
3人目の出産を控え、上の子が2〜3歳で保育園に通っています。実家や義実家には頼れず、旦那に子どもを任せるのが心配です。家が散らかっている状況です。実家に無理やり行くか、上の子を入院させる案を考えています。入院中は仕事の調整が可能です。どうすれば良いでしょうか。
3人目の出産、上の子供がまだ2〜3歳です。
保育園は通ってます。
実家、義実家共に頼れません。
ですが旦那に2人を任せるのは心配です。たまに夜4時間程度預けて遊びに行ったりして、帰宅したらお風呂と寝かしつけはしてくれてる状態なんですが家はゴミ屋敷です😱😱
皆さんどうやってましたか?
案としては二つあります
☆無理やりうちの実家に行くか(行ってもほぼ夜勤でいない、+妹と妹の彼氏が住んでる)...
☆コロナワクチンを受けて上の子を付き添い入院させる
(出産までに夫婦共に2回受けないといけません)
受けてない理由は、私がアレルギー体質のため避けていたこと、旦那はシンプルに注射が痛くて嫌なだけです笑笑
仕事の融通は利くので、入院期間中は9時出勤17時退社にして貰います。
- ぴーすけ(2歳10ヶ月)
コメント

ゆん
この2つのどちらかなら付き添い入院を選ぶかなと思います🤔

退会ユーザー
出産前後の保育園利用はできませんか?そういった制度がありますよ。
-
ぴーすけ
保育園は通ってます!なので日中は安心です。帰宅後から就寝
起床から保育園に送る×4日間が怖いって感じです😱😱- 1月3日

きのこ
3人目産んだとき産後2日で退院しました。
ゴミ屋敷になろうが子育てが出来るなら
旦那に任せますね!
うちの旦那は育児家事できるので
任せましたが育児ができない人間なら
産まないし頼りもせず
ワクチン打たせて付き添い選ぶかもですが
産後で付き添い入院はかなりきついですよ
-
ぴーすけ
2日で返してもらえますか?😭
2人目の時、上の子が心配だから早く帰らせてもらったんですがそれでも三泊はさせられました😖
付き添い入院絶対きついですよねー。
しかも、コロナ対策で付き添いするなら新生児室での預かりは完全無しらしいです笑
家事はまぁ、言えばやる程度でできないことはないですが
育児はほんっとーに向いてません🥲- 1月3日
-
きのこ
私の病院は最短3日で、
その日は台風がくるからで
帰りたかったら帰っていいよ!で帰りました!
でもかなり精神的にきました。
その延長で精神科通うほどです。
とりあえずご飯、風呂、相手できて
それに携帯優先せずがあれば旦那に任せます、
それが無理なら産まないことも考えるかな。。
上の子が何歳かわかりませんが
協力的な実母、義母、旦那が居て
精神科にやられたので
ファミサポも登録するのもいいかもです!- 1月3日
-
ぴーすけ
ええー💦
まだ下半身痛い時期ですよね?
私は1人目2人目は回復早かったんでよかったんですけど🥲
3人目は後陣痛酷いって聞くし2日で退院は...すごすぎます。
生まれる時に上の子たちが3歳4ヶ月と2歳4ヶ月になります。
ファミサポはどういう手助けを得られるんでしょうか??- 1月3日
-
きのこ
オマタ具合で言うと3人目が1番軽症で
楽でしたが大出血したので
フラフラはありました!
後陣痛は特に辛いほどでもなかったです🍀
私は3歳9ヶ月、2歳0ヵ月歳で産みました!
園に通ってたのでファミサポに
登園降園をお願いしようと思ってました!
が1時間1人700円、2人目500円で高く
一瞬の送り迎えでそんな払えないので
結局産後四日目で運転してました🤦
ちょっと寝たいから家のことを、、とかも
してくれたような気がします🤔
利用しなくても登録するだけでも
いいかもです👏❤️🔥- 1月3日
-
ぴーすけ
すごいです( ; ; )
そういうお話を聞くとがんばらないと!と思えます。
ファミサポ高いですね😱😱😱
家のこととかもしてくれるんですね💡
登録してみようと思います。
でも、やらなきゃいけないときはやるしかないからなんとかなる精神でやり切ります...w- 1月3日
ぴーすけ
実家に帰ったとて...実家が荒れるだけですもんねー💧