※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななリ🔰
妊娠・出産

長男が兄弟が増えることに対して不安や感情が交錯しており、下の子に対する愛情と不安を感じています。他の方の同じような経験について知りたいですか?

2人目妊娠中で不思議に思うことがあります。

長男が今1歳8ヶ月で言葉はほとんど喋れないのですが、私がお腹を出して見せると、イヤそうに?悲しそうに?『ないない』と言って服をおろそうとします。

この前は、子供がスマホで1人で動画を見ている時
今まで見せたことない小さな子供が兄弟のお世話をする動画をどこから探したのかわからないのですが、じっと見ていました。

夜寝る時に、私の腕の中に転がってくっついてきたり、
顔を見合わせて何かゴニョゴニョ言ってきたり、思いっきり甘えてきている姿を見て、私は勝手に『この子も兄弟が増えて1人じゃなくなるのがわかっているのかな。今までは1人で皆んなに可愛がられてたのに、1人じゃなくなったら寂しい思いをすることが増えるかもしれないな』とか思うと涙が出てきました。

今までは兄弟ができてこの子も喜ぶだろうと思ってたのに😅色んな感情がでてきます。

なるべく長男には『お兄ちゃんでしょ』など言わずに、今までと変わらず接していこうと思っていますが、私も下の子でいっぱいいっぱいになると冷たく当たってしまうことがあるかもしれないと不安になる時があります😢

子供も兄弟ができるなんて経験したことがないことだけど
理解できてるのでしょうか?

同じような体験をした方はいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は妊娠中に赤ちゃん返りがありました。
お腹が大きくなってからは、よしよししたり、チューしてくれたりもしましたが、やはり出てきてからもう一度赤ちゃん返りありました。

娘が下の子を「かわいいー😍好きー💕」と言うまでは、申し訳ない気持ちが強くて精神的にしんどかったです。

下の子に笑いかけたり、可愛いと思うことさえ、悪いことに感じてました。

今でも娘がグズったら、下の子が泣いてても娘を抱っこするようにしていますが、かなり減りました。
下の子が寝た時とか、1人で遊んでる時、機嫌がいいときに「抱っこー」と来ることが増えました。ありがたいです。

pip

妊娠超初期から娘の夜泣き再開、ぐずる日が多くなりました!
体が安定せず娘に報告出来ずに安定期まで伸ばし伸ばしにしてましたが、かなり情緒不安定になってました💦
今は報告して、そこまでではなくなりましたが、やはり思うところがあるのかな、と初期の頃を振り返ると思います。。。

deleted user

ものすごい赤ちゃん返りはありませんでしたが、ななリさんの息子さん同様に甘えたがりな一面が徐に出ました!
抱っこの回数が明らかに増えたんです。私が洗濯物畳んでても、前なら待ててたのに今じゃ途中で抱っこを要求。ご飯作り中も、遊んでる時ですら途中で抱っこ抱っことせがんで来ます😌

お腹を見せると遠慮気味に撫でた後、ちゃんとめくった服を元に戻してくれます。

私や旦那を独り占めできる期間が少なくなるのを感じているようで、極力娘の要望には答えるようにしています☺️

はじめてのママリ🔰

なんか子供なりに感じてわかるんでしょうね😌
うちはまだ小さいですが、やたらと「赤ちゃんが生まれたら読む本」「母子手帳副読本」を引っ張り出して読んでて笑っちゃいます。読まされる事も多いです。

生まれたら最初は慣れなくて寂しい思いもすると思いますが、一緒に遊べるようになると楽しいだろうし色々上の子にとって良いことも増えるかなとも思ってます😊

ななリ🔰


まとめてのお返事すみません🙇‍♂️💦
コメントありがとうございます!同じような経験をされている方がいて、やっぱり私の感じていることはそうなのかもしれないと思いました!
小さい子供なりに寂しい感情とかガマンしてくれたりしてるんだと思うとまたウルっときてしまいました😹
ちゃんと赤ちゃんが生まれてるくるということを理解してくれてるのかと思うと不思議ですね!
昨日はナイーブになっていましたが、兄弟で遊んでる姿を見るのが楽しみです😊
前向きなコメントありがとうございます😊