※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子供が映画を怖がり、集中力がないため楽しめない。感受性が強いため無理に見せないが、将来は楽しめるようになるか心配。友達との話についていけるか不安。

6歳の子ですが、映画を見れません。
こんなもんでしょうか?

とにかく怖がりで、抑揚のある映画やアニメなどが見れません。
集中力がないのもあるかもしれませんが、映画の出だしの何事もない平穏な雰囲気(でもこれから何か起こりそうな感じ)の時点でもうつまらなそうにしたり、泣いてみないと言います。
プリンセス系もダメです。魔女とか意地悪い人が出てくるのがダメみたいです。
私は映画が好きなので、一緒に見たいと思うのですが全然みられず、正直つまらないです・・なかなか映画を見る時間なんて作れないですし・・

テレビ番組もようやく最近女の子の戦隊もの系を少し見られるようになりましたが、出てくる女の子が可愛いからみているようで、かなり頑張ってる感はあり、それ楽しいのかなぁとも思ってしまいます。

なのでそれ以外はほとんど幼児向けNHKばかりです。

感受性が強い方だとは思ってはいるので、無理に見せるつもりはありませんが、
そのうち見るようになるのでしょうか?
お友達の話に入っていけるのかとか心配になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

共感性羞恥というものだと思います。
成長と共に見られるようになる子が多いみたいですよ😃

はじめてのママリ🔰

長女がそうです!やっと昨年あたりからプリキュアを見れるようになりました!!次女の影響ですけどね…いなかったら見れないです。性格的なものかなって思いました!

じゅんぴ

すみっこぐらしは興味ないですか?
普通の映画より短いし、悪役なんていませんし、ずーっと平和でかわいいです☺️

ちなみに4歳半のうちの子もかなりビビりだし、飽きちゃうし興味を持ってくれません😂
大好きなすみっこぐらしも見てはいますが、何がなんだかさっぱりだと思うくらいです!