※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の気持ちの切り替えが苦手で、出かけるのが難しい状況。保育園や療育に通っているが、対応策を模索中。同じ経験のある方のアドバイスや経験談を聞きたいです。

気持ちの切り替えが苦手な2歳児。

最近は特に出かけるのが本当にダメで困っています。
〇〇に出かけるよー。と言ってから出発するまで1時間とか、永遠に出発出来ない日もあります、、。
半ば無理やり行かせようとすると癇癪起こして私も罪悪感感じるのでなるべく息子から行く気になるまで待つのですが、、。
車でDVDみようよー。とか、玄関までカメさんの真似して行ってみよー。とか玄関までママとかけっこねー。とか。
いろいろ試してみるけどダメなものはダメです。笑
公園とか電車とか息子が好きな場所でもです。
なんだかんだ行けば楽しんで、帰るのが嫌ーってなることもあるので行くのが嫌というより、行く気になれない?のかなあと。
あと行くよー。って言うとほぼほぼ必ずクローゼットの中に隠れて、自ら「あれー、〇〇くんどこー?」と言ったり、車のおもちゃに乗って「バイバーイ、またねえ!!」と笑いながら逃走します。
初めのうちは私も一緒に付き合うのですが、どれだけ時間が経っても「バイバーイ。」と返されるとダメと思いながらもイライラしてしまいます。
出かけなければいいとも思いますが、買い物とかどうしても出かけたい時もありますし、何より1日家で子供たちの相手をするより外に出た方が気分転換になるので出来れば出かけたいです。
1歳の頃から保育園に通っており、2歳前から療育にも月5回ですが通っています。
保育園の先生からも、気持ちの切り替えが苦手、少し感覚に敏感な所がありそう。と言われました。

同じように切り替えが苦手なお子様を育てられている方、どのように対応されていますか。
また、成長して改善したり変わったことはありますか。
何でもいいのでお話聞きたいです。

コメント

ママねこ

改善するかわからないですが、どうしても次の日出かけたいなーと思う時は前日や朝起きてからとにかくここに行くよ〜と暗示をかけてます😅

それでも直前になり嫌だと言われることもありますが、しないよりはいい気がしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    その手もつかってるんですが、言った時は納得していてもいざ出発となると行かなーい!バイバーイ!と言われてしまいます😂笑
    でも言わないよりは絶対いいですよね!
    ありがとうございます😊

    • 1月3日