
生後7ヶ月半でハイハイやズリバイができず、うつ伏せも嫌いで心配。友人の子供と比較して成長が遅いと感じ、発達障害の可能性も心配。生まれた時の把握反射もない。
生後7ヶ月半。まだハイハイとかズリバイとかしません。
むしろうつ伏せが嫌いなようで泣きます...💦
だから練習も進まず、できない感じです。
周りの友人たちの子のSNSみてると
ハイハイしたり動き回ってて、成長早いなーって感じます。
上の子もかなり成長が早かったので
余計に、下の子は成長遅いな...と心配です。
ひとりひとり個性があるから、
成長のスピードもちがうのは分かってるけど...
なんか発達障害とかなんですかね...
生まれた時、把握反射
(指を手のひらに置いたら握る反応)はしませんでした。
- mamari(1歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママイ
上の子歩く方が早くて全くハイハイもズリバイもしなかったです!
歩いた後にやっとし始めたので1歳過ぎですよー!
今まで検診や保育園でも一度も発達障害や発達遅延は指摘されたことないです💡
ハイハイしないことを相談したこともありますが、そういう子なんだよー!個性だよ!そういう子も結構いるよー!で終わりでした☺️

もち
7ヶ月で発達障害は考えるの早いかと…!
うちはズリバイは11ヶ月、一人座り1歳、つかまり立ち1歳1ヶ月です。ハイハイは未だにしません🤣もうこの子はマイペースなんだなと思っています😅

ゆっぴ
上の子は11ヶ月でハイハイでしたよ。
うつ伏せ大嫌いっ子でした😅
まだまだ7ヶ月だったら心配しなくて大事だと思いますよ❣️

はじめてのママリ🔰
息子は寝返り8ヶ月、ズリバイ11ヶ月、つかまり立ち1歳1ヶ月、お座り1歳2ヶ月でした☺️
ハイハイは未だにしません😅
10ヶ月検診のとき寝返りしかできなくて小児科の先生が見てくれましたがハイハイはしない子もいるからそこまで気にしなくて大丈夫と言われました!
うちも上の子の成長がほぼ月齢目安通りだったので息子の成長がとてもゆっくりに感じますが少しずつ確実に成長してるので見守ってます☺️
mamari
確かに、下の子は
うつぶせよりも座る方が早かったし、そして今は、座らせようとすると足をつっぱらせ立とうとします🤣
ハイハイ、ズリバイは赤ちゃんらしい。赤ちゃんは誰もが通る道って思ってたけどしない子もいるんですね😮