント
ママリ
退職したあと旦那さんの社保の扶養になったってことでいいですか?
扶養に入ったなら国民年金も支払いませんよ💦
年金の第3号被保険者の申請できていないのかもしれません。
とりあえずその支払は待って旦那さんの職場に確認してみたらいいと思います。
ママリ
退職したあと旦那さんの社保の扶養になったってことでいいですか?
扶養に入ったなら国民年金も支払いませんよ💦
年金の第3号被保険者の申請できていないのかもしれません。
とりあえずその支払は待って旦那さんの職場に確認してみたらいいと思います。
「育休」に関する質問
育休中で保育園に通われているお子様がいるママさんに質問です🙇♀️ ご自身やご家族がインフルなどの流行り風邪にかかった際、お子様は登園させていますか? 私の息子が通っている園は、本人が元気なら登園させても大丈…
第1子の保育園に就労証明書を今月中に提出しなければいけないのですが、妊娠は分かったものの予定日が分からない場合は、産休・育休取得予定の欄は空欄でいいですよね? 予定日分かったら、保育園に伝えたほうがいいです…
年末調整についてです 今年4月から育休明け、5月に妊娠わかり悪阻で傷病手当→病気休暇→このまま11月末から産休、育休取得予定です。 この場合、夫の年末調整にて社会保険の扶養に入ることは可能なのでしょうか?💦
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すいません、説明足らずでしたが、旦那は国民保健です‼️
ママリ
国保なら扶養というものはありませんよ😅
主さんの国保の保険料は世帯分を合算して旦那さんに支払社が届くことになります。
国民年金は一律16610円/月です。
ママリ
支払社→支払書
ママリ
国民年金の金額にそれまでの収入とかは関係ないです。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、、
ありがとうございます‼︎分かりやすいご説明ありがとうございます‼︎