※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が赤ちゃん返りしているか相談。要望に悩み、イヤイヤ期で手強い。息子の気持ちを満たす方法がわからず、ストレスを感じている。下の子には優しい。赤ちゃん返りへの対応に悩んでいる。

これって赤ちゃん返りなんですかね??

・気に食わないとギャー!と泣き叫び、癇癪を起こす
・そのくせ、親にはニコニコしていて欲しいらしく、少しでも怒るとまた癇癪
・下の子を抱っこしている時に限って、抱っこしてーと言う
・抱っこしても、わざとバランスを崩して、それを抱き抱えられないと、めちゃくちゃ怒る
・「〇〇したい」というのでそれに応えると、「違う!」とか「〇〇したくなかった」など、天邪鬼というか言うことがコロコロ変わる
・「今やって!」「信号止まらないで!今進んで!」など、どうしても無理っていうことに限ってワガママが多い。(多分本人もルールとか出来ないこととかわかって言ってる)

などなど…説明下手でわかりにくくてすみません💦
知能派イヤイヤ期って感じで、かなり手強いです😂😭
本人の希望を聞いたり、やりたい事をやっても、あーだこーだ言ってイヤイヤされるので、どうすれば息子の気持ちが満たされるのか分かりません🌀
幸い、下の子にはめちゃくちゃ優しいです。
赤ちゃん返りなら、ちゃんと向き合わなきゃと思うのですが、こちらもノイローゼになりそうです…

コメント

deleted user

うちの子と似てます!
一緒にふざけてます😂
上の子泣いたり怒り始めたら、うわー!ママもわかんなーい!わかんないよー!ってふざけたりしたら笑ってくれて、こっちの話聞いてくれます✊🏻
もう〜○○くん!そんなんじゃ抱っこ出来ないんだよ〜!そんな風に抱っこしたら頭打っちゃうでしょ!ママも倒れてまうわ!!
○○したくなかったと言われたら、あれ?さっき言ってなかった?ママはそう聞いたぞー!ガオー!って怪獣ごっこに切り替えたり😂
信号のやつも分かります!笑
赤信号は止まれ!覚えてくださいね〜!分かりましたか!みたいなテンションです(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    大人の態度で真正面から対応するより、子供に合わせてふざけるくらいが丁度いいかもですね😂❤️
    具体的に教えてくださって、ありがとうございます!とても参考になります🙏早速実践してみます✨

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まじめに相手するとどっちもしんどいですからね💦
    ふざける方が力も抜けるしなにより楽しいです😊✨
    お互いがんばりましょーネ💞

    • 1月3日