
1ヶ月半の男の子を混合で育てています。ミルク量が増えており、母乳を減らすべきか悩んでいます。混合の進め方についてのアドバイスをお願いします。
1ヶ月半の男の子を育てています。混合の進め方で困っています。
1ヶ月健診の時にはミルクを1回60~80ml、6~7回あげてトータル400ml前後足していて、小児科の先生からはまだ母乳の分泌も増えるし、ミルクは増やさずにこのまま進めましょうと言われました。
しかしここ数日、突然機嫌が悪い時間が増え、母乳が頻回になって出ないから嫌なのか、母乳をくわえさせても唸ったりのけぞったりして嫌がり、ギャン泣きすることが増えました。
眠たいのかなとか、いろいろ試して1時間くらいは格闘するのですが、結局ミルクを足すと言うことが続き、現在は1回80~100ml、トータル600前後あげています。
本当は完母寄りの混合で育てていきたいと思っていたのですが、子どもがギャン泣きしていても、やはりミルクを減らしていくべきでしょうか。
以前は乳首をくわえさせている間は静かだったのに、乳首をギャン泣き&大暴れで拒否されるときは、短い時間でも永遠のように感じ、心が折れそうになります。
混合をどのように進めていかれたのか、皆さんの経験でも構いませんので教えていただけると嬉しいです。
- あき(3歳3ヶ月)
コメント

しとろん
私も母乳よりの混合で育てたい!と頑張っていました。
あの頃の私の悩みが書いてあって本当に共感します。
母乳がびゅーびゅー出るわけでもなく、上手く飲んでくれるわけでもなく、泣くし、身体も疲れてるしでだんだんとしんどくなってきますよね😭
とっても分かります。
毎日本当に奮闘して悩んで頑張ってるんだなって伝わってきました。
結局私はミルクよりの混合で進めました。
そして、生後4ヶ月では完ミにしました。
完ミにして変わったのはストレスが減ったことです。
そして、ちゃんと娘と向き合えて余裕ができました。
母乳で育ってもミルクで育っても変わりません。
ちなみに、私の娘は風邪も引いてないし元気だしスクスク育ってます。
子供が1番欲しいのはお母さんの笑顔と愛情なので☺️❤️❤️
でも、めっちゃ悩みますよね
母乳出るお母さんいいなーって思いますよね
分かります…😭😭😭
あき
やさしいお言葉、ありがとうございます。家族ともなかなか共有できない悩みだったので共感いただけて救われました。
比べることではないのですが、母乳出るお母さん羨ましく思ってしまいます。
産前は完母へのこだわりはなかったのですが、いざ授乳をはじめてみると、母乳を飲んでくれる様子が愛おしく、できれば飲ませてあげたいと思うのですが、一番は笑顔と愛情ですよね。
肩の力を抜いて進めたいとおもいます。ありがとうございます。
しとろん
私の旦那の兄のお嫁さんが母乳出る人なのでいつもいいなーって見てます…🥲
リラックスしていきましょう😆🎵