※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
家族・旦那

コロナもありタイミングが合わず、里帰り出産以来実家に帰っていません…

コロナもありタイミングが合わず、里帰り出産以来実家に帰っていません。(新幹線の距離です)

兄は実家と同じ県内のため、夏休みや冬休みのタイミングで子供を連れて帰省しています。

母と連絡を取ると、「◯日〜◯日まで兄達が泊まりに来るから大変になる」など言われます。今回も「◯日まで3泊もしていくから大変になる。孫達ももう小学生で自分達で遊んでくれるからそれはいいけどあの子達は好き嫌いもあるから食事の準備も困るし…」と言っていたり、親も年だし準備大変なんだな。本音は帰って来て欲しくないんだな。と感じます。

私には早く会いたいね!来年は帰ってきてね!など言いますがうちの子はまだ小さくてやんちゃだし偏食もあるので、私達は1泊とかの方がいいのかなと思います。でも1泊と言うと何でー!?もっと泊まっていきなさい!と言いそうですが。(元々は帰るなら2泊かなと思っていました。)

みなさんなら一泊にしますか?

コメント

deleted user

私の母もそんな感じですよ!
兄夫婦はやっぱりお嫁さんは他人ですし孫と言っても嫁が生んだ子供なので可愛がりかたも難しくて連泊されると疲れるようです。

でも私や姉の子供は実娘が生んでるので可愛がりやすいし、実の娘ならどれだけ母がだらけてても気にしないですし、気疲れしないから楽だそうですよ。

特にうちの旦那や姉の旦那は勝手に父と飲んで邪魔もしなければ大人しく黙ってて座っててくれるから楽なんだそうです😂笑
つまみも勝手にコンビニやスーパーで買ってきたやつでいいためらしいです。


なのでやっぱり兄夫婦と娘夫婦では違うのかなと思いました😊
私なら連泊します😊

ぴっぴ

実の娘が産んだ孫は可愛がりやすいらしいです😁
私も普段は新幹線の距離ですが里帰り出産をしてるから両親とも娘たちのお世話の仕方に慣れてるし、お互い気を遣わないですしね✌️
うちも実家と県内の兄夫婦がいますが、良好な関係のお嫁さんには親もいいところ見せようと張り切るので…もちろん兄のところの孫も可愛いけれど日帰りでも疲れるみたいです。