子育て・グッズ 双子の子供がGCUに入院中。入院費用を抑えるための制度について、限度額適用認定証が必要でしょうか。乳幼児受給者証とは別物ですか? 双子の子供がGCUに入っているんですが、入院費用を抑えるための制度って限度額適用認定証を貰えばいいんでしょうか? 乳幼児受給者証というものは別のものですか? 最終更新:2022年1月5日 お気に入り 双子 制度 乳幼児 入院費用 GCU 限度額適用認定証 双子ちゃんママ(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月) コメント ちーた 乳児医療証があるので、医療費は無料のはずですよ! オムツやミルクなどの実費分はかかります。 赤ちゃん小さかったら、養育医療が使えてそれだとミルクも無料になります。 1月4日 双子ちゃんママ 乳幼児医療証があれば他はなんの申請もいらないんですね! 市役所から、乳幼児医療証は子供の保険証が出来てからの手続きになると言われたんですがその場合は一旦全額払って後から請求になるんでしょうか? 1月4日 ちーた 退院は保険証より前になりそうですか? うちは結果的には保険証よりあとの退院だったのですが、事務さんからの説明でもし退院のほうが早かったら、一時金を預かって後日精算になりますっていわれました。 全額だととても高額になりますので…と💦 この辺は病院にもよるかもしれません🙏 1月4日 おすすめのママリまとめ 双子・妊娠36週目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 双子・妊娠37週目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 双子・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 双子・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
双子ちゃんママ
乳幼児医療証があれば他はなんの申請もいらないんですね!
市役所から、乳幼児医療証は子供の保険証が出来てからの手続きになると言われたんですがその場合は一旦全額払って後から請求になるんでしょうか?
ちーた
退院は保険証より前になりそうですか?
うちは結果的には保険証よりあとの退院だったのですが、事務さんからの説明でもし退院のほうが早かったら、一時金を預かって後日精算になりますっていわれました。
全額だととても高額になりますので…と💦
この辺は病院にもよるかもしれません🙏