
産後の仕事について、パートかフルか悩んでいます。パートとフルの違いや求人探しのポイント、保育園入れる関係で内定を早めたいです。詳しい方、勤務時間について教えてください。
産後の仕事について。パートかフルか悩んでいます。
まずそこから!?ってなると思いますがパートも扶養範囲内とそうでないパートがありますがはっきりとした違いとか得損を考えるとどっちがどうなんでしょうか?(=_=)
あと4月から仕事を始めたい場合はどこで求人をさがすべきなんでしょうか?
保育園に入れる関係もありできるだけ早めに仕事の内定を決めたいと思っています。
仕事、勤務時間のことにかんして詳しい方教えてください(´×ω×`)
- mii(8歳, 10歳)
コメント

おねえちやん
お子さんを保育園に預けると
意外と菌をもらってくるので
よく熱を出したり風邪を引く
ことが多くなると思います!
それを考えると最初はパートあたりの方が
いいのではないかと思います(´・・`)
子育てに理解ある会社であれば
フルでも大丈夫だと思いますが…
これに関してはなかなかきびしいですよね〜(´-ω-`)

ふうせん。
扶養範囲内だと稼げる金額の上限が決まっているので、仮にmiiさんが扶養範囲内で働いてもお子さんの保育園費などを差し引きすると手元にはあまり残らない可能性がありますね💧実際にどちらが損か得かはどのくらい収入が得られて、働くためにかかる保育園費などにどのくらいお金がかかるかによるんじゃないかなぁと思いますよ。
扶養範囲内をぬけるといくらでも稼げますがその分ある程度の稼ぎがないと逆に損してしまいます💦
-
mii
今月いっぱいまで1人目産んでから扶養範囲内でパートしていましたが学費の返済と一時保育でほぼなくなってしまうような状態でした(◞‸◟ㆀ)
扶養を抜けると払うものも増えますしね💦
もう少ししっかり考えようと思います!
コメントありがとうございます!- 10月23日

ぷぅ
私は、フルタイムのパートしてました。
時給か月給か、ボーナスがあるかないか、くらいの違いでした。私が働いてた所はパートでもボーナスがありました(^^)
パートのほうが、休みの融通がきくような気がしますが、、、働いているのは変わりないので子どもの発熱などでも休む時は申し訳なかったです(*_*)
扶養範囲だと、大して働けないのでフルタイムにしてました。
私はハローワークで仕事探ししました(^^)
公共の所なので、安心感があるのと、マザーズハローワークだと託児もあるので助かりました!
-
mii
フルタイムのパートなんてあるんですね!( °o°)
確かにパートのほうが保育園でもらって発熱とかになっても社員さんよりかは融通がきくきがします。
扶養範囲内だと保育園と学費の返済でほぼなくなってしまって(=_=)
ハローワークで探してしっかり考えようと思います!
コメントありがとうございます!- 10月23日

退会ユーザー
2歳1ヶ月、9月から預けてましたが…9月に下旬からちょこちょこ体調崩し、10月入ってからは5日くらいしか登園してません😱
まずはまわりのサポートなど、フルで働くなら環境整えておく必要があるかと思います‼︎
多少融通きく職場だったらいいですが…多少どころかうちだったらそれじゃおぎないきれません(笑)
バリバリ働ける環境ならフルタイムで社会保険つけてもらってバリバリ働くのが1番良いと思います。
無理ならとりあえず扶養内でパートするかな。
私はハローワークで探しましたよ(o^^o)
4月から勤務したいならその旨を面接や履歴書で伝えたら良いと思います。
-
mii
そうなる人も多いみたいですね!
周りでも1週間1回も休まず行けた日がないと言ってました(◞‸◟ㆀ)
実母がもしもの場合は手伝うよとは言ってくれています。
環境も大事ですね!
ハローワークで相談したいと思います!
コメントありがとうございます!- 10月23日
-
退会ユーザー
サポーターは多い方が良いです(o^^o)
うちも祖母、ひい祖母もある程度若くて健在なので協力してもらってましたが、それでも私がもう仕事休まないといけない状況になってしまいましたσ(^_^;)
近くに病後保育や病児保育などはありませんので😱
仕事復帰頑張って下さい‼︎
お互いワーママ頑張りましょうね♪- 10月23日

☆美音☆
4月から4ヶ月で預け、パートで働いています(´∀`)
すっごい休むので、理解ある職場と、周りのフォローの有無の確認が必要かと…毎月1週間通して休んだ時は、出勤が嫌でした😭
家事と育児と仕事で、毎日半日しか働いてないのに、グッタリしてしまいました💨
勤務時間の融通が利くところなら、最初から一日中働くと、体力と気力が残らない気がします…私はですが😱
ハローワークなら、ブラックはないので、安心かと思います😁
-
mii
そうなりますよね(´×ω×`)
扶養範囲内のパートしていて休むことはなかったですがほかの人はすぐ休みがついたりしてることがありました😫
ハローワークで相談もしてみようと思います!
コメントありがとうございます!- 10月23日

02
私はパートです。
扶養範囲についてはあまり考えなくて、子育て落ち着いたらガッツリ働きたい希望からフルタイムも考えましたが、一人目だし、最初から無理しすぎてもバテてしまいそうだと思ってパートにしました。
時間的に、朝病院に連れて行ったり病児保育に預けても遅刻しない時間だったことも大きいです。
(毎回毎回連絡して遅刻や休み貰うのは理解のある職場でも自分の気持ち的には気になってしまうと思うので)
仕事はマザーズハローワークで探しました。普通の転職サイトとかからも探しましたが、マザーズハローワーク(=向こうもママ前提)の方が面接も行きやすかったし、具体的な話ができてよかったです。
具体的には、『病児保育のお休みに合わせて週一の休みを設定してもらえた』『行事などのお休みはOK』などです。
-
mii
私も子育て落ち着いたらガッツリ働きたい気持ちがあります!
いろいろ考えると扶養範囲内は考えずパートにしようかとも考えています。
旦那さんはできれば家にいてほしいけどお前が働きたいなら好きなようにするだわサポートはするからと言ってくれていますので😢
確かにママ前提なので面接などは行きやすいですね!
ハローワークも行ってみようと思います!
コメントありがとうございます😁- 10月23日
mii
確かに保育園でもらってくる菌はなかなかしぶといので休むことも多いようですよね(´×ω×`)
厳しい問題なのでもう少ししっかり考えようと思います!
コメントありがとうございます(❁´ω`❁)