※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目を産むか悩んでいます。HSPで疲れやすく、夫は忙しい。1人っ子にするか、2人目を産むか悩んでいます。罪悪感や将来の不安があり、どちらがいいか迷っています。


2人目を産むキャパがない自分を責めしまいます。


今、37歳でもうすぐ3歳になる子どもがいます。
2人目いたら楽しいだろうな〜と思うのですが、HSPで心も体も疲れやすく、夫は家事育児には協力的な方なのですが、帰宅時間が遅く平日はワンオペ。また、出張で不在の場合もあり、その上転勤族なので実家にも頼れません。

私の性格的には余裕を持って今いる我が子を大切に育ててあげることの方が向いていると思います。

ですが、周りは2人目3人目産む方が多く、子どもはどう思うんだろう?子どもがいつか寂しい思いをするのでは?と言う思いや、私たちが死んだ時はこの子はどうなるのかな?といった将来の不安からなかなか決断ができません。
私のキャパのなさで1人っ子にしてしまうことにどこか罪悪感を感じてしまっている状態です。
私のせいでこの子に兄弟を作ってあげられないみたいな思いがどこかにあって、毎日ぐるぐる考えてしまいます。
決して1人っ子が悪いとは思っていないのですが、子どもはどう思う?と言ったところや、ネットでネガティブな言葉を見ると苦しくなってしまいます。

今の自分を優先して1人っ子にするか、
子どものために頑張って2人目を産むか。

年齢も若くないので、2人目を作るなら不妊治療も考えなければと思っています。

どちらがいいのでしょうか。
ちなみに夫は無理せず1人でいいんじゃない?2人育児本当に大丈夫?といった感じです。

もともと考え込みやすく疲れもあってネガティブになってしまっています😢
気分を害された方がいたらすみません。
何か突破口が見つかれば!と思って質問させていただきました。



コメント

deleted user

親の都合で
子どもの人数決めちゃうのって
なにも悪いことないと思います☺️

私は自分の都合で
子どもの人数決めてますよ🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただき、気持ちが楽になりました😌
    相談させていただき良かったです。
    ありがとうございます。

    • 1月1日
ぱんだ

夫婦で話して一人っ子がいいと思えればあとは何も気にしなくていいと思います。
自分が死んだ後など良くないことが思い浮かぶかもしれませんが、世の中仲の良い兄弟ばかりではありません😅
私自身は兄弟に悩まされ、一人っ子だったら良かったのにと思うこともありますよ!
ネットを見てマイナスになる気持ちもすごくわかります。旦那様が理解してくれるのであれば、その気持ちも伝えて定期的に口に出して一人っ子の良さを確認しあってはどうでしょう?家族3人だからこそ出来る未来の楽しみを旦那様と想像して共有するだけで少し楽になりませんかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族3人だからこそできること。
    素敵ですね。
    1人には1人の良さ、兄弟には兄弟の良さがあるのに、1人っ子のネガティブな部分と、兄弟のポジティブな部分とを比べていたことに気付きました。
    素敵だと思うことやメリットに目を向けていきたいです。素敵な言葉をありがとうございます😊

    • 1月1日
ゆん

義母はそれなりの年齢での出産だったのと仕事にすぐ復帰したので主人がひとりっこです☺✨
子供がどう思うかですが
「ひとりっこサイコー🙌子供の頃から寂しく思ったことは1度もない」だそうです✨
頑張って2人目もありだとは思いますが毎日穏やかに過ごせることに重点を置いて選択するのは子供にとってすごく幸せなことだと思いますよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりっこサイコー🙌
    素敵ですね☺️
    我が子もいつかそう思ってくれたら嬉しいです。
    毎日穏やかに過ごすことに重点を置く。本当ですね。
    私も毎日穏やかに過ごすことに重点をおきたかったんだなぁと思います。
    ポジティブな面に気付かせていただきありがとうございます😊

    • 1月1日
ナナ

夫は一人っ子ですが、わたしと結婚した今、その寂しいなどといった負の感情はなさそうですよ。
実父も一人っ子ですが、全くです。
なので気にしなくていいかと^_^

ただ、わたしは三人兄弟で、兄弟がいる生活も本当に素敵で兄弟大好きです^_^

どれをとっても幸せだと思うのでご両親の決めた計画でいいと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただきとても安心しました。
    心配性なところがあってそこにばかり目が向いていたので。
    1人っ子も兄弟がいる生活もそれぞれ素敵な所がありますよね☺️
    自分はどんな家庭を築いていきたいのかしっかり考えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 1月1日
アラサーママリ👼🏻

私の父が一人っ子です。
本当なら3人でした💭
1人は学生時代に事故で亡くなり、もう1人は祖母がおろしたらしく…。
父は、弟が亡くなって一人っ子になってしまったことが寂しいから
子供は3人以上は居た方が良いって母に言ったみたいで
私自身は3人兄妹です!
弟の他にもう1人本当なら兄弟が居たとつい最近知ったみたいで
とてもショック受けてました💧
なので私はそんな父も見ている為か
一人っ子っていう考えはなかったです💭
ただ、親の都合で子供の人数決めるのは
私は全然ありだと思います!
現に私も旦那も親の都合で何人まで!って決めてるので😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんお辛かったですね。。
    もしものことを考えると…決断が難しいです。

    親の都合で子どもの人数を決めてもいいと言っていただき、気持ちが楽になりました。
    しっかり考えていきたいです。
    コメントありがとうございました😌

    • 1月1日
ニコル

同じような境遇なので、お気持ちよくわかります。私38歳、子ども3歳です。フルタイムで働いてるし、一人で精一杯。キャパオーバーになって周りに当たり散らすことが目に見えます。罪悪感、感じますよね😫保育園に通ってますが、きょうだいいる子が多くて、なんかごめんねって気持ちになります💦でも経済的にも精神的にも余裕をもって、ゆったり育児したいなという思いの方が強いです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます。
    私もキャパオーバーになって自分や家庭が壊れてしまうことがとても怖いです。
    経済的、精神力に余裕を持てることってとても大きいですよね。
    今ある幸せを大切に守っていくと言う選択肢も立派な選択なのかもと思いました。
    コメントいただいて勇気が出ました。
    ありがとうございます☺️

    • 1月1日
眠たいママ

似たような境遇なのでコメントさせて頂きます😊
私は35歳、息子は3歳です。
同じく私もHSPで、夫は出張も多く朝早くから夜遅い仕事なので平日ワンオペ。私はフルタイムで働いています😊
毎日本当にヘトヘトです💦
息子は赤ちゃんの頃から本当によく泣く子で、私も何度も一緒に泣きました😭
夜泣きも未だに毎日ありますが、3歳になってお話や簡単な約束も守れるようになり、何とか私もフルタイムで仕事出来ています。
この子の育児に精一杯で、2人目を考える余裕もありませんでした。

ですが、私自身に姉がいて、やはり子ども時代楽しかったし、今でも良き相談相手です😊
息子にもそういう存在がいるといいな…
よーーし!もう一回新生児から育ててみるか!!と、今は少し前向きに考えています😊
体力気力が必要ですよね😣
でも、息子を産む前は、『自分の人生で精一杯の私が、子どもを産んで育てるなんて無理かも』と思っていたのに、何だかんだ大きな怪我もせずに育ってくれました😄
意外と2人目も大丈夫かも!と言うか、この子の妹か弟に会いたいな…と思うようになっています😄

お気持ちが分かるので長々と申し訳ありません💦
どんな選択であっても、そうやって一生懸命に悩んで、大切に子育てをされている質問者様のお子様は幸せに育つと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    間違えて下にお返事してしまいました💦

    コメントいただけてとても嬉しかったです😊
    眠たいママさんはその後、体調などはいかがですか?
    HSPさんに必要な自分の時間も確保しながらお互いボチボチやっていきましょう。
    コメントありがとうございます✨

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊
気付くのが遅くなりすみません。

同じHSPさん。共感できる事が多くとても嬉しいです✨

確かに、大変なこともあったけれどそれを上回る喜びがたくさんありますよね☺️
最近になり、私ももう一度頑張ろうかと言う気持ちもでてきました。
高齢になるので、妊娠できるかとても不安ですが。。
良い面に目を向けて目の前のことを一つひとつやってみたいと思います。
眠たいママさん、お優しい言葉をありがとうございます😌